佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

〔柿右衛門窯〕一輪生 丸形 豆反 牡丹唐草文【有田焼】伝統美術工芸 桐箱入

【対象者の要件】 寄附金の使途にNPO法人MBFCをお選びいただき、9万5千円以上のご寄附をいただいた方。 【提供】株式会社柿右衛門窯(有田町) 地元の文化芸術活動や子ども達を応援して下さっている柿右衛門窯さまより ご提供いただきました。 380年を越える歴史と伝統、そして未来の文化芸術へ繋ぐ想い。 柿右衛門様式の美を、是非お手元にお迎えください。 #柿右衛門 #有田焼の三大窯元 #有田焼の三右衛門

95,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【返礼品内容】一輪生 丸形 豆反 牡丹唐草文【サイズ】径6.0㎝×高6.0㎝ (桐箱入) ※伝統工芸品は手作りのため個体差が生じる場合がございます。ご了承いただけますようお願いいたします。

有田焼の三大窯元(有田の三右衛門)


「柿右衛門窯」「源右衛門窯」「今右衛門窯」の3つの窯元は「有田焼き三右衛門」「有田焼の三大窯元」と呼ばれ、有田を代表する窯元として人気を集めています。

こちらの返礼品は佐賀県有田町柿右衛門窯(有田町)にて製造しております。平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品の送付が中止となりますが、税金の控除はこれまで同様に適用されますので引き続き御協力いただきますようお願い申し上げます。

柿右衛門窯 おすすめ返礼品

柿右衛門窯とは

写真

欧州の王侯貴族に愛された、華やかな柿右衛門様式を現代に受け継ぐ、柿右衛門窯。
その特徴である「濁手」は1971(昭和46)年より国の重要無形文化財総合指定を受けており、1640年代に初代柿右衛門が創始した美しい「赤絵」と調和し、世界を魅了し続けています。

柿右衛門窯の特徴「濁手(にごしで)」

写真

佐賀地方の方言で米の研ぎ汁のことを「にごし」といいます。「濁手(にごしで)」は米の研ぎ汁のように温かみのある白色の地肌をもつ色絵磁器で、柿右衛門窯独特のものです。有田の泉山陶石等を使用した特別な原料とその配合、および独自の製法で作られています。

一般的な白磁がやや青味を帯びているのに対し、濁手は柔らかい乳白色。柿右衛門の色絵が一番映える素地として創りだされ、改良を続けながら、柿右衛門様式が確立する1670年代には製法が完成しました。その製陶技術は国の重要無形文化財の総合指定を受けています。

歴代柿右衛門の伝統

17世紀に酒井田喜三右衛門が赤絵の磁器の焼成を成し遂げ、初代酒井田柿右衛門を名乗りました。それから現代にいたるまで、370年を経てその名は連綿と受け継がれています。

激動する時代の波にさらされながらも、歴代柿右衛門は研鑽を重ね、その伝統を現在、そして未来に向けて伝え繋いでいます。

十五代 酒井田柿右衛門

プロフィール
1968(昭和43)年 4月17日、佐賀県有田町に生まれる。
1991(平成3)年  多摩美術大学絵画学科(日本画専攻)を中退。
1994(平成6)年  父、十四代酒井田柿右衛門に師事。
2010(平成22)年 第45回西部伝統工芸展にて初入選。
          第57回日本伝統工芸展にて初入選。
2012(平成24)年 有田陶芸協会会員となる。
2013(平成25)年 第48回西部伝統工芸展に「錦 唐梅文 鉢」を出品
         KAB熊本朝日放送賞を受賞。
         重要無形文化財保持団体「柿右衛門製陶技術保存会」会長に就任。
         日本工芸会正会員となる。
2014(平成26)年 2月4日、十五代酒井田柿右衛門を襲名。
         佐賀県陶芸協会会員となる。

現在日本工芸会西部支部幹事、佐賀県陶芸協会副会長、有田陶芸協会副会長、九州産業大学大学院芸術研究科客員教授、佐賀大学芸術地域デザイン学部客員教授。

寄付の使い道

佐賀県は「寄付の使い道」でNPO法人(県が認定した、特定非営利活動を行っている団体)を指定して支援できる制度を取り入れています。ご寄付は、NPO法人MBFCの活動の支援に繋がります。MBFC(Music & Book Fanclub with Children の略)は「音楽」と「本」の力を信じ、世界の子ども達と共に活動している団体です。

写真

全国の児童合唱団とコラボレーションした映像作りや、舞台活動を通じて表現力を高める子どもミュージカル制作を中心に行っています。また、ホスピスなど医療施設での訪問演奏活動も行っています。

写真

佐賀県では、これまで制作した子どもミュージカル「図書館で会いましょう」「しあわせになあれ」「ミュージカル県さがプロジェクト」が様々な市町村や教育委員会、文化ホールに依頼を受け、形を変えながら再演され続けています。

写真

子どもたちと行う様々な活動を通じて集まった寄付で南アフリカへ移動図書館車を贈ったり、コロナ禍においては、海外子女教育に協力し、日本人学校でのオンライン・プログラムを行うなど、文化芸術を通じて世界と繋がるアプローチを試みています。

有田焼の三大窯元(三右衛門)

「柿右衛門窯」「源右衛門窯」「今右衛門窯」の3つの窯元は「有田三右衛門」「有田焼の三代窯元」と呼ばれ、有田を代表する窯元として人気を集めています。

柿右衛門窯 おすすめ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス