佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

新撰佐賀のり

【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人きばる塾をお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 【返礼品説明】 佐賀県有明海産の上級等級品を使用した焼海苔全形タイプ。ご飯に巻いて食べると、やわらかい旨みと磯の香りが口いっぱいに広がります。 ※ 「新海苔希望の場合12月中旬頃発送(在庫無くなり次第終了)」 ※ 新海苔希望の場合は応援メッセージへの記入をお願いします。 【製造】(株)サン海苔 【提供】さが風土館季楽直販本店(佐賀市) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 仕入れから焼き、梱包まで全工程を佐賀県の工場で行っている。 ※ 平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニの通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。 ※ 離島への配達はできませんので、ご注意ください。

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
焼きのり8枚×4袋

「きばる塾」について

佐賀の小さな里山にタクシーを継続して走らせたい!

写真

一般社団法人「きばる塾」は佐賀県と福岡県の県境にある背振山の麓に城原地区があります。
近くには吉野ヶ里公園や紅葉で有名な九年庵を有する神埼市の里山にある小さな集落です。この地区で地域活性化の勉強会をしている団体です。
ところで、「きばる塾」のきばるとは地元の方言で、頑張ることを「きばる」と言い、城原という文字はきばるとも読めるので「きばる塾」と名付けました。

活動目標は
①高齢化も一段と進むなかで、集落の皆さんが通院や買い物などの移動に利用できるよう交通支援事業を運営する事。
②集落内の交流を深めるために皆さんが集まれるサロン事業を展開する事。
③休耕田・畑対策の支援する事。
④地域の歴史・文化向上対策の支援する事。

頂いたご寄付については、これらの運営及び支援活動に充てさせて頂きます。

佐賀の小さな里山に幼児音育教室支援を継続させたい!

写真

4月12日に幼児を対象とした「音育教室」が地元・城原で始まりました。公民館でプロのマリンバやピアノの演奏に合わせて、親子で手作りのたいこを叩いたりして体を動かして、笑顔溢れるとても楽しい日を過ごしました。
今後は月2回の開催を予定しています。

「きばる塾」のその他のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス