佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

【セット】唐津焼 菅ノ谷窯 皮鯨ぐい呑 黒唐津取皿 E

【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構をお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方 唐津市浜玉町は野田地区。 昔、“菅ノ谷”と呼ばれていた地に築かれた菅ノ谷窯の「皮鯨ぐい呑」と「黒唐津取皿」のセットです。 窯元の舛田剛(ますだ ごう)さんと念入りに打合せをし、 ぐい呑は、日本酒はもとよりショットグラスとしても使える大きめサイズ。 深めの取皿は、肴の盛り付けの他、汁気の多い主菜の取り分けや、大福、ゼリー、焼き菓子等のデザートの器としても活用できます。 生産/提供:菅ノ谷窯(唐津市)

25,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
ぐい呑(直径約7cm×高さ約7cm ※8分目まで注いで5勺強=約100ml):1個 取皿(直径約14cm×高さ約5cm):1枚

令和5年7月7日からの大雨による災害に係る被害について

令和5年7月10日、停滞した前線による非常に激しい大雨で、九州北部は甚大な被害を受けました。
佐賀県内でも土砂崩れ、河川の氾濫、道路の冠水、浸水被害などが各地で相次ぎました。

写真

私たち佐賀県CSO推進機構が、その作品に心惹かれ、ふるさと納税を通じて応援している、唐津市浜玉町の唐津焼窯元である菅ノ谷窯(すがのたにがま)もこのたびの大雨で被災されました。

写真

幸いにもご自宅や工房の母屋に被害はなかったと窯元の舛田さん。
しかし、工房の敷地の裏に生えていた大木が折れ、登り窯を覆っていた屋根を押し潰してしまったとのこと。

写真

7月13日、私たちは菅ノ谷窯を訪ね、状況を確認しました。

写真
写真

大木に押し潰され、低くなった天井。
逆に屋根が浮いたために、大木の倒れた方向に押されて、登り窯に罅を入れてしまった柱。

写真

写真
今年度初頭から、私たちは地場産品ブランディング支援事業として佐賀の誇る伝統工芸である陶芸を盛り上げるべく、コロナ禍の「おうち時間」を経て浸透しつつある塊根植物やアガベの栽培に着目。
「Robe pour Plantes【砂漠植物の作家鉢】」プロジェクトを立ち上げ、そこへ舛田さんにも参画していただく計画になっていました。

写真

8月頃には舛田さんの作家鉢をお披露目できる――そんな矢先の大雨災害。

写真

窯の再開の見通しを立てるにも、まずは2つの登り窯を広く覆う大きな屋根を押し潰した大木を取り除かなければなりません。

屋根の片付けから修繕に至るまで人力では難しく、専門業者に頼まれていますが、より被害の大きい地域が上流にあり、いつになるかわからないとのこと。

写真

私たち佐賀県CSO推進機構にできることは、引き続き、ふるさと納税を通じて応援すること以外にないという状況です。

ここまでご覧いただき、私たちとともに応援したいと思われた方は、よろしければ下記のリンクより、舛田さんの作品を見ていただきまして、応援いただけますと幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

菅ノ谷窯 舛田 剛さんの作品

※お使いのモニター設定、照明等により実際の品と色味が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

菅ノ谷窯「黒唐津ぐい呑 絵唐津取皿」

菅ノ谷窯「皮鯨ぐい呑 黒唐津取皿」

佐賀ん酒の返礼品

【ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からのご寄附に対する返礼品等の送付について】
平成31年4月1日付けで総務省から「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。これにより佐賀県民の皆様への返礼品等の送付はできかねますので、ご理解いただきますようお願いします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス