佐賀県 有田町 (さがけん   ありたちょう)

天目渚珈琲碗 青木龍山作 文化勲章受章 渚柄 限定品 田中陶器店 A250-33

ふるさと納税感謝祭 文化勲章受章 青木龍山作『天目渚珈琲碗』です。 龍山氏の代表的な渚柄です。 (天目渚とは天目釉に銀砂で線を さざ波のように描いてある柄です) 長男清高の夫人の敦子氏署名の木箱に入っております。 青木龍山氏は天目釉でのフォルムと窯変を追求した作家で、 生涯弟子を取らず自分の『美』を追い求めた陶芸家です。 2005年に文化勲章を受章しました。 【青木龍山】 ●平成17年11月 文化勲章受章 天皇陛下より皇居宮殿にて親授される。 ●平成11年11月 文化功労章者として顕彰される。 ●平成4年12月 日本芸術院会員に就任。 ●平成20年4月23日 逝去 従三位に叙せられる。 提供:有限会社 田中陶器店

250,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
カップ&ソーサー 1客 (木箱入り) 【サイズ】 カップ:径8.5×11.2 高さ6cm(容量:満水時190cc) ソーサー:径15×高さ2.2cm ※お届けに際し、配達の時間帯指定はできませんので、ご了承ください。

青木龍山

有田の陶芸家。
1954年(昭和29年)第十回日展に「花紋染付大皿」で初出展初入選を果たし、以降順調に入選を重ねて、日本陶芸界の最高峰の陶芸家として称された。
生涯、弟子を取らずに妻と共に二人三脚で天目を焼き続け、日本磁器発祥の地・佐賀有田で初めての文化勲章受章者となる。2008年(平成20年)4月23日、死去。従三位に叙せられる。

全てが1点物の貴重な作品です。

写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス