唐津焼 粉引絵唐津陶皿 五代陶痴作「2023年 令和5年」
長方形の長皿は、食卓を引き立てるスパイスのような食器として、とても重宝します。 何とも言えない温もりを感じる乳白色の粉引の器に、のびのびとした草の文様を描きました。 メイン料理を盛ったり、前菜用として数種類の料理を盛り合わせたり、 お刺身を盛ったりと、幅広く活躍してくれること間違いなしです。 また、玄関やリビングにお客様をお出迎えするアイテムとして 飾っていただいたくこともできるお皿です。 縦約16cm 横約31cm 高さ約2.5cm 安政年間、初代松島弥五郎没後、 門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。 霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、 小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。 徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、 お茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。 現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、 日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
- 容量
- 粉引絵唐津陶皿 1枚 ・縦約16cm ・横約31cm ・高さ約2.5cm
【注意事項/その他】
・硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。
・水分の多いものを入れて長時間置くと、水分が表面に染み出てくることがあります。
・油分の多い食品や濃い色の調味料をお使いの場合は、
お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。
・陶器は吸水性がありますので、お使いいただくほどに色合いが変化していきます。
使った後は、十分に乾燥させてから保管してください。
カビ等の汚れを防止でき、長くご愛用頂けます。
・一品一品手作りの為、
お届けした作品の絵付けや色合いが画像と若干異なる場合があります。







中野陶痴窯とは
安政年間、初代松島弥五郎没後、
門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。
霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、
小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。
徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、
お茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。
現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、
日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
この商品を見ている人はこちらもチェック!
-
『先行予約』【7月下旬発送予定】甘みがギュッ!と詰まったシャインマスカ...
【詳細説明】\\nぶどうの中でもここ最近特に人気のシャインマスカット。\\n種がなく皮が薄いので丸ごと食べることができ、甘みと果汁がたっぷりつまっています。\\n当店でも人気商品として売り切れることが多い逸品です。\\n唐津市で育った甘いシャインマスカットを是非、ご堪能ください。\\n\\n【注意事項/その他】\\nお届けするお礼の品は生鮮食品となります。\\n新鮮なうちにできるだけお早めにお召し上がりください。\\n到着後は箱から取り出し、冷蔵庫での保管をお勧めしております。\\n\\n【事業者の声】\\n当店は唐津農業協同組合直営の直売所です。\\n地元唐津の新鮮な農畜産物(みかん、ぶどう、野菜、牛肉、豚肉)を\\n地元の方だけでなく、日本全国の方々に知っていただくため日々努力をしております。\\n名前の通り唐津の「うまかもん(美味しいもの)」がギュッと詰まっているお店です。\\n
容量:唐津産 \\nシャインマスカット 2kg(約3~5房)\\n※大きさ、房数の指定は出来ません。\\n※粒の大きさは天候等により多少の変化が\\n ございます事をあらかじめご了承ください。
申込:~2025/9/10まで 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
配送:2025年7月下旬より順次発送します。 ※収穫状況により発送が遅れる場合がございます。 ご了承下さいませ。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
『先行予約』今が食べ頃 特栽 旬の梨5kg【令和7年の夏ごろの発送】和梨 幸...
☆令和7年の夏ごろの発送\\n\\n【詳細説明】\\n土づくりからこだわる川添農園の梨は、安心して美味しく食べられるので、大変人気があり喜ばれています。\\n食べ頃の梨、旬リレー!\\n・幸水梨(7月下旬から)\\n ⇓\\n・豊水梨(8月中旬から)\\n ⇓\\n・新高梨(9月下旬から)\\n ⇓\\n・愛宕梨(11月中旬から1月頃まで)\\n\\n旬の時期は目安です。\\nその年の天候によって収穫の時期が変わる事がございます。\\n予め、ご理解とご了承をお願いいたします。\\n\\n【注意事項/その他】\\n・お申込み順に発送するため、お届け時期や品種が変わります。\\n (幸水、豊水、新高、あきづき、愛宕、のいずれか1品種)\\n・その年の天候により出荷がずれる場合もございます。\\n・数量が限られているため、受付を早めに締め切る場合がございます。\\n・品種や玉数は農園おまかせとなりますので予めご了承くださいませ。\\n・風通しの良い、冷暗所または冷蔵庫内の冷気が直接当たらない場所で保管ください。\\n\\n(事業者の声)\\n当園では安心・安全・美味しさを追求した栽培を行い、\\n昔からあるような「日本の梨本来の味」を限りなく引きだしております。\\n唐津の豊かな風土、太陽や雨などの自然の恵みをそのまま生かせる、露地栽培品を提供しております。
容量:旬の和梨(幸水梨、豊水梨、新高梨、秋月梨、愛宕梨、その他の梨(洋ナシ以外)5kg
申込:通年
配送:幸水 7月下旬から8月中旬まで 豊水 8月中旬から9月上旬まで あきづき 9月上旬から9月下旬 新高 9月下旬から11月上旬 愛宕 11月上旬から翌年1月頃まで 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
和菓子詰合せ(大原松露饅頭12個・松露路5個・黒わらび3個・まつら5個) 「...
大原松露饅頭は、地元の皆様や、観光で訪れる方々にご愛顧戴き唐津市に創業して170年目を迎えた和菓子店です。\\n皆様のお陰で唐津土産の定番として定評を戴いております「大原松露饅頭」をはじめとした和菓子の製造、販売を行っております。\\n文禄の役後、高麗から陶磁器と共に、唐津へ様々な文化が伝来されました。\\n今も昔と変わらぬご愛顧を頂いております。\\n松露饅頭は一つ、一つまごころを込めて手焼きで仕上げました。\\n外側のカステラ生地に使用されております卵は、放し飼いの地鶏の卵を使用し、保存量・着色料を使用しておりませんので、小さなお子様から安心してお召し上がり頂けます。\\n今回は、松露饅頭12個と、白小豆とてぼを流し型で固めた”まつら”とこし餡に白小豆を加え流し型で固めた”松露路”の2つのセットの食べ比べ、各5個ずつと。\\n黒わらび3個をセットにした唐津の味をお楽しみ頂ける、和菓子の詰め合わせセットとなっております。\\n是非、ご自宅で唐津の老舗の味をお楽しみください。\\n黒わらびは、しっかりと冷やしてお召し上がり頂くと、より一層美味しく食べて頂けます。\\n\\n\\n佐賀県北部に位置する佐賀県唐津市において、創業嘉永三年より、ここ、唐津市にて営業を続け、お陰様で創業より170年を迎えました。\\n唐津市は、大陸の文化と日本を結ぶ交易の門戸として栄えた港町です。\\n豊臣秀吉が朝鮮出兵の後、高麗から陶器と共に伝わってきた文化の中に焼饅頭がありました。\\nその後、江戸後期になり先祖阿わび屋惣兵衛が焼き饅頭に創意工夫をこらし、時の藩主小笠原候に献上したところ、\\n当地の虹の松原(日本三大松原のひとつ)に4月、5月頃、松の根元の砂から自生する、球状の松露(キノコの1種)の\\nコロコロとつぶらな姿に似ている事から「松露饅頭」とつけられ、現代に至るまで手焼きならではの手仕事と伝統の技が受け継がれてきました。\\n現代まで受け継がれてきた味を是非、ご堪能ください。茶道の文化とともに栄えてきた和菓子だからこそ、大切にしたい日本伝統の味です。\\n\\n注意事項/その他\\n直射日光を避け常温にて保存してください。生ものですので、なるべく早くお召し上がりください。\\n原材料の一部に小麦粉・卵・はちみつが含まれています。\\nアレルギーをお持ちの方、乳幼児の方がいらっしゃいましたら、ご注意ください。
容量:松露饅頭12個入\\n松露路5個・まつら5個\\n黒わらび3個/唐津市
申込:通年
配送:入金確認より2週間以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
アレルギー表示:卵,小麦
唐津焼 五種陶板(朝鮮唐津・織部唐津・天目釉・備前唐津・カイラギ釉) セット
【詳細説明】\\n唐津焼の朝鮮唐津・織部唐津・天目釉・備前唐津・カイラギ釉の陶板をセットとしてお届け。\\nその日の気分でお魚やお肉やお寿司などなど汁気の少ない食材をのせて\\n食卓を華やかに楽しめます。\\nまた、フルーツやおつまみなどいろいろな用途でお楽しみください。\\n※紙箱入り\\n\\n【注意事項/その他】\\n※一つ一つ手作りの為、絵柄、色合い、サイズ等若干の違いが、ございます。あらかじめ、ご了承下さい。\\n※お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。 \\n※陶器は吸水性がありますので、お使いいただくほどに色合いが変化していきます。\\n※使った後は、十分に乾燥させてから保管してください。\\n※カビ等の汚れを防止でき、長くご愛用頂けます。 \\n※底部分がざらざらしている場合がございますのでテーブルなど、傷にご注意ください。\\n\\n【事業者の声】\\n大杉皿屋窯は、創業昭和46年、家族4人で運営しています。\\n佐賀県唐津市北波多大杉に窯、唐津市呉服町に店があります。\\n土物ならではの温かみのある作品を日々作陶しています。\\n唐津焼創始期の岸岳皿屋の窯跡をたずね、岸岳系の伝統を活かしたく、\\n皿屋古窯の近辺に昔ながらの登り窯を開窯いたしました。\\n愛陶家の皆様に満足して頂けますならば生涯の面目と存じます。\\n窯元の作品『流動』を、2001年に大英博物館に寄贈。\\n
容量:・幅:13cm \\n・奥行:8cm \\n・高さ:1cm \\n・重さ:110g×5
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 鏡山窯 角皿 井上公之作 朝鮮唐津 皿
【詳細説明】\\n鉄分の多い釉薬と、藁灰釉を掛け分けて焼成しました。\\n黒と白の美しいコントラスト、境界に生じる青や紫・黄色などの微妙で\\n繊細な色や、流れる釉の表情と変化が美しい角皿です。\\n 普段使いやおもてなし用の食器としてお使いいただける他、\\n茶懐石の八寸や焼物皿としてお使いいただくこともできます。\\nまた、飾り皿としてお部屋にアクセントとインパクトをプラスすることも出来ます。\\n桐箱に入れてお届けします。\\n\\n【注意事項/その他】\\n・硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。\\n・油分の多い食品や濃い色の調味料をお使いの場合は、\\n お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。\\n・十分に乾燥させてから保管してください。カビ等の汚れを防止できます。\\n・桐箱に入れて発送いたします。\\n 作品専用桐箱は納税者の方が決まった時点で制作するので、作品発送まで2週間前後必要です。\\n\\n【事業者の思い】\\n唐津焼窯元・鏡山窯(きょうざんがま)は1969年、 井上東也(とうや)が開窯。\\n以来、成形はもちろん原材料の採取、薪による焼成に至るまで手仕事にこだわる。\\n当主の井上公之は茶陶の伝統を引き継ぎつつ、生活に寄り添う器まで作品は多岐にわたる。
容量:【角皿 朝鮮唐津】\\n一辺:約24cm \\n高さ:約3.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津焼 鏡山窯 長皿 大皿 脚付 井上東也作 絵唐津
【詳細説明】\\n鏡山窯初代・井上東也作の絵唐津の脚付長皿です。\\n草の模様が素朴ながらも力強くのびのびと描かれています。\\n存在感のある作品ですので、\\n飾り皿としてお使いいただけるよう皿立ても同梱いたします。\\nもちろん、料理の盛皿としてもお使いいただけます。\\nボリュームのある料理もよし、\\n余白の美しさが特別感を醸し出すように少量を盛り合わせてもよし、\\n器と料理の両方を楽しむことが出来る逸品です。\\n底には足がついており、扱いやすくなっております。\\n\\n【注意事項/その他】\\n・硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。\\n・油分の多い食品や濃い色の調味料をお使いの場合は、\\n お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。\\n・十分に乾燥させてから保管してください。\\n カビ等の汚れを防止できます。\\n\\n【事業者の思い】\\n唐津焼窯元・鏡山窯(きょうざんがま)は1969年、 井上東也(とうや)が開窯。\\n以来、成形はもちろん原材料の採取、薪による焼成に至るまで手仕事にこだわる。\\n当主の井上公之は茶陶の伝統を引き継ぎつつ、生活に寄り添う器まで作品は多岐にわたる。
容量:【絵唐津長皿 脚付】\\n縦:約31cm \\n横:約55cm\\n高さ:約5.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津☆おススメ返礼品特集




