福岡県 香春町 (ふくおかけん   かわらまち)

柿渋染麻紐たわし 柿渋 太陽染め

柿渋染めした麻紐を手編みして作った「たわし」です。 柿渋で何度も染め重ねた麻紐はとても丈夫になり、柿渋の抗菌効果、防臭効果も期待できます。 麻は乾きやすいのも利点です。 結構硬めなので土鍋のお米のこびりつきにもガシガシ使えるのに金たわしのように傷をつけることなく汚れを落とせます。 手のひらサイズで真ん中が空洞の円型になっているので指を入れて使うと使いやすいです。 1つずつ編み手さんが心を込めて手編みしていて少しずつ形や大きさも違う可愛いたわしです。 ■産地 香春町 ■素材 麻100% ■保存方法 高温・多湿・直射日光を避け保管してください。 ■備考(注意事項) ・商品によっては色ムラがございます。 ・どれも「個性」として認識しているためB品ではございませんので、返品交換は致しかねます。 ・できるだけ実物の色に近いよう画像を掲載していますが、ご覧になるブラウザやスマートホンなどの環境により、色の見え方に違いがある場合がございます。 ・染色により、記載の大きさより若干の誤差が生じる場合がございます。 ■返礼品提供事業者 POT Dyeand Design 【地場産品に該当する理由】 町内で製造の全てを行っているため。(告示第5条第3号に該当) 関連キーワード:たわし 麻 日用品 雑貨 小物 手作り 柿渋 太陽染め 掃除 炊事 お皿洗い 抗菌 防臭 環境 エコ 贈り物 ギフト

6,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
柿渋染麻紐たわし×1個

ー柿渋(かきしぶ)ー
地元の余剰渋柿を有効活用して「柿渋」を手作りしています。
「柿渋」とは渋柿を粉砕、熟成させて作る古代からある天然染料で、塗料として使えば、防虫・抗菌・防腐・消臭効果を発揮し、更に木材防腐剤・合板などから発生するホルムアルデヒドを吸着し無害化したり木の呼吸作用を妨げず寿命を延ばします。
布に染めれば抗菌、防腐、消臭、防虫作用を与え、更に染め重ねることで被膜を形成するため耐水性や防汚性に優れた丈夫な布になります。
以前は魚網や傘にも塗られていましたし、柿渋を含ませた和紙は呉服の文様を染める時に用いられる伊勢型紙となります。
かつては民間万能薬としてやけどや切り傷、虫刺され跡への外用や、水で薄めてうがい薬として活用されていました。

ー太陽染めー
柿渋染めは、他の植物染めのように「薬剤」や「火」を一切使うことなく染めることができます。
空気中の酸素による酸化、太陽光の紫外線、湿度や温度などの自然の力を目一杯利用して色を濃くしていく染色方法は「太陽染め」と言われ、環境に負担をかけることはありません。
香春町の自然の中で一枚一枚丁寧に繰り返し手染めしています。
何度も染め重ねることで生地を丈夫にします。

工夫やこだわり

ものづくりをする私たちにとって環境問題、特にゴミ問題については軽視できない状況が続いています。
そんな中でも、これを選択すべきだ、こうするべきだと強制しても何も変わることはなく、大切なのは出来るだけ多くの人が「本当に必要なのか」一度立ち止まって考え、責任を持って選択していくことだと感じています。
弊社商品がその立ち止まるきっかけ、考えるきっかけになればと思っています。
また、「手軽で安価に手に入るからこそ手軽に捨てられてしまうビニールやプラスチック商品」とは全く逆の価値観の商品を提案することで、経年変化やメンテナンスを楽しむ「使い捨てないもの」の価値をお伝えできれば嬉しいです。

関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス