福岡県 大刀洗町 (ふくおかけん   たちあらいまち)

春 ルチューブ マフラー オリジナル生地【KarakuriV】

■春 ルチューブ マフラー L'Tube(ルチューブ)は短冊状の記事に輪を縫い合わせた筒状のマフラーです。 レーヨンブライトの経糸と先染め極細木綿のひき揃いの緯糸により自社独自の織成と相まって、薄地薄色ペールトーンの新色は、優しく軽くしなやかな輝きの織となっており、肌に滑らかに馴染む特性を持つこの素材は、使うたびにその心地よさを実感いただけることでしょう。 ペールトーンの優しい色彩(ピンク、イエロー、グリーン、パープル、ブルー)で展開された5色の生地を、チューブ状に縫い合わせたデザインは自由なアレンジが可能です。 巻いたり、結んだり、広げたり。その日の気分やシーンに合わせて多彩なスタイリングをぜひお楽しみください。 私たちの製品は、オリジナル天然植物生地を使用し、一本一本の糸目に対して正確な製織を施し、丁寧な縫製で仕上げております。 この徹底したこだわりにより、長きににわたって愛着を持ってご使用いただける商品をお届けいたします。 さらに、長くお使いいただいた後は、ゴミとして廃棄するのではなく、ぜひ土に還すという選択をしてください。 私たちの製品は、自然素材ならではの特性を活かし、土壌の肥料として再び資源となることで、大地を豊かにするきっかけとなります。 このサイクルは、私たちが目指す持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一環です。 環境に配慮しながら人にも優しいこの製品を、ぜひお手に取ってご体感ください。皆さまの暮らしの中で長く愛される存在となることを願っております。 ※画像はイメージです。 ※極細の綿糸を使用しておりますので、ひっかけないように、ご注意ください。 ※お洗濯は洗濯機ご使用をお控えください。手洗いをお勧め致いたします。

32,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■原材料:綿50%レーヨン50%:【Karakuri V】 ■内容量:春 ルチューブ マフラー オリジナル生【Karakuri V】 ■サイズ:20×190cm ■地場産品に該当する理由:町内で製造し、出荷しているため(告示第5条第3号に該当)

関わっている人

ブランド『ROoRING®(ロォーリング)』は、自分の時間を大事にしながら、周りの人たちへの思いやりを忘れず、人と人との温もりにあふれた人生を歩む、本当の個性を培ったあなたに、長く使ってもらいたいという願いを込めています。
『ROoRING®(ロォーリング)』は、しっかりとした手仕事の製織と縫製によって、人生の歩みとともに使っていただければ、いつの間にか愛着を持って手放せなくなるような、そんな商品をお届けしたいと願っています。

環境

久留米絣に使う藍染の原料の多くは、大刀洗町の三川地区で栽培されて、染料の「すくも」に加工されていました。そのため、大刀洗町でも久留米絣が盛んに織られてきました。
大刀洗町は、筑後平野の北部で筑後川の北側、ほぼ福岡県のど真ん中に位置しています。筑後川をはじめ多くの河川がある平野にあり、豊かな田畑が広がり、周りには自然がいっぱい!
昔、大刀洗飛行場があったほど、山が一つもなく、高い建物もほとんどなく、空が広~いんです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス