福岡県 筑前町 (ふくおかけん   ちくぜんまち)

すっぽん鍋一人前と卵黄のはちみつ漬け

天然すっぽんを昔ながらの伝統技法の調理法で丁寧に鍋用に仕上げました。 コラーゲンもたっぷりな自然の味わいを是非ご賞味ください。 また、セットで栄養満点のすっぽんの卵黄を蜂蜜に漬け込み、いつでもお召し上がりいただけるようにしました。1日2~3個を目処にお召し上がりください。卵黄がかたい場合は、60℃くらいのお湯に瓶のふたを開けた状態で30分くらいつけておくとやわらかくなります。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※離島にはお届けできません。 事業者 :(株)筑前町ファーマーズマーケットみなみの里

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■内容量/原産地 ・すっぽん [180g/福岡県産] ・スープ [1200g/国産] ・卵黄のはちみつ漬け [100g×1瓶/国産] ■原材料 天然すっぽん スープ:羅臼昆布、かつお節、塩、醤油(アミノ酸・ステビア・天草・パラオキシン安息香酸)、生姜汁、日本酒、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) 卵黄はちみつ:すっぽん卵黄、すっぽんえんがわ、蜂蜜、柚子皮(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

写真
写真

農業、田園風景(町のイメージ)

写真
筑前町は、福岡県のほぼ中央に位置し、面積67㎢、人口約3万人の町です。古くから米・麦・大豆を中心とした農業地帯であり、福岡都市圏や久留米広域圏に近接している住みやすい町です。
国全体が人口減少傾向にある中、本町は人口が微増し続けていることもそれを裏付けています。

歴史と文化

写真
町内にはさまざまな史跡や神社仏閣があり、中でも大己貴神社は古事記にも記述があるほどで、国内最古の神社ともいわれています。また、収穫を祝う秋季大祭「おくんち」では、神輿行列が街道を練り歩き、地元の中学生が巫女に扮して「浦安の舞」を奉納するなど、700年の長きにわたってその伝統が受け継がれています。

平和発信の拠点

写真

かつて東洋一を誇った旧陸軍の大刀洗飛行場があり、戦中に激しい空襲により甚大な被害を受けたことから、平和への情報発信拠点として町立の大刀洗平和記念館を2009年10月に開館。唯一の現存機である旧海軍零式艦上戦闘機三二型、博多湾から引き揚げられた旧陸軍九七式戦闘機、実戦投入されず終戦を迎えた幻の戦闘機・震電(実物大模型)などが展示されています。大刀洗平和記念館の周辺にはさまざまな戦跡があり、2025年4月一般公開を開始した戦跡・掩体壕ではAR技術によりタブレットで当時の様子が再現され、より深い学びを実現しています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス