佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

【1616 / arita japan】有田焼/TY Palace(TYパレスプレート)Gray 160サイズ

【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、7千円以上のご寄附をいただいた方  400年以上受け継がれる有田焼の技術×世界的デザイナー柳原照弘のデザイン。佐賀県有田町の食器ブランド1616/arita japan 。東京の名門ホテル「パレスホテル東京」へ展示するにあたり、デザイナー柳原照弘がクリエイティブディレクターとなりプロデュースしたTY Palace Plate(パレスプレート)は、毎日使いたくなる高機能でおしゃれな有田焼です。 可憐なデイジー×平皿(丸皿)が印象的なTYパレスプレートは、ひとつひとつ手作業にこだわり、高密度の陶土を薄く繊細に成形して焼き上げるという有田焼の技術が活かされたおしゃれなうつわです。良質な素材からなる、明るいグレーのような色味。TYパレスプレートは釉薬による光沢がないマットな質感になっています。また、シンプルなのに上品なデザインが印象的で結婚祝いのギフトや目上の方への贈り物に喜ばれることはもちろん、ご自宅用に普段使いとしても考えられた、使う人のことを想って作られたうつわです。一般的な無釉の陶磁器は油や色が染み込んでしまうのが難点ですが、染みや色移りが起こりにくいうつわになっています。電子レンジやオーブン、食洗機、乾燥機にも対応できる優れもの。TYパレスプレートは高台がなく、かつ丈夫で傷つきにくいため2枚重ねにしてもお使いいただけます。おしゃれな見た目と機能性の高さでたくさんの食卓で愛用されています。TYパレスプレートシリーズには110、160、220の3つのサイズがあります。こちらは取り皿としても使いやすい160サイズ。和食器としてだけでなく、洋食器としてもお使いいただけます。欲しかったあのTY Palace Plate(パレスプレート)がふるさと納税でお手元に届きます。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県武雄市山内町、または有田町内の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町) 【 検索ワード 】有田焼 1616/arita japan 現代的 デザイナー 柳原照弘 中皿 プレート 取り皿 ケーキ パン ワンプレート プレゼント 16cm 丸皿 菊型

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【返礼品】 【1616 / arita japan】有田焼/TY Palace(TYパレスプレート)Gray 160サイズ 【サイズ】H23×Φ166mm 【素材】磁器製

※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)
この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

百田陶園

1616 arita japan (百田陶園)- 伝統と革新の融合 -

有田焼の産地である佐賀県・有田は、日本の陶磁器の源流として古くから知られています。その有田で、百田陶園が2012年に生み出したのが「1616/arita japan」です。
百田陶園の歴史は300年以上にも遡り、元は1647年より鍋島藩で先祖が窯焼きに従事していた事から始まります。
時代の流れを読みながら総合商社などを経て、現在は2012年に立ち上げた新ブランド「1616/arita japan」が注目を集めています。
このブランドは、初心に帰り、遥か昔の記憶を引継ぎ、同じく人々に愛されるように。との思いが名前に込められています。クリエイティブデザイナーの柳原照弘氏によるTY “Standard”シリーズや、オランダ人デザイナーのショルテン&バーイングスのユニットによる器は、2012年のミラノサローネに初出展し、世界中のデザイン関係者から高い評価を受けました。
現在、1616/arita japan の有田焼はヨーロッパを中心に広く知られており、伝統を踏襲しながらも異なるデザインアプローチを試みています。百田陶園は、焼物にとどまらず、Scent by TY “Standard”として、インセンスやアロマキャンドルなどの「香り」に着目した商品や、1616/arita japan のコンセプトブックなど、上質な空間が生活に溶け込むような活動にも取り組んでいます。
これからの未来に寄り添う、新しい有田を提案し続けています。

写真
写真
写真
写真

ふるさと納税による寄附で佐賀県の伝統工芸をご支援ください

ピースウィンズ・ジャパン佐賀事務所は、佐賀県の伝統工芸を支援するプロジェクト「ピースクラフツSAGA」を実施しています。「つくり手とつかい手をつなぐ」をミッションに、商品開発や新規販路開拓など各種の支援活動に取り組んでいます。佐賀県の伝統工芸を未来に繋いでいくためにも、お力をお貸しください。

寄附金の使い途

ピースクラフツSAGAの活動は、ふるさと納税をはじめとする、皆様の寄附によって支えられています。ふるさと納税による寄附額の85%は、佐賀県からピースウィンズ・ジャパンに交付され、佐賀県の伝統工芸を支援する活動に活用されます。皆様からいただく寄附金は主に8つの支援に使われます。

①ふるさと納税返礼品購入による事業者売り上げ増への貢献
②伝統工芸事業者への助成
③生活者のニーズ調査・市場調査
④伝統工芸事業者との情報交換
⑤国内外のデザイナーらとの商品・作品開発
⑥ウェブサイト・SNSなどでの情報発信
⑦国内外展示会・見本市への出展
⑧新規販路開拓

お礼の品は選りすぐりの佐賀県の伝統工芸品

お礼の品は、佐賀県の工芸事業者が丹精込めてつくった伝統工芸品です。実際にお使いいただくと、その魅力を実感していただけるでしょう。現代においても伝統工芸品は使い手の暮らしを豊かにしてくれる存在です。また、お礼の品として工芸事業者から伝統工芸品を購入することは、工芸事業者への支援にもつながります。

百田陶園の関連返礼品はこちらをチェック

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス