佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

有田焼 CHOCO ARITA 柄の選べる蕎麦猪口ペアセット(※12柄から2柄お選びください。) 器とデザイン

【対象者の要件】寄附金の使途に一般社団法人clayをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 CHOCO ARITAは肥前地区で焼かれたのが最初とも言われる「蕎麦猪口」のブランドです。 「有田で作られた器」ですが「俗に言う伝統的な染付や赤絵付の有田焼」ではありません。(有田焼と言っても間違いではないのですが…) 器を何焼どこ焼ではなく、ファッションにおけるTシャツを好きな絵柄やイラストレーター、アーティストのものを買うような感覚で買える器もあってもいいのかなと考えました。 また、蕎麦猪口の新たな使い方をみんなで考えてもらい、実際に使ってもらえるといいなという提案でもあります。 絵柄は全12種類ございます。下記12種類より2つお選びください。 A.Subikiawa食器店(京都府出身) B.松栄舞子(兵庫県出身) C.CHIHIRO SONODA(山口県出身) D.森田MiW(大阪府出身) E.Shel boy(福岡県出身) F.瓜生太郎(福岡県出身) G.伊達雄一(長崎県出身) H.夕葵(長崎県出身) I.石川飴子(秋田県出身) J.篠崎理一郎(鹿児島県出身) K.澤村花菜(岩手県出身) L.沖野愛(愛媛県出身) 生産者:器とデザイン(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 伝統工芸品の製造工程のうち、生地の仕入後の施釉から本焼成までの全ての工程を県内で行うことで、本工程による付加価値は返礼品付加価値の80%を占めているため。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
◆お申込み時、「応援メッセージ」欄に、ご希望の絵柄を2つご記入ください。 【絵柄のラインナップ】 絵柄は全12種類ございます。 A.Subikiawa食器店(京都府出身) B.松栄舞子(兵庫県出身) C.CHIHIRO SONODA(山口県出身) D.森田MiW(大阪府出身) E.Shel boy(福岡県出身) F.瓜生太郎(福岡県出身) G.伊達雄一(長崎県出身) H.夕葵(長崎県出身) I.石川飴子(秋田県出身) J.篠崎理一郎(鹿児島県出身) K.澤村花菜(岩手県出身) L.沖野愛(愛媛県出身) 容量:約190ml 径 約8cm × 高さ 約6cm 専用ギフトボックス付

写真

提供事業者:器とデザイン

器作家でありデザイナーとして活躍する宮崎雄太氏による「器とデザイン」。
有田町内山地区に工房兼店舗を構えています。
和洋シーンに関係なく日常使いできるデザイン性の高い器や陶磁器アクセサリーを作成しています。

器とデザインの返礼品一覧

寄付金の使い道

一般社団法人clayについて

写真

clayの一部事業に寄付金を活用しています

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス