唐津焼 お魚 中皿シリーズ(キジハタ) 料理 食器
【詳細説明】 1人前~2人前ほどのお刺身を買ってきてそのまま食卓に出すのではなくて お魚中皿に盛り付けることで非日常的な楽しい食べ方にできます。 目でも楽しむ事が出来て食卓も盛り上がります。 お魚の煮つけも盛れて煮つけ汁もこぼれない様に程よい深みとなっております。 魚が釣りが好きな方々にも好評を頂き飾りとしてもご使用できます。 【注意事項/その他】 ・割れ物なので取り扱いについてはご注意下さい。 ・そこの部分にはザラツキがあり、テーブルなどに傷がつく可能性もあります。 ※ご使用頂く中で陶土を使用していますので表面からお醤油や その他の水分を吸収し表面が変色する可能性がありますので 一度水に浸してからご使用いただくことをおすすめいたします。 ・また、洗っていただいた後の乾燥を十二分に行って下さい。 ・完全に乾く前に食器棚などに直されますとカビ臭い臭いが陶器底に残ることがありますのでご注意下さい。 【生産者の声】 子どの頃から魚釣りも好きだし、動物好きでした。 大学の授業のカリキュラムで焼物のデザインや木工の制作などを行う中で 0から制作物を造った物が見て頂く人から生命力を感じるなどの言葉を聞いた時に 物凄い嬉しさや、やりがいを感じた事がきっかけでした。 その中でも焼物は自由度がある素材を頭の中にあるイメージを形に出来る物だと思いました。 生まれた地元が唐津という事もあり「唐津焼」の業界へ入りました。 唐津焼は自然の陶土を使用します。 その唐津焼を世の中に知って頂きたい想いを私が子供の頃から好きだった魚や 小動物を織り交ぜて広めて行く事を行っております。 ザ・唐津焼とは違う一面も持ち合わせている事で違った角度からの 「唐津焼」の魅力の幅を広めたい想いもあります。 来ていただく方は根っからの焼物ファンの方も多くいらっしゃいますが 生き物が好きで見に来ましたと言って頂く事が多いので嬉しい限りです。






この商品を見ている人はこちらもチェック!
-
【鏡山窯】粉引唐津片口酒器揃(井上公之作) 「2023年 令和5年」
手仕事からうまれる佇まい。薪窯から生まれる唯一無二の景色。唐津焼窯元・鏡山窯(きょうざんがま)当主井上公之(こうじ)作 片口と盃のセットです。\\n\\n唐津焼窯元・鏡山窯は1969年、先代井上東也(とうや)が開窯。以来、成形はもちろん原材料の採取、薪による焼成に至るまでに手仕事にこだわっています。当主の井上公之は茶陶の伝統を引き継ぎつつ、生活に寄り添う器まで作品は多岐にわたります。こちらの作品は公之作 粉引唐津窯変片口と粉引唐津盃の酒器揃です。専用桐箱でお届けします。(サイズ粉引唐津片口 外寸12cm×17.2cm×高さ8.3cm 粉引唐津盃 外寸9.3cm×高さ3.3cm)写真現品を発送いたします。\\n\\n唐津焼は土目が粗いため、釉薬の表面に貫入(細かいひび)が存在します。この貫入に水分などがしみ込み表情を変えていき、唯一無二の味わい深い作品に成長していきます。陶器は割れやすく欠けやすいので、取扱いには注意してください。\\n\\n「唐津焼」の地域団体商標を登録や、国の伝統的工芸品の指定を受けている唐津焼協同組合です。現在18の窯元が加盟しており、直営の唐津焼総合展示場では、作風の変わった18の窯元の作品を一堂に会し、展示販売を行っています。伝統技術を継承しつつ、革新の技に取り組み、新しい作品が次々と生まれています。これまでとは違った唐津焼に触れてみませんか。
申込:通年
配送:入金確認より2週間以内に発送いたします
唐津焼 お魚 中皿シリーズ(イシダイ) 料理 食器
【詳細説明】\\n1人前~2人前ほどのお刺身を買ってきてそのまま食卓に出すのではなくて\\nお魚中皿に盛り付けることで非日常的な楽しい食べ方にできます。 \\n目でも楽しむ事が出来て食卓も盛り上がります。 \\nお魚の煮つけも盛れて煮つけ汁もこぼれない様に程よい深みとなっております。 \\n魚が釣りが好きな方々にも好評を頂き飾りとしてもご使用できます。 \\n\\n【注意事項/その他】\\n・割れ物なので取り扱いについてはご注意下さい。 \\n・そこの部分にはザラツキがあり、テーブルなどに傷がつく可能性もあります。 \\n※ご使用頂く中で陶土を使用していますので表面からお醤油や\\n その他の水分を吸収し表面が変色する可能性がありますので\\n 一度水に浸してからご使用いただくことをおすすめいたします。 \\n・また、洗っていただいた後の乾燥を十二分に行って下さい。\\n・完全に乾く前に食器棚などに直されますとカビ臭い臭いが陶器底に残ることがありますのでご注意下さい。\\n\\n【生産者の声】\\n子どの頃から魚釣りも好きだし、動物好きでした。 \\n大学の授業のカリキュラムで焼物のデザインや木工の制作などを行う中で0から制作物を造った物が\\n見て頂く人から生命力を感じるなどの言葉を聞いた時に物凄い嬉しさや、\\nやりがいを感じた事がきっかけでした。\\nその中でも焼物は自由度がある素材を頭の中にあるイメージを形に出来る物だと思いました。 \\n生まれた地元が唐津という事もあり「唐津焼」の業界へ入りました。 \\n唐津焼は自然の陶土を使用します。 \\nその唐津焼を世の中に知って頂きたい想いを私が子供の頃から好きだった魚や小動物を織り交ぜて\\n広めて行く事を行っております。 \\nザ・唐津焼とは違う一面も持ち合わせている事で違った角度からの「唐津焼」の\\n魅力の幅を広めたい想いもあります。 \\n来ていただく方は根っからの焼物ファンの方も多くいらっしゃいますが\\n生き物が好きで見に来ましたと言って頂く事が多いので嬉しい限りです。
容量:中皿1枚 \\n※約幅29cm×19cm×高さ8cm
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津焼 お魚 中皿シリーズ(ヒラメ) 料理 食器
【詳細説明】\\n1人前~2人前ほどのお刺身を買ってきてそのまま食卓に出すのではなくて\\nお魚中皿に盛り付けることで非日常的な楽しい食べ方にできます。 \\n目でも楽しむ事が出来て食卓も盛り上がります。 \\nお魚の煮つけも盛れて煮つけ汁もこぼれない様に程よい深みとなっております。 \\n魚が釣りが好きな方々にも好評を頂き飾りとしてもご使用できます。 \\n\\n【注意事項/その他】\\n・割れ物なので取り扱いについてはご注意下さい。 \\n・そこの部分にはザラツキがあり、テーブルなどに傷がつく可能性もあります。 \\n※ご使用頂く中で陶土を使用していますので表面からお醤油や\\n その他の水分を吸収し表面が変色する可能性がありますので\\n 一度水に浸してからご使用いただくことをおすすめいたします。 \\n・また、洗っていただいた後の乾燥を十二分に行って下さい。\\n・完全に乾く前に食器棚などに直されますとカビ臭い臭いが陶器底に残ることがありますのでご注意下さい。\\n\\n【生産者の声】\\n子どの頃から魚釣りも好きだし、動物好きでした。 \\n大学の授業のカリキュラムで焼物のデザインや木工の制作などを行う中で\\n0から制作物を造った物が見て頂く人から生命力を感じるなどの言葉を聞いた時に\\n物凄い嬉しさや、やりがいを感じた事がきっかけでした。\\nその中でも焼物は自由度がある素材を頭の中にあるイメージを形に出来る物だと思いました。 \\n生まれた地元が唐津という事もあり「唐津焼」の業界へ入りました。 \\n唐津焼は自然の陶土を使用します。 \\nその唐津焼を世の中に知って頂きたい想いを私が子供の頃から好きだった魚や\\n小動物を織り交ぜて広めて行く事を行っております。 \\nザ・唐津焼とは違う一面も持ち合わせている事で違った角度からの\\n「唐津焼」の魅力の幅を広めたい想いもあります。 \\n来ていただく方は根っからの焼物ファンの方も多くいらっしゃいますが\\n生き物が好きで見に来ましたと言って頂く事が多いので嬉しい限りです。
容量:中皿1枚\\n※約幅29cm×19cm×高さ8cm
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします
唐津焼 土鍋(黒) 中野政之作「2024年 令和6年」
【詳細説明】\\nご飯を美味しく炊き上げていただくために作り上げた4合炊きの土鍋で、\\n一つ一つ手作りしています。\\n見た目より軽く感じるこの土鍋には、いろいろな工夫が凝らされています。\\nその1:持ちやすい蓋。\\nご飯が炊き上がったばかりの土鍋の蓋は大変熱くなっています。\\nだから、ミトンでも布巾をかぶせても指がかかりやすく\\nしっかり持てるような形と高さの蓋の取っ手となっています。\\nその2:持ちやすい鍋本体。\\n炊き上がったご飯が熱いうちに食卓に移動。\\nそんなときに、ミトンでも布巾をかぶせてもしっかり持てて、\\nつるんと滑らないように、取っ手の内側に空間を作りました。\\nまた、土鍋を乾かすときにひっくり返してもゆらゆらせずに、\\n安定して置けるフォルムの取っ手です。\\nその3:吹きこぼれしにくい立ち上がり。\\n土鍋でお米を炊いている時心配なのが吹きこぼれですが、\\n蓋より上の立ち上がり部分を少し高くし、蓋をのせる部分の形状を工夫することで\\n沸騰時の吹きこぼれの心配を少なくしました。\\nその4:洗いやすい形。\\n土鍋本体の蓋をのせる部分の形を工夫したことで、土鍋をしっかりと洗え、\\n洗った時に出る中身をひっかかりなく空けることができるようになっています。\\nスイッチ一つでご飯が炊ける時代に、土鍋でご飯炊くことは手間がかかるかもしれません。\\nでも、その手間がかかったご飯の美味しさを味わってほしくて\\n一つ一つ丁寧に轆轤を引いています。\\n\\n【事業者の声】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、小笠原家の家紋である\\n『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、\\n日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。
容量:唐津焼 土鍋(黒)1個\\n口径:約32cm\\n高さ:約20cm
申込:通年
配送:入金確認より2週間以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 猫のお菓子置き 粉引 小物入れ トレイ 動物 インテリア
【詳細説明】\\n猫の持っているプレートにお菓子をのせている姿が\\n「どうぞ召し上がれと」言っている生命観あふれる癒しの置き物です。 \\n表情も愛らしく癒されます。 \\n飾るだけではなくまた使うだけではなく使って飾れるというコンセプトで制作に取り組む中で誕生しました。 \\nまた、イヤリング・指輪などを置いておく事でもご使用頂けると思います。 \\n\\n【注意事項/その他】\\n・一点物の為、色合い、サイズ等若干の違いが、ございます。\\n あらかじめ、ご了承下さい。\\n・割れ物なので取り扱いについてはご注意下さい。 \\n・そこの部分にはザラツキがあり、テーブルなどに傷がつく可能性もあります。 \\n\\n【事業者の声】\\n子どの頃から魚釣りも好きだし、動物好きでした。 \\n大学の授業のカリキュラムで焼物のデザインや木工の制作などを行う中で\\n0から制作物を造った物が見て頂く人から生命力を感じるなどの言葉を聞いた時に\\n物凄い嬉しさや、やりがいを感じた事がきっかけでした。\\nその中でも焼物は自由度がある素材を頭の中にあるイメージを形に出来る物だと思いました。 \\n生まれた地元が唐津という事もあり「唐津焼」の業界へ入りました。 \\n唐津焼は自然の陶土を使用します。 \\nその唐津焼を世の中に知って頂きたい想いを私が子供の頃から好きだった魚や\\n小動物を織り交ぜて広めて行く事を行っております。 \\nザ・唐津焼とは違う一面も持ち合わせている事で違った角度からの\\n「唐津焼」の魅力の幅を広めたい想いもあります。 \\n来ていただく方は根っからの焼物ファンの方も多くいらっしゃいますが\\n生き物が好きで見に来ましたと言って頂く事が多いので嬉しい限りです。
容量:1体 \\n約9cm×12cm×8.5cm
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします
唐津☆おススメ返礼品特集!




