【2025年8月】新幹線にぴったり! オモシロラッピング体験…1組最大6名まで 各月2組 熊本総合車両所 車両 新幹線 記念撮影 撮影 写真
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前に寄附者さま自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。 自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう! ■備考(注意事項) ※体験日は各月2組募集とし、詳細な日程、時間については寄附者と直接調整を行います。 ※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。 ※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。 ※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。 ※当体験中における写真についてはSNSへの掲載はご遠慮ください。 ※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。 ※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。 ※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。 ■返礼品提供事業者 九州旅客鉄道株式会社 【地場産品に該当する理由】 区域内で提供される九州新幹線熊本車両基地ならではの体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当) ■関連キーワード 熊本総合車両所 ラッピングシール 絵 体験 車両 記念撮影 撮影 新幹線
- 容量
- 【プラン内容】 ラッピング作成・貼り付け体験(1組最大6名まで) ■事前に送付するラッピングシートに自由に絵をかき、車両に貼り付け体験 ■貼り付けた車両を構内で走らせて、記念撮影! ■運転台見学等も可能!
熊本県関連のお礼品
-
~食べることは生きること~ 熊本阿蘇地域の未来につながる、阿蘇のあか...
【阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクトについて】\\n日本で不動の人気を誇る肉といえば、霜降りの牛肉でしょう。畜舎のなかでトウモロコシや大豆粕といった濃厚飼料を食べて育てることで、サシと呼ばれる脂肪をたっぷり含んだ霜降りの肉が生まれます。\\n対して、牧野でのびのびと育ち、草だけを食べて育った阿蘇のあか牛の肉は、脂身こそ少ないですが、噛めば噛むほど広がる旨味が特長。どちらが正しいというものでもありませんが、私たちは従来の肉質等級だけにとらわれず、生き物としてあるべき姿を大切にしたいと考えました。\\n牛は本来、野山で草を食べて育つ生きものです。\\n広い野山に放ち、草だけを食べさせるという牛本来の育て方は、日本全国どこでもできることではありません。それは一年を通じて牛を養うだけの草を蓄える、阿蘇の草原だからこそできることです。阿蘇の草原を有効に活用し、日本の食の未来を明るいものにしていきたい。そんな思いから、「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」は生まれました。\\n\\n【アンティーカロカンダミヤモトでの阿蘇のあか牛・草原牛を使った特別ディナー1名分お食事券付】\\n\\n(シェフ宮本けんしんについて)\\n1975年、熊本県生まれ。19歳で渡伊。イタリアの名店【ラ・テンダ・ロッサ】【ラ・シリオラ】【ヴィッラ・ロンカッリ】などで修業。26歳で帰国後、実家の【イタリー亭】に勤務。\\n2006年【リストランテ・ミヤモト】を開店し独立。2021年6月、移転し店名を【antica locanda MIYAMOTO】に変更しリニューアルオープンした。阿蘇地域世界農業遺産認定の立役者となるなど、九州の料理界をけん引してきたシェフの一人である。\\n\\n(メインメニューについて)\\n「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」の牛肉は、一般的な方法で育てられた牛肉と比べると明らかに低脂肪であることがわかります。草だけを食べて育つため、β-カロテンも豊富です。また、放牧によって一年中ほどよく運動をしているために機能性成分といわれるカルノシンや、うまみ成分と呼ばれる遊離アミノ酸などをたっぷりたくわえているのも特長です。味わいも濃厚で、霜降り肉とはひと味違うおいしさを味わえます。
容量:【プラン内容】\\n1.(1組様)「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」を見て聞いて知る特別なご案内(阿蘇・瀬の本エリア)\\n2.(1名様)アンティーカロカンダミヤモトでの阿蘇のあか牛・草原牛を使った特別ディナーお食事券(熊本市)\\n\\n※1はご案内は1時間程度となります。\\n※1.2ともに事前に予約が必要となります。
申込:通年
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 ■発送方法 レターパックまたは、電子メール
【2023年3月4日開催】新幹線ラッピング体験&お絵描き 1組 最大5名 新幹線...
①お客さまが作成したラッピングを800系車両に貼り付けて構内を走行\\n②800系の車両等の絵を描いていただき、期間限定で800系車内(デッキ)へ展示\\n\\n■有効期限\\n寄附後に寄附者と相談\\n\\n■利用不可日\\n年末年始等の繁忙期間\\n\\n■注意事項\\n※本申し込みは「2023年1月31日」までとなります。\\n※1回のご寄附で1組最大5名までツアーへご参加いただけます。\\n※入金確認後、JR九州より寄附者さまへメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。\\n備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。\\n※体験日は2023年3月4日(土)となります。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※体験時間は1~2時間程度を予定しております。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。\\n※自家用車の場合は事前に申込みが必要です。\\n※お客さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。
申込:2023年1月31日まで寄付受付
配送:~2023年2月中旬の間で順次発送予定
【2023年シーズン】火の国サラマンダーズ 公式戦チケット10枚セット
今回熊本県ふるさと納税を通して、火の国サラマンダーズ公式戦観戦チケットをご準備させていただきました。\\n火の国サラマンダーズは2020年に設立された、「プロ野球独立リーグ・九州アジアリーグ」に所属する熊本県のプロ野球チームです。\\n・火の国サラマンダーズを知らない方でも、今回の返礼品を通じて、「火の国サラマンダーズ」や「熊本」に少しでも関心をもっていただければと考えております。\\n・また、各選手たちは、プロ野球選手という夢を一生懸命追いかけながらも、年間100回を超える様々な地域貢献・地域交流活動を行っております。そのような活動は、我々火の国サラマンダーズにとって、地域交流活動は野球と同じ『本業』であります。売上の一部はこの地域交流活動にも活用させていただきます。\\n\\n■注意事項\\n・すべてのプラン内容は熊本県内で行われる公式戦が対象となります。\\n・2023年シーズンに関する公式戦日程は球団ホームページをご確認ください。\\n・写真はイメージとなります。\\n・「公式戦観戦チケット」の払い戻し・換金は致しません。\\n・公式戦観戦にあたっては、予約は不要となります。\\n・新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。\\n\\n■利用不可日\\n新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。
容量:公式戦観戦チケット10枚セット\\n※熊本県内で行われる公式戦が対象となります\\n
申込:2023年03月31日まで
配送:2023年1月31日までお申し込みの場合は2023年の開幕戦に間に合うよう送付いたします。 2023年2月1日~3月31日迄お申し込みの場合は、決済から30営業日を目安に発送いたします。
【2023年シーズン】火の国サラマンダーズ 公式戦チケット20枚セット
今回熊本県ふるさと納税を通して、火の国サラマンダーズ公式戦観戦チケットをご準備させていただきました。\\n火の国サラマンダーズは2020年に設立された、「プロ野球独立リーグ・九州アジアリーグ」に所属する熊本県のプロ野球チームです。\\n・火の国サラマンダーズを知らない方でも、今回の返礼品を通じて、「火の国サラマンダーズ」や「熊本」に少しでも関心をもっていただければと考えております。\\n・また、各選手たちは、プロ野球選手という夢を一生懸命追いかけながらも、年間100回を超える様々な地域貢献・地域交流活動を行っております。そのような活動は、我々火の国サラマンダーズにとって、地域交流活動は野球と同じ『本業』であります。売上の一部はこの地域交流活動にも活用させていただきます。\\n\\n■注意事項\\n・すべてのプラン内容は熊本県内で行われる公式戦が対象となります。\\n・2023年シーズンに関する公式戦日程は球団ホームページをご確認ください。\\n・写真はイメージとなります。\\n・「公式戦観戦チケット」の払い戻し・換金は致しません。\\n・公式戦観戦にあたっては、予約は不要となります。\\n・新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。\\n\\n■利用不可日\\n新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。
容量:公式戦観戦チケット20枚セット\\n※熊本県内で行われる公式戦が対象となります\\n
申込:2023年03月31日まで
配送:2023年1月31日までお申し込みの場合は2023年の開幕戦に間に合うよう送付いたします。 2023年2月1日~3月31日迄お申し込みの場合は、決済から30営業日を目安に発送いたします。
【2023年シーズン】火の国サラマンダーズ 公式戦チケット30枚セット
今回熊本県ふるさと納税を通して、火の国サラマンダーズ公式戦観戦チケットをご準備させていただきました。\\n火の国サラマンダーズは2020年に設立された、「プロ野球独立リーグ・九州アジアリーグ」に所属する熊本県のプロ野球チームです。\\n・火の国サラマンダーズを知らない方でも、今回の返礼品を通じて、「火の国サラマンダーズ」や「熊本」に少しでも関心をもっていただければと考えております。\\n・また、各選手たちは、プロ野球選手という夢を一生懸命追いかけながらも、年間100回を超える様々な地域貢献・地域交流活動を行っております。そのような活動は、我々火の国サラマンダーズにとって、地域交流活動は野球と同じ『本業』であります。売上の一部はこの地域交流活動にも活用させていただきます。\\n\\n■注意事項\\n・すべてのプラン内容は熊本県内で行われる公式戦が対象となります。\\n・2023年シーズンに関する公式戦日程は球団ホームページをご確認ください。\\n・写真はイメージとなります。\\n・「公式戦観戦チケット」の払い戻し・換金は致しません。\\n・公式戦観戦にあたっては、予約は不要となります。\\n・新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。\\n\\n■利用不可日\\n新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。
容量:公式戦観戦チケット30枚セット\\n※熊本県内で行われる公式戦が対象となります\\n
申込:2023年03月31日まで
配送:2023年1月31日までお申し込みの場合は2023年の開幕戦に間に合うよう送付いたします。 2023年2月1日~3月31日迄お申し込みの場合は、決済から30営業日を目安に発送いたします。
【2023年シーズン】火の国サラマンダーズ 公式戦始球式権利及び公式戦観戦...
・「人生に一度の経験」\\n皆さま今までの人生において「始球式」の経験はありますでしょうか?\\nなんと、今回熊本県ふるさと納税を通して、火の国サラマンダーズ公式戦の「始球式権利」をご準備させていただきました。\\n火の国サラマンダーズは2020年に設立された、「プロ野球独立リーグ・九州アジアリーグ」に所属する熊本県のプロ野球チームです。\\n・「火の国サラマンダーズを応援したい」や「一度でいいから始球式を体験してみたい」など、どんな方でも大歓迎です。\\n・火の国サラマンダーズを知らない方でも、今回の返礼品を通じて、「火の国サラマンダーズ」や「熊本」に少しでも関心をもっていただければと考えております。\\n・また、各選手たちは、プロ野球選手という夢を一生懸命追いかけながらも、年間100回を超える様々な地域貢献・地域交流活動を行っております。そのような活動は、我々火の国サラマンダーズにとって、地域交流活動は野球と同じ『本業』であります。売上の一部はこの地域交流活動にも活用させていただきます。\\n\\n■注意事項\\n・すべてのプラン内容は熊本県内で行われる公式戦が対象となります。\\n・2023年シーズン中において、始球式権利を行使できない試合がございますので、予めご了承ください。\\n・写真はイメージとなります。\\n・「始球式権利」及び「公式瀬観戦ペアチケット」の払い戻し・換金は致しません。\\n・新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。\\n・始球式の録音・録画などはご自由に行っていただいて問題ございません。\\n・観戦チケットは参加当日に現地での手渡しとなります。\\n・球団とご希望の日程を調整いたします。\\n・ご入金確認後、2週間以内に球団よりメールまたはお電話にてご連絡をさせていただきます。\\n\\n■利用不可日\\n・2023年シーズン中において、始球式権利を行使できない試合がございますので、予めご了承ください。
容量:・始球式権利\\n・始球式当日の公式戦観戦ペアチケット\\n※熊本県内で行われる公式戦が対象となります
申込:2022年11月12日9:00~ 2023年03月31日まで
配送:2023年10月下旬まで順次発送予定
【2023年シーズン】火の国サラマンダーズ 公式戦球場アナウンス権及び公式...
・「人生に一度の経験」\\n皆さま今までの人生において「球場アナウンス」の経験はありますでしょうか?\\nなんと、今回熊本県ふるさと納税を通して、火の国サラマンダーズ公式戦の「球場アナウンス権」をご準備させていただきました。\\n火の国サラマンダーズは2020年に設立された、「プロ野球独立リーグ・九州アジアリーグ」に所属する熊本県のプロ野球チームです。\\n・「火の国サラマンダーズを応援したい」や「一度でいいから球場アナウンスを体験してみたい」など、どんな方でも大歓迎です。\\n・火の国サラマンダーズを知らない方でも、今回の返礼品を通じて、「火の国サラマンダーズ」や「熊本」に少しでも関心をもっていただければと考えております。\\n・また、各選手たちは、プロ野球選手という夢を一生懸命追いかけながらも、年間100回を超える様々な地域貢献・地域交流活動を行っております。そのような活動は、我々火の国サラマンダーズにとって、地域交流活動は野球と同じ『本業』であります。売上の一部はこの地域交流活動にも活用させていただきます。\\n\\n■注意事項\\n・すべてのプラン内容は熊本県内で行われる公式戦が対象となります。\\n・2023年シーズン中において、始球式権利を行使できない試合がございますので、予めご了承ください。\\n・写真はイメージとなります。\\n・「球場アナウンス権」及び「公式戦観戦ペアチケット」の払い戻し・換金は致しません。\\n・新型コロナウイルス感染症や荒天等により、当日の公式戦が中止となった場合は別日に繰り越しさせていただきます。\\n・上記理由等で公式戦が中止になった場合、公式戦会場までの交通費や宿泊費等の費用については寄附者様のご負担となりますので、予めご了承ください。\\n・球場アナウンスの録音・録画などはご自由に行っていただいて問題ございません。\\n・観戦チケットは参加当日に現地での手渡しとなります。\\n・球団とご希望の日程を調整いたします。\\n・ご入金確認後、2週間以内に球団よりメールまたはお電話にてご連絡をさせていただきます。\\n\\n■利用不可日\\n・2023年シーズン中において、球場アナウンス権を行使できない試合がございますので、予めご了承ください。
容量:・球場アナウンス権利(2回裏・3回裏)\\n・当日の公式戦観戦ペアチケット\\n※熊本県内で行われる公式戦が対象となります
申込:2023年03月31日まで
配送:2023年10月下旬まで順次発送予定
【2024年10月26日(土)】新幹線ラッピング体験
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前にご自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。\\n自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう!\\n\\n■注意事項\\n※体験日は\\n・2024年10月26日(土)\\nとなり、先着3組までとなります。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しております。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。会場までの交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で提供される体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n■関連キーワード:新幹線 車両 ラッピング 車両ラッピング 写真 撮影会 撮影 チケット 体験チケット 体験 イベントチケット 熊本県
容量:【プラン内容】\\nラッピング作成・貼り付け体験\\n\\n■事前に送付するラッピングシートに絵をかき、車両に貼り付け体験\\n■貼り付けた車両を構内で走らせて、写真撮影\\n■運転台見学等も可能!\\n※体験日については寄附お申し込み時に選択の上、催行\\n【最大3組まで(1組最大5名)】\\n・2024年10月26日(土)
申込:2024年3月5日~8月31日まで
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定
【2024年9月28日(土)】新幹線ラッピング体験
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前にご自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。\\n自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう!\\n\\n■注意事項\\n※体験日は\\n・2024年9月28日(土)\\nとなり、先着3組までとなります。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しております。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。会場までの交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で提供される体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n■関連キーワード:新幹線 車両 ラッピング 車両ラッピング 写真 撮影会 撮影 チケット 体験チケット 体験 イベントチケット 熊本県
容量:【プラン内容】\\nラッピング作成・貼り付け体験\\n\\n■事前に送付するラッピングシートに絵をかき、車両に貼り付け体験\\n■貼り付けた車両を構内で走らせて、写真撮影\\n■運転台見学等も可能!\\n※体験日については寄附お申し込み時に選択の上、催行\\n【最大3組まで(1組最大5名)】\\n・2024年9月28日(土)
申込:2024年3月5日~7月31日まで
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定
【2025年6月】新幹線にぴったり! オモシロラッピング体験…1組最大6名まで...
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前に寄附者さま自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。\\n自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう!\\n\\n■備考(注意事項)\\n※体験日は各月2組募集とし、詳細な日程、時間については寄附者と直接調整を行います。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※当体験中における写真についてはSNSへの掲載はご遠慮ください。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n区域内で提供される九州新幹線熊本車両基地ならではの体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■関連キーワード\\n熊本総合車両所 ラッピングシール 絵 体験 車両 記念撮影 撮影 新幹線
容量:【プラン内容】\\nラッピング作成・貼り付け体験(1組最大6名まで)\\n\\n■事前に送付するラッピングシートに自由に絵をかき、車両に貼り付け体験\\n■貼り付けた車両を構内で走らせて、記念撮影!\\n■運転台見学等も可能!
申込:2025年4月30日まで寄附受付
配送:寄附確認後、2025年4月上旬より順次発送予定
【2025年6月】新幹線保守用車の構内ばってん運転体験…1組最大3名まで 1組 ...
熊本保守基地(最寄りJR富合駅)にて、新幹線の守り神である「新幹線保守用車」に乗って、構内を実際に寄附者さまに運転してもらいます。\\nさらに、寄附者さまのリクエストに応じてカスタマイズも承ります。(内容については寄附者さまと個別にご相談させていただきます)\\nもちろん、写真も撮り放題です!!\\n\\n■備考(注意事項)\\n※体験日は各月1組募集とし、詳細な日程、時間については寄附者と直接調整を行います。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※保守基地内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n※当体験における写真についてはSNSへの掲載はご遠慮ください。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n区域内で提供される九州新幹線熊本車両基地ならではの体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■関連キーワード\\n新幹線 運転 体験 熊本保守基地 新幹線保守用車 写真 写真 熊本県
容量:【プラン内容】\\n\\n新幹線保守用車に乗って構内を運転体験!(1組最大3名まで)\\n\\n■普段夜間にしか走っていない新幹線保守用車に乗って構内を運転体験\\n■もちろん写真も撮り放題!\\n■寄附者さまのリクエストに応じて内容をカスタマイズ可能!(要相談)
申込:2025年5月31日まで寄附受付
配送:寄附確認後、2025年4月上旬より順次発送予定 ■発送方法 メールまたはレターパックライト
【2025年8月】新幹線にぴったり! オモシロラッピング体験…1組最大6名まで...
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前に寄附者さま自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。\\n自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう!\\n\\n■備考(注意事項)\\n※体験日は各月2組募集とし、詳細な日程、時間については寄附者と直接調整を行います。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※当体験中における写真についてはSNSへの掲載はご遠慮ください。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n区域内で提供される九州新幹線熊本車両基地ならではの体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■関連キーワード\\n熊本総合車両所 ラッピングシール 絵 体験 車両 記念撮影 撮影 新幹線
容量:【プラン内容】\\nラッピング作成・貼り付け体験(1組最大6名まで)\\n\\n■事前に送付するラッピングシートに自由に絵をかき、車両に貼り付け体験\\n■貼り付けた車両を構内で走らせて、記念撮影!\\n■運転台見学等も可能!
申込:2025年6月30日まで
配送:寄附確認後、2025年4月上旬より順次発送予定
世界に1つだけのオリジナルヘッドマーク作成権利付! 熊本電鉄北熊本車庫...
世界に1つだけのオリジナルヘッドマークを作成することができます。また、通常では入ることのできない熊本電鉄北熊本車庫内にて作成したオリジナルヘッドマークとともに、「1000形」「01形」のいずれかご希望の車両を1時間程度自由な状況でみっちり写真を撮影していただくことが可能です。\\nご希望車両の運転台の写真等も撮り放題となっています。作成したオリジナルヘッドマークについては体験終了後、お持ち帰りが可能となっております。\\n【撮影可能な車両】\\n〇1000形\\n・元静岡鉄道で運行されていた車両で、熊本電鉄では2022年より運行を開始しました。現在は1編成のみの在籍で貴重な存在です。\\n〇01形\\n・元東京メトロ銀座線の車両で大規模改造を受けた車両です。メトロ時代は台車より電気を受電していましたがパンタグラフを設置し、他の電車と同じ集電方式に変更しました。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n熊本電気鉄道株式会社
容量:【プラン内容】\\n・オリジナルヘッドマーク作成権利(1枚)\\n・熊本電鉄の車両基地内でお好きな車両1台の撮影権利(約1時間程度)※撮影権利は1回のご寄附で1組最大5名まで参加可能
申込:通年
配送:寄附確認後、熊本電鉄より寄附者さまへメールにてご連絡させていただきます。 備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。
保守用車の構内運転体験
熊本保守基地(最寄りJR富合駅)にて、新幹線の守り神である「保守用車」に乗って、構内を実際に運転してもらいます。さらに、リクエストに応じてカスタマイズも承ります。\\n(内容については個別にご相談させていただきます)\\nもちろん、写真も撮り放題です!!\\n\\n■注意事項\\n※体験日時はご入金確認後に調整させていただきます。\\n※入金確認後、JR九州よりメールにてご連絡させていただきます。\\n備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※保守基地内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。会場までの交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n■その他\\n1組最大3名\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で提供される体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n■関連キーワード:新幹線 保守用者 車両 運転 構内運転 運転体験 操縦 写真 撮影会 撮影 撮り放題 チケット 体験チケット 体験 イベントチケット 熊本県
容量:【プラン内容】\\n保守用車に乗って構内を運転体験!\\n\\n・普段夜間にしか走っていない保守用車に乗って構内を運転体験\\n・もちろん写真も撮り放題!\\n・リクエストに応じて内容をカスタマイズ可能!(要相談)\\n※寄附申し込み後、日程を調整の上、体験会を催行
申込:2024年3月5日~9月30日まで寄附受付
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 ■発送方法 メール
和菓子職人直伝!伝統技を使った和菓子づくり体験 (2名分)
中原松月堂は、1935年に創業。\\n熊本県菊池市隈府の小さな和菓子屋として歩み出しました。\\n\\n創業者の中原敬之は、昔気質の菓子職人で、はんなりした姿が絶品の手の込んだ上生菓子づくりを得意としていました。\\n当時使用していた生菓子の型などは、今も大切に現役として使われています。\\n厳選した材料を使い、素材そのものの味を生かし、鮮度を大切にする品づくりが中原松月堂のこだわりです。\\n代表銘菓『武光公』をはじめ、歴史ある菊池の町にちなんだ銘菓や折々の季節や行事を取り入れたお菓子を取りそろえて皆様のお越しをお待ちしております。\\n手づくりの技とこだわりの味をご賞味ください。\\n\\n■備考(注意事項)\\n※予約状況により受付できない日もございますので、事前に電話にてご確認をお願いします。\\n※キャラクター上生菓子を製作する場合は、別途追加料金が必要となります。\\n※キャラクター上生菓子を製作をご希望の際はご予約時にお伝えいただき、現地で差額分のお支払いとなります。\\n※本サービスの払い戻し・換金は致しません。また、第三者への譲渡はご遠慮ください。\\n※ご参加いただく方の人数追加には、別途料金が必要になります。\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n区域内にある施設内で和菓子づくり体験として利用が可能な利用券(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■返礼品提供事業者\\n有限会社中原松月堂
容量:【プラン内容】\\n和菓子職人直伝!\\n伝統技を使った和菓子づくり体験 2名様分\\n\\n■主な内容\\n熊本県菊池市にある「中原松月堂」で和菓子職人直伝の貴重な伝統技を体験できます。\\n出来上がった作品は持ち帰りも可能です。\\n職人自ら丁寧にお教えします。初心者の方も安心してお申し込みください。\\n1名様あたり2品まで和菓子づくり体験(2品材料費込)が可能です。 \\n\\n■体験可能な時間帯\\n平日祝日:16時~19時(受付18時まで)\\n土日:9時~19時(受付18時まで)
申込:通年
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 ■発送方法 メール ※チケットの郵送はございません。
寄附額10,000円で選べる熊本の観光体験メニュー!(天草エリア)
①天草の魅力を存分に体感できる観光バスです。ガイド付きで安心です。\\nご予約時に乗車場所(時刻)と降車場所をお知らせください。*乗車地と降車地が選べます\\n[乗車地]天草空港、本渡バスセンター\\n[降車地]下田温泉ふれあい館ぷらっと、本渡バスセンター、天草空港\\n世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産(天草の﨑津集落)であり、天草のキリシタン文化の象徴である大江・﨑津教会と、キリシタンの歴史を今に伝える3つの資料館を訪ねる盛りだくさんなコースです。(乗車時間によって異なります)\\nコース内の道の駅かかしの里は、廃校となった宮地岳小学校を再活用した道の駅で、西日本では初!大変珍しい道の駅です。昼食は道の駅かかしの里レストランで各自お取りください。(休館日は愛夢里での昼食となります:第1.3水曜)\\nまたお得な「周遊観覧券」もあり!当日お買い求めいただけます。(天草キリシタン館・天草コレジヨ館・天草ロザリオ館・﨑津資料館みなと屋では、4館をお得に巡ることができる「周遊観覧券」を販売しています)\\n\\n②天草市五和町通詞島沖合には約200頭の野生のミナミハンドウイルカが生息しています。\\n1年を通して見ることができる世界でも珍しい海域であり、この海域を知り尽くした地元船長さんがご案内します!目の前を優雅に泳ぐイルカの姿に大興奮!\\nキラキラ光る海を悠々と泳ぐ野生のイルカ達の姿は見ている人に癒やしと、感動をあたえてくれます。\\n\\n■提供事業者\\n株式会社カッセジャパン\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で体験できる観光コンテンツ(告示第5条第7号に該当)
容量:※以下、2つの体験からご選択いただきます。\\n1.天草ぐるっと周遊バス(ガイド付き「世界遺産と天草キリシタン史を訪ねて」)\\n・周遊バス乗車代\\n・ガイド代\\n\\n2.高確率の遭遇!野生イルカウォッチング(五和発)\\n・イルカウォッチング乗船代\\n・保険代\\n\\n※ご予約については体験予定日の6か月前からご予約をお受け付させていただきます。
申込:2024年7月31日まで寄附受付
配送:※寄附確認後、提供事業者よりメールにて直接ご連絡させていただきます。
寄附額16,000円で選べる熊本の 観光体験 メニュー!(阿蘇エリア/県南エリ...
①乗馬体験(ホーストレッキング:インディアンコース)\\n阿蘇五岳、くじゅう連山、祖母傾山系を一望できる、雄大な阿蘇の草原での乗馬体験です。周囲4km、360度パノラマをステージに、思いっきり乗馬の快適さ、引き馬では味わえない一体感を楽しんでいただけます。\\nインディアンコースは約1kmのお散歩コースです。谷間を通るように季節ごとの色々な植物を見かけることができます。リラックスしてまずは馬に乗ってみましょう。\\n\\n②小京都ひとよしはんなり街散策\\nJR人吉駅前にあるお店で、お好きな着物か浴衣をお選びいただき着付けをいたします。\\n着付け後はお店から徒歩5分、熊本県内初の国宝に指定された「国宝青井阿蘇神社」を散策いただけます。\\n和服が映える国宝青井阿蘇神社や周辺(人吉駅は別途入場料が必要)で、人吉ならではの素材を活かした写真はインスタ映え間違いなし!\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で体験できる観光コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n株式会社カッセジャパン\\n\\n■関連キーワード: 乗馬 着物 散策 体験チケット
容量:※以下、2つの体験からご選択いただきます。\\n①乗馬体験(ホーストレッキング:インディアンコース)\\n・騎乗料(1km、20分コース)\\n\\n②小京都ひとよしはんなり街散策\\n・かんたん着物・浴衣一式\\n・着付け代\\n\\n※ご予約については体験予定日の6か月前からご予約をお受け付させていただきます。
申込:2024年7月31日まで寄附受付
配送:※寄附確認後、提供事業者よりメールにて直接ご連絡させていただきます。
新幹線 写真撮影会 体験型 チケット アクティビティ 見学 ツアー
熊本総合車両所内の車両留置線にN700 系と800系を横並びに配置しますので、1時間程度自由な状況でみっちり写真を撮影していただくことが可能です。\\n通常では入ることのできない線路内から撮る写真や運転台(一部撮影不可)の写真も撮り放題となっています。\\nまた、必要に応じて、制服やヘルメットの貸出も行います。\\n\\n■有効期限\\n寄附後に寄付者と相談\\n2023年1月~3月の間(繁忙期など除く)で実施予定\\n\\n■利用不可日\\n年末年始等の繁忙期間\\n\\n■注意事項\\n※本申し込みは「2023年1月31日」までとなります。\\n※1回のご寄附で1組最大5名までツアーへご参加いただけます。\\n【※入金確認後、JR九州より寄附者さまへメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。】\\n備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。\\n※体験日についてはJR九州よりお客さまへご連絡の上、調整させていただきます。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は1~2時間程度を予定しております。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。\\n※自家用車の場合は事前に申込みが必要です。\\n※お客さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。
申込:2023年1月31日まで寄付受付
配送:~2023年2月中旬の間で順次発送予定
新幹線にぴったり! オモシロラッピング体験…1組最大6名まで 各月2組 熊本...
ラッピング作成・貼り付け体験…1組最大6名まで\\n熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前にお客さま自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。\\n自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう!\\n\\n■備考(注意事項)\\n※体験日は各月2組募集とし、詳細な日程、時間については寄附者と直接調整を行います。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※当体験中における写真についてはSNSへの掲載はご遠慮ください。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n区域内で提供される九州新幹線熊本車両基地ならではの体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■関連キーワード\\n熊本総合車両所 ラッピングシール 絵 体験 車両 記念撮影 撮影 新幹線
容量:【プラン内容】\\nラッピング作成・貼り付け体験(1組最大6名まで)\\n\\n■事前に送付するラッピングシートに自由に絵をかき、車両に貼り付け体験\\n■貼り付けた車両を構内で走らせて、記念撮影!\\n■運転台見学等も可能!
申込:2025年6月:2025年4月30日まで 2025年8月:2025年6月30日まで
配送:寄附確認後、2025年4月上旬より順次発送予定
新幹線ラッピング体験
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)にて、事前にご自身でラッピングシールに絵を描いていただき、それを車両に貼り付ける体験を行ったり、貼り付けた車両を構内で実際に走行させます。\\n自分で描いた世界に1つしかない車両を記念撮影しましょう!\\n\\n■注意事項\\n※体験日は\\n・2024年6月22日(土)\\n・2024年9月28日(土)\\n・2024年10月26日(土)\\nとなり、各日先着3組までとなります。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しております。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。会場までの交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で提供される体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n■関連キーワード:新幹線 車両 ラッピング 車両ラッピング 写真 撮影会 撮影 チケット 体験チケット 体験 イベントチケット 熊本県
容量:【プラン内容】\\nラッピング作成・貼り付け体験\\n\\n■事前に送付するラッピングシートに絵をかき、車両に貼り付け体験\\n■貼り付けた車両を構内で走らせて、写真撮影\\n■運転台見学等も可能!\\n※体験日については以下より寄附お申し込み時に選択の上、催行\\n【各日最大3組まで(1組最大5名)】\\n・2024年6月22日(土)\\n・2024年9月28日(土)\\n・2024年10月26日(土)
申込:・2024年6月22日(土):2024年3月5日~5月24日まで ・2024年9月28日(土):2024年3月5日~7月31日まで ・2024年10月26日(土):2024年3月5日~8月31日まで
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定
新幹線保守基地ツアー
熊本保守基地(最寄りJR富合駅)にて、普段立ち入ることのできない、新幹線の保守基地ツアーを開催いたします。\\n普段乗ることのできない各車両の運転体験や写真撮影。夜間に実際に行っている軌道検査・保守作業体験を実際に体験していただくことが出来ます!\\n体験内容はリクエストに応じてカスタマイズも承ります!(内容については個別にご相談させていただきます)\\n\\n■注意事項\\n※体験日時は入金確認後に調整させていただきます。\\n※入金確認後、JR九州よりメールにてご連絡させていただきます。\\n備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は2~3時間程度を予定しており、9:00~17:00内で調整させていただきます。\\n※体験車両および見学していただく車両以外の部品に触れることはできません。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※保守基地内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。会場までの交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n■その他\\n1組最大10名\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で提供される体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n■関連キーワード:新幹線 保守基地 ツアー 保守作業 車両 写真 撮影会 撮影 撮り放題 チケット 体験チケット 体験 イベントチケット 熊本県
容量:【プラン内容】\\n新幹線保守基地に潜入!\\n\\n・各種検査車両の運転体験\\n・実際に行っている軌道・保守作業体験\\n・リクエストに応じて内容をカスタマイズ可能!(要相談)\\n※寄附申し込み後、日程を調整の上、体験会を催行
申込:2024年3月5日~9月30日まで寄附受付
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 ■発送方法 メール
新幹線写真撮影会
熊本総合車両所(最寄りJR富合駅)内の車両留置線にて、1時間程度みっちり自由な状況で写真を撮影していただくことが可能です。\\n通常では入ることのできない線路内から撮る写真や運転台(一部撮影不可)の写真も撮り放題となっています。\\nその他、普段表示されない行先の表示設定、制服やヘルメットの貸出なども行います。\\n\\n■注意事項\\n※体験日は入金確認後に調整させていただきます。\\n※入金確認後、JR九州よりメールにてご連絡させていただきます。\\n備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。\\n※災害等により当日急遽体験出来なくなった場合の交通費、宿泊費等は自己負担となります。\\n※体験時間は1時間程度を予定しております。\\n※写真・ビデオ撮影については、指定の場所以外は一切できません。\\n※当日の車両の運用等により急遽、車両の見学を行えない場合がございます。\\n※車両所内に大きな荷物は持ち込めません。\\n※公共の交通機関をご利用ください。会場までの交通費、宿泊費等は自己負担となりますので予めご了承ください。\\n※寄附者さま事由による当施設内での事故・ケガなどについては責任を負いかねます。\\n\\n■その他\\n1組最大5名\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n熊本県内で提供される体験型コンテンツ(告示第5条第7号に該当)\\n\\n■提供事業者\\n九州旅客鉄道株式会社\\n\\n■関連キーワード:新幹線 車両 写真 撮影会 撮影 撮り放題 チケット 体験チケット 体験 イベントチケット 熊本県
容量:【プラン内容】\\n心おきなく!ご要望に応じた写真撮影会\\n\\n・普段撮れない角度からの車両の撮影が可能!\\n・普段は表示しない行先設定も可能\\n・制服やヘルメットも貸出\\n※寄附申し込み後、日程を調整の上、撮影会を催行
申込:2024年3月5日~9月30日まで寄附受付
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 ■発送方法 メール
熊本県チョイスPay 1,500pt(1pt=1円)
熊本県庁のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。\\n※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。
容量:熊本県チョイスPay 1,500pt(1pt=1円)
熊本県チョイスPay 15,000pt(1pt=1円)
熊本県庁のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。\\n※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。
容量:熊本県チョイスPay 15,000pt(1pt=1円)
熊本県チョイスPay 3,000pt(1pt=1円)
熊本県庁のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。\\n※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。
容量:熊本県チョイスPay 3,000pt(1pt=1円)
熊本電鉄 北熊本車庫内でお好きな車両を撮影できる体験プラン
通常では入ることのできない熊本電鉄北熊本車庫内にて「5000形」「6000形」「1000形」「01形」「03形」のいずれかご希望の車両を1時間程度自由な状況でみっちり写真を撮影していただくことが可能です。\\nご希望車両の運転台の写真等も撮り放題となっています。\\n\\n【日時】\\n〇土曜・日曜・祝日限定(年末年始、ゴールデンウイーク等は不可)\\n※寄附お申込後に寄附者さまと日程調整の上で実施となります。\\n※実施日はご希望の実施日の1か月前までのご予約が必要となります。\\n\\n【撮影可能な車両】\\n〇5000形\\n・2016年2月14日に惜しまれつつ熊本電鉄を引退した、元東急5000系。動態保存されてるのは熊本だけです。\\n〇6000形\\n・元東京都交通局三田線を走っていた車両で、熊本電鉄には全部で5編成やってきました。\\nその内、3編成はすでに廃車解体され現在は残り2編成のみとなっています\\n〇1000形\\n・元静岡鉄道で運行されていた車両で、熊本電鉄では2022年より運行を開始しました。現在は1編成のみの在籍で貴重な存在です。\\n〇01形\\n・元東京メトロ銀座線の車両で大規模改造を受けた車両です。メトロ時代は台車より電気を受電していましたがパンタグラフを設置し、他の電車と同じ集電方式に変更しました。\\n〇03形\\n・元東京メトロ日比谷線の車両で、メトロ時代はツーハンドル運転台でしたがワンハンドルに改造を行なったり、先頭車両にパンタグラフを設置するなど改造を行っています。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n熊本電気鉄道株式会社
容量:【プラン内容】\\n熊本電鉄北熊本車庫内でお好きな車両1台の撮影権利(約1時間程度)\\n※1回のご寄附で1組最大5名まで参加可能
申込:通年
配送:寄附確認後、熊本電鉄より寄附者さまへメールにてご連絡させていただきます。 備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。
熊本電鉄の貸切運転 体験プラン (1名) 体験 電鉄 運転
熊本電鉄の貸切運転体験!北熊本車庫内約80~100mを実際に運転できます!\\n【日時】\\n〇土曜・日曜・祝日限定(年末年始、ゴールデンウイーク等は不可)\\n〇実施時間帯は下記いずれかの部で実施\\n・午前の部 9:00~12:00\\n・午後の部 13:30~16:30\\n※寄附お申込後に寄附者さまと日程調整の上で実施となります。\\n※実施日はご希望の実施日の1か月前までのご予約が必要となります。\\n\\n【体験内容】\\n・事前講習(運転取扱い方法及び車両の構造などを説明)\\n・乗務講習(車両にて機器の名称、取扱い方法を説明)\\n・指導講習(指導運転士による運転見本)\\n・運転体験(指導運転士がついて1名ずつ実車運転)\\n①発車合図にてドア閉め\\n②発車、時速10km/h以下で走行\\n③停止位置に合わせて停止\\n④運転台交代し①②③を繰り返す\\n運転回数は1名の場合、約10往復運転が可能です。\\n※貸切運転体験が可能な車両については、熊本電鉄との日程調整時に以下【貸切運転体験可能な車両】よりご希望の車両をお伝えください。尚、体験希望日によってはご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。\\n\\n【参加特典】\\n熊本電鉄公認修了証、熊本電鉄カレー、参加券提示で電鉄電車当日乗り放題\\n【参加資格】\\n中学生以上で運転操作に支障のない方\\n【その他】\\n・本商品への寄附は1名様分の体験内容となります。\\n・ご利用いただく方の人数追加には、別途料金が発生いたします。ご家族やお仲間でご一緒に本体験へご参加ご希望の際は熊本電鉄と日程調整時にご連絡ください。\\n\\n■返礼品提供事業者\\n熊本電気鉄道株式会社
容量:【プラン内容】\\n・事前講習(運転取扱い方法及び車両の構造などを説明)\\n・乗務講習(車両にて機器の名称、取扱い方法を説明)\\n・指導講習(指導運転士による運転見本)\\n・運転体験(指導運転士がついて1名ずつ実車運転)
申込:通年
配送:※寄附確認後、熊本電鉄より寄附者さまへメールにてご連絡させていただきます。 備考欄に必ず「お電話番号」「メールアドレス」のご入力をお願いいたします。
~食べることは生きること~ 熊本阿蘇地域の未来につながる、阿蘇のあか牛...
【アンティーカロカンダミヤモトでの阿蘇のあか牛・草原牛を使った特別ディナー1名分お食事券付】\\n\\n(シェフ宮本けんしんについて)\\n1975年、熊本県生まれ。19歳で渡伊。イタリアの名店【ラ・テンダ・ロッサ】【ラ・シリオラ】【ヴィッラ・ロンカッリ】などで修業。26歳で帰国後、実家の【イタリー亭】に勤務。\\n2006年【リストランテ・ミヤモト】を開店し独立。2021年6月、移転し店名を【antica locanda MIYAMOTO】に変更しリニューアルオープンした。阿蘇地域世界農業遺産認定の立役者となるなど、九州の料理界をけん引してきたシェフの一人である。\\n\\n(メインメニューについて)\\n「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」の牛肉は、一般的な方法で育てられた牛肉と比べると明らかに低脂肪であることがわかります。草だけを食べて育つため、β-カロテンも豊富です。また、放牧によって一年中ほどよく運動をしているために機能性成分といわれるカルノシンや、うまみ成分と呼ばれる遊離アミノ酸などをたっぷりたくわえているのも特長です。味わいも濃厚で、霜降り肉とはひと味違うおいしさを味わえます。
容量:【プラン内容】\\n(1名様)アンティーカロカンダミヤモトでの阿蘇のあか牛・草原牛を使った特別ディナーお食事券(熊本市)
申込:通年
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 ■発送方法 レターパックまたは、電子メール
~食べることは生きること~ 熊本阿蘇地域の未来につながる、阿蘇のあか牛...
【アンティーカロカンダミヤモトでの阿蘇のあか牛・草原牛を使った特別ディナー2名分お食事券付】\\n\\n(シェフ宮本けんしんについて)\\n1975年、熊本県生まれ。19歳で渡伊。イタリアの名店【ラ・テンダ・ロッサ】【ラ・シリオラ】【ヴィッラ・ロンカッリ】などで修業。26歳で帰国後、実家の【イタリー亭】に勤務。\\n2006年【リストランテ・ミヤモト】を開店し独立。2021年6月、移転し店名を【antica locanda MIYAMOTO】に変更しリニューアルオープンした。阿蘇地域世界農業遺産認定の立役者となるなど、九州の料理界をけん引してきたシェフの一人である。\\n\\n(メインメニューについて)\\n「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」の牛肉は、一般的な方法で育てられた牛肉と比べると明らかに低脂肪であることがわかります。草だけを食べて育つため、β-カロテンも豊富です。また、放牧によって一年中ほどよく運動をしているために機能性成分といわれるカルノシンや、うまみ成分と呼ばれる遊離アミノ酸などをたっぷりたくわえているのも特長です。味わいも濃厚で、霜降り肉とはひと味違うおいしさを味わえます。
容量:【プラン内容】\\n(2名様分)アンティーカロカンダミヤモトでの阿蘇のあか牛・草原牛を使った特別ディナーお食事券(熊本市)
申込:通年
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 ■発送方法 レターパックまたは、電子メール
~食べることは生きること~熊本阿蘇地域の未来につながる、阿蘇のあか牛...
【阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクトについて】\\n日本で不動の人気を誇る肉といえば、霜降りの牛肉でしょう。畜舎のなかでトウモロコシや大豆粕といった濃厚飼料を食べて育てることで、サシと呼ばれる脂肪をたっぷり含んだ霜降りの肉が生まれます。\\n対して、牧野でのびのびと育ち、草だけを食べて育った阿蘇のあか牛の肉は、脂身こそ少ないですが、噛めば噛むほど広がる旨味が特長。どちらが正しいというものでもありませんが、私たちは従来の肉質等級だけにとらわれず、生き物としてあるべき姿を大切にしたいと考えました。\\n牛は本来、野山で草を食べて育つ生きものです。\\n広い野山に放ち、草だけを食べさせるという牛本来の育て方は、日本全国どこでもできることではありません。それは一年を通じて牛を養うだけの草を蓄える、阿蘇の草原だからこそできることです。阿蘇の草原を有効に活用し、日本の食の未来を明るいものにしていきたい。そんな思いから、「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」は生まれました。\\n\\n■関連キーワード\\nあか牛 赤牛 あかうし サステナブル 体験 体験型 チケット ツアー 利用 阿蘇 熊本県
容量:【プラン内容】\\n(1組様)「阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト」を見て聞いて知る特別なご案内(阿蘇・瀬の本エリア)\\n※ご案内は1時間程度となります。\\n※事前に予約が必要となります。
申込:通年
配送:寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 ■発送方法 レターパックまたは、電子メール