佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

佐賀牛ひれステーキ

【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会をお選びいただき、8万円以上のご寄附をいただいた方 食肉格付「A5」ランクのひれステーキ肉 150g×3枚 をお送りします。 佐賀の恵まれた大自然のなかで育まれた「佐賀牛」風味豊かな脂のおいしさをお楽しみください。 製造:有限会社福岡精肉・デリカ(佐賀県佐賀市)

80,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
佐賀牛ひれステーキ 150g×3枚

■製造者のご紹介

写真
<製造者のこだわり>
「佐賀牛の特徴は脂の甘み 老舗精肉店のこだわり」
「佐賀牛の特徴は脂です。甘みが強く、融点が40℃と低いんです。口の中で融けるのがわかりますよ」と教えてくれた店主の福岡さんは、70 年続く老舗精肉店の三代目です。
「学生時代に板場で先輩にひどく叱られた経験があるんです。『自分が納得できていないものを、お客さんに提供するな』と。それ以来、自分が納得するものしか提供できなくなってしまいました。」

福岡精肉・デリカ 三代目店主 福岡 由一朗さん

■こちらの作者の返礼品

■寄付の使い道について

日本の森の恵みを子どもたちに届ける木育に活用

木育(モクイク)とは、「木が好きな人を育てる活動」 と考えています。木のおもちゃを通じて子どもから大人までが木のファンになり、大人も子どもも森林に思いを寄せる様々なきっかけを作り出しています。そこで私たちは、木育を「かきくけこ」で表しています。

写真

■寄付の使い道について

1.移動型おもちゃ美術館 「木育キャラバン」

日本の森のめぐみを赤ちゃんからシニアまでたっぷりと体感できる交流型イベントを各地に届けています。
200点以上の木のおもちゃや遊具を4tトラックに詰め込んで、各地の遊びの専門家や地域ボランティアが中心となり運営し、おもちゃでも年齢を問わず思いっきり楽しんでいただいているイベントです。

写真

2.木育おもちゃのひろば

おもちゃコンサルタントが開催する、乳幼児と親に向けた子育て&交流サロンです。
全国200か所以上、毎日どこかでおもちゃの広場が開催されています。

写真

■支援先:認定NPO法人芸術と遊び創造協会について

わたしたちは、遊びを通した世代間交流によって暮らしをより豊かにしようと日本各地で挑戦をしているNPOです。

●事業例

1.新宿の廃校を活用した「東京おもちゃ美術館」を自主運営/年間14万名が来館
2.日本最大級のインクルーシブ施設「福岡おもちゃ美術館」を自主運営
3.遊びの専門家「おもちゃコンサルタント」を35年間で全国に7000名養成
4.高齢者福祉に文化の香りを取り入れる「アクティビティ・ディレクター」を養成
5.誕生祝い品に地産地消の木のおもちゃを届ける「ウッドスタート制度」50自治体と連携
6.難病児の遊びケアとして、12の小児病棟へ専門ボランティアを派遣
7.全国200ヵ所でミニ子育てサロン「おもちゃの広場」を開催
8.全国12館の「姉妹おもちゃ美術館」の設立および運営支援
9.「子ども食堂」の多世代交流化プログラム

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス