特撰 八女水出し茶 玉露・煎茶・焙じ茶 ティーバッグ 3種詰合せ箱<株式会社くしだ企画>那珂川市 [GZL001]
薫り高い3種類の八女茶をお手軽なティーバッグの水出し茶にしました。 お箱入りですので、贈答用にもどうぞ。 冷水ポットに水500mlとティーバッグ1個を入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やせば出来上がり。 ※グラスに注ぐ前にティーバッグを押して頂きますとより濃く茶の成分が抽出できます。 まろやかですっきりとした味 茶葉を水で抽出すると、苦味成分(カフェイン)・渋み成分(カテキン類)が抑えられ、 茶葉に含まれるテアニン、アルギニン、グルタミン酸などの天然アミノ酸の旨み成分が強く感じられる まろやかですっきりとした味わいになります。 茶葉が広がるテトラタイプ ピラミッド型のティーバッグを使用しておりますので、 茶葉がよくひらいてお茶の美味しさを十分に引き出します。 ◆特選 八女水出し玉露ティーバッグ (6g×10ヶ入) 甘味・旨味の強い特撰玉露やかぶせ玉露を原料に、焙炉式玉露の微粉末茶を混ぜ合わせました。 玉露の甘味や美味しさ、清涼感ある翡翠色をお楽しみいただけます。 ◆特撰 水出し煎茶ティーバッグ (5g×10ヶ入) 煎茶の旨味とスッキリとした後味、黄緑の美しい色をお楽しみいただけます。 ◆水出し焙じ茶ティーバッグ (5g×10ヶ入) 香ばしい焙じ茶の旨みをお楽しみいただけます。低カフェインでお子さまにも安心です。 お茶 ドリンク 飲み物 ティーバッグ 緑茶 八女茶 時短 便利
- 容量
- ・水出し玉露ティーバッグ (6g×10ヶ入) ・ 水出し煎茶ティーバッグ (5g×10ヶ入) ・水出し焙じ茶ティーバッグ (5g×10ヶ入) 全30ヶ入 【原料原産地】 福岡県八女産 【加工地】 福岡県八女市
他の返礼品はこちら
-
八女茶 煎茶 極・煎茶 誉・宝の翠 45g 3種詰合せ箱<株式会社くしだ企画>...
煎茶「極」、「誉」、「宝の翠」は、早場に摘み取られた新芽から香味の優れたものを厳選し、江戸時代から伝わる秘伝の調合で合組しました。\\n茶の爽やかな香りやしっかりとした茶味(旨味と渋み)を感じていただける高級茶です。 \\n奥深い味わいの緑茶をお楽しみ下さい。\\n飲み比べに便利な45gずつの少量パックとなります。\\n\\n八女茶の特色\\n八女地方は寒暖の差が大きく、よく霧が発生する良質の茶の生産に最も適した土地です。\\nそのため八女茶は、玉露・煎茶とも味が濃く、甘味を多く感じるお茶として全国に知られています。\\n\\n美味しい煎茶の召し上がり方\\n少し多めの茶葉(6~7g)にお湯200~250mlを70度~80度に冷ましてから急須にさし、1分くらい置いて茶碗に注ぎ、\\n最後の1滴迄お湯を絞り切ってください。よりよい煎茶の旨味を嗜むことができます。\\n\\n九州最古の茶商 矢部屋許斐本家、300年の歴史\\n矢部屋初代 許斐甚四郎は、今からおよそ300年前の1704~1710年代頃、現在の八女市本町にて山産物を取り扱う問屋業をはじめました。\\nお茶に特化した製茶問屋に転換したのは、慶応元年(1868年)8代目寅五郎。\\nそれから続くこと現在では、14代許斐久吉に受け継がれております。\\n\\n八女茶の名づけ親は、10代許斐久吉です。\\n9代許斐久吉が、産地名を「八女茶」として一つにし、高品質な本製の量産化することに尽力したのち、その意思を引き継いだ\\n10代久吉が、大正14年に「八女茶」の名称と特産化を提案し、満場一致で可決されたのです。
容量:45g×3種\\n\\n【原料原産地】\\n福岡県八女産\\n\\n【加工地】\\n福岡県八女市
申込:通年
配送:1週間程度
八女茶 煎茶 極・煎茶 誉・宝の翠 90g 3種詰合せ箱<株式会社くしだ企画>...
煎茶「極」、「誉」、「宝の翠」は、早場に摘み取られた新芽から香味の優れたものを厳選し、江戸時代から伝わる秘伝の調合で合組しました。\\n茶の爽やかな香りやしっかりとした茶味(旨味と渋み)を感じて頂ける高級茶です。 \\n奥深い味わいの緑茶をお楽しみ下さい。\\n大正時代(1912年)に使用されたアールヌーボー調デザインを復刻した伝統的な たとう紙に包んでお届けします。\\n\\n八女茶の特色\\n八女地方は寒暖の差が大きく、よく霧が発生する良質の茶の生産に最も適した土地です。\\nそのため八女茶は、玉露・煎茶とも味が濃く、甘味を多く感じるお茶として全国に知られています。\\n\\n美味しい煎茶の召し上がり方\\n少し多めの茶葉(6~7g)にお湯200~250mlを70度~80度に冷ましてから急須にさし、1分くらい置いて茶碗に注ぎ、\\n最後の1滴迄お湯を絞り切ってください。よりよい煎茶の旨味を嗜むことができます。\\n\\n\\n九州最古の茶商 矢部屋許斐本家、300年の歴史\\n矢部屋初代 許斐甚四郎は、今からおよそ300年前の1704~1710年代頃、現在の八女市本町にて山産物を取り扱う問屋業をはじめました。\\nお茶に特化した製茶問屋に転換したのは、慶応元年(1868年)8代目寅五郎。\\nそれから続くこと現在では、14代許斐久吉に受け継がれております。\\n\\n八女茶の名づけ親は、10代許斐久吉です。\\n9代許斐久吉が、産地名を「八女茶」として一つにし、高品質な本製の量産化することに尽力したのち、その意思を引き継いだ\\n10代久吉が、大正14年に「八女茶」の名称と特産化を提案し、満場一致で可決されたのです。\\n\\nお茶 ドリンク 飲み物 煎茶 緑茶 八女茶 ギフト プレゼント 贈り物
容量:90g×3種\\n\\n【原料原産地】\\n福岡県八女産\\n\\n【加工地】\\n福岡県
申込:通年
配送:1週間程度
八女茶 煎茶ティーバッグ 3g×50個詰合せ<株式会社くしだ企画>那珂川市 [...
ティーパックのパッケージは大正時代のデザインの復刻版。\\n唐草模様に茶葉の絵柄が織り交ぜている、茶葉唐草文という模様となっております。\\nJR西日本の新幹線のフードサービスにて使用されているティーバッグで、通常は新幹線車内のみで購入可能!\\n希少なお品を、ふるさと納税返礼品として特別に購入頂けます。\\nティーバッグなので急須を洗ったり茶葉を捨てる手間がなく、お手軽に八女茶をお楽しみいただけます。\\n※外箱はございません。\\n\\n八女茶の特色\\n八女地方は寒暖の差が大きく、よく霧が発生する良質の茶の生産に最も適した土地です。\\nそのため八女茶は、玉露・煎茶とも味が濃く、甘味を多く感じるお茶として全国に知られています。\\n\\n\\nお茶 茶 ドリンク ティーバッグ 緑茶 八女茶 便利 時短
容量:3g×50個\\n\\n【原料原産地】\\n福岡県八女産\\n\\n【加工地】\\n福岡県八女市
申込:通年
配送:1週間程度