佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

【伊勢神宮奉納米】さがびより 七分搗き胚芽付き無洗米 4㎏(2㎏×2)

【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人日本レスキュー協会をお選びいただき、1万2千円以上のご寄附をいただいた方 (株)SUMRICEで生産される佐賀県産米さがびよりの特徴 ・ 10年連続特A受賞 ・ 当年度産のみを使用 ・ 脊振山地のふもとのさがびよりのみを使用 ・ 商品は玄米、白米、7分・5分づき無洗米の4商品のみ ・ 一般的な無洗米と違7分・5分づき無洗米は無洗米なのにパサつかずにツヤがあり美味しい ・ こまめな精米で新鮮な状態でお届け ・ 真空包装機にて真空パックにしているので虫やカビが発生せず味も落ちにくく長期保存が可能(未開封状態、保存状態が良ければ半年程度の備蓄可能) ・ 一年を通じて15cの冷蔵庫にて保管 ・ 精米も同様で虫が湧かない ※【総務省告⽰第百七⼗九号第五条第1号に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県内で栽培・収穫された米であるため 提供元:(株)SUMRICE ※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)  この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品の送付が中止となりますが、税金の控除はこれまで同様に適用されますので引き続き御協力いただきますようお願い申し上げます。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【佐賀県産米】さがびより 七分搗き胚芽付き無洗米 4㎏(2㎏×2)

写真

株式会社サムライスのさがびよりは2021年の伊勢神宮奉納米に選ばれました!!

写真

株式会社サムライスのさがびより作りのこだわり

(株)SUM RICEでは育苗は高設ハウスで行っています。
肥料を酵母入りのものを使用しておりますので食味が違います。
もみ殻すりつぶし機使って乾燥調製の際に出たもみ殻を土になりやすいようにすりつぶして田んぼに戻しています。(循環型農業)
均一に乾燥する遠赤乾燥機で乾燥していますので天日干しに近い仕上がりになります。
収穫、乾燥、調整、色彩選別、石抜精米、計量、梱包、冷蔵保管を一貫して自社で行っている100%さがびよりです。

写真
(株)SUM RICEの「さがびより」は2021年度の伊勢神宮奉納米に選ばれた実績のある高品質の佐賀米です。

■ 『さがびより』の特徴
1.つやが良い
2.粒が大きくしっかりとしている
3.もっちりとした食感
4.甘味があり、香りもよい
5.時間が経っても美味しい
6.冷めても美味しい(冷めたほうが好きな方も)

さがびよりは、日本穀物検定協会が実施する全国米の食味ランキングで、デビューした2010年から10年連続【特A評価】を獲得しています。つや・粘り・旨みがあり、粒がしっかりで、もちもちした食感の冷めても美味しいお米です。
※米の食味ランキングとは…一般社団法人 日本穀物検定協会で行われている、お米の食味に関する官能試験による評価で、評価項目は外観、香り、味、粘り、硬さ、総合評価です。

写真
(株)SUM RICEでは育苗は地面ではなく地面から浮かせた高設ハウスで行っています。

写真
土作り
「田起こし」「畦(あぜ)塗り」「田すき」「代かき」→田植え

写真
収穫

写真
乾燥・調整(籾摺り)石を除去し、水分を飛ばして玄米に

写真
色彩選別機にかけて玄米から細かい異物の除去

写真
精米(玄米→5分、7分、白米)

写真
再度色彩選別機にかけてさらに細かい異物を除去

写真
無洗米機にかける(乾式:ブラシでぬかをとる)

写真
計量

写真
パッケージング(真空)

写真
伊勢神宮奉納米のさがびよりを皆様のもとにお届け。
高い実績を持つお米をご賞味ください!

認定NPO法人日本レスキュー協会の3つの活動

写真

①災害救助犬事業「尊い命のために」

「災害救助犬」とは自然災害によって瓦礫や土砂の下敷きになった行方不明者を発見するために訓練された犬のことです。犬の嗅覚は、人間の1000万倍以上優れているといわれ、災害救助犬はその優れた嗅覚を活かし、人には目視できない場所、または広範囲において不特定多数の人を比較的短時間で捜索することができます。
一刻を争う有事の際には、行方不明者の場所の特定が欠かせません。災害救助犬は、被災し発見されずになくなってしまうかたがたを一人でも多く救うため、人命救助活動のひとつの手段として大きな役割を担っています。尊い命を守るため、いつどこで起きるかわからない災害に備え私たちは災害救助犬を育成し派遣し続けています。

写真

②セラピードッグ事業 「あなたに「笑顔」を届けるために」

「セラピードッグ」とは、ふれあいや交流を通じて病気やケガ等で受けた精神的痛手や不安を減らし、心と体を癒す働きをする特別な訓練を受けた犬のことです。
 人が心を閉ざしてしまう理由は様々です。人間は言葉を話すことができるがゆえに、その理由を聞こうとしてしまいます。ですが、言葉を話さない犬たちは、ただそっと寄り添い「命のぬくもり」を伝え、ただ素直に多くの感情をしぐさや瞳で表現します。
 人と話すことが少し億劫になった時、セラピードッグたちは、真っ直ぐにその方と向き合い、もう一度心を開くお手伝いをしてくれます。そんなセラピードッグの素晴らしい力を一人でも多くの方に知っていただくために、私たちはセラピードッグを育成し、派遣しています。

写真

③動物福祉事業 「一緒に生きていたい」

日本レスキュー協会は、虐待や飼育放棄、また遺棄されることで行政動物収容所に収容され殺処分される犬や猫を1頭でも多く救うとともに、この様な不幸な犬や猫が生まれない社会環境を構築する為、繁殖業者やペットショップなど生体販売者は勿論、一般の飼い主に対しても「アニマルウェルフェア(動物福祉)」の考え方に対応した犬や猫の適正な飼養管理を徹底させることで、動物たちの地位やQOL(生活の質)の向上を図り、人と犬たちが真に共生できる社会を目指します。

認定NPO法人日本レスキュー協会返礼品一覧

認定NPO法人日本レスキュー協会HP

認定NPO法人日本レスキュー協会Facebook

認定NPO法人日本レスキュー協会Twitter

認定NPO法人日本レスキュー協会返礼品一覧

日本レスキュー協会のその他の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス