
大野 勝彦(おおの かつひこ)

熊本県菊池郡出身。
高校卒業後、実家で農業(ハウス園芸)を営む。
農作業中に機械で両腕を切断する事故に遭うが、入院3日目より筆を腕に括り付け字を書き始め、“湧き出る生”への想いを詩に託す。
詩画集等で数々の受賞歴を持ち、著書も多数。
現在全国での講演活動に加え、平成15年南阿蘇村に開館した「風の丘阿蘇大野勝彦美術館」館長として、多忙な日々を過ごす。
来館者の方々と直接お逢いしお話をして、もう一度訪れたい美術館のNo.1を目指している。

【風の丘 阿蘇 大野勝彦美術館】
■住所
〒869-1403 熊本県阿蘇郡南阿蘇村長野2514番地20
■年中無休
営業時間(4月~11月)10:00~17:00
冬季時間(12月~3月)10:00~16:00
※天候や災害等でやむを得ず変更・休館することもございます。あらかじめご了承ください。
■入館料(お1人様)
〇高校生以上/500円 〇小・中学生まで/300円 〇団体20名様以上/450円

-
熊本地震被災復旧祈念レール南阿蘇鉄道1日乗車証 2枚付
全線復旧に向けて、南阿蘇鉄道へのご支援お願いします。\\n\\n平成28年4月16日に発生した熊本地震により、南阿蘇鉄道は線路やトンネル、2橋梁に甚大な被害が発生しています。平成29年4月に国土交通省から公表された災害復旧調査結果においては、全線復旧までの工期は設計着手から1年から5年とされ、今後の復旧には莫大な費用と期間が見込まれています(*)\\n一部区間(高森駅から中松駅)において運行を再開し、全線復旧に向け再出発しましたが、南阿蘇鉄道の利用人数は震災前に比べて大きく減少しており、大変厳しい状況となっています。\\n 全線復旧までの期間、安定的な経営と収益を確保し、創造的復興に繋げるためには様々な支援企画の展開が不可欠と考え、懸命に努力し取り組んでいるところです。\\nそこで今回、特に被害が大きい長陽駅から立野駅区間にある犀角山手前(立野起点1k300m)地点で被災したレールを加工し、日本唯一(*2)在来挿し木品種の檜である阿蘇南郷檜を加工したプレートとシリアルナンバー入りのメモリアルプレートを取り付けて、限定にて熊本地震からの復旧祈念レールとして取り扱うことといたしました。\\nつきましては、南阿蘇鉄道の全線復旧へお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。\\n(*平成29年国土交通省調べ)(*2平成27年林野庁調べ) \\n
容量:・加工した被災レールと阿蘇南郷檜プレート、シリアルナンバー入りのメモリアルプレート\\n縦14.5cm\\n横21cm\\n高さ18cm\\n重さ5.5kg\\n [加工地:熊本県阿蘇郡]\\n・南阿蘇鉄道1日乗車証2枚
ASOギャラリーが作る「鉄のフェンス」
鉄は焼いて加工いたします。\\n鉄製ですが、温かみのあるフェンスを製作します。\\n\\n※受注制作(デザイン応相談)のため、発送までお時間(寄附者との打ち合わせ後、60日程度)をいただきます。\\n※お急ぎの方は、完成品を塗装し、仕上げることもできます。
容量:横:90cm 高さ:70cm 鉄製フェンス\\n※写真は、イメージです。 \\n※一品一品手作りのため、完成品の色・形状等は全て異なります。
配送:決済より30日以内に事業者:ASOギャラリーより「打ち合わせ」のご連絡を差し上げます。
ASOギャラリーのワーロンペーパーで出来た「あかりA」
天井から吊り下げる明かりです。\\n\\nワーロンペーパーは和紙にプラスチックをラミネートした素材で強度があり、\\n光源を変えることで温かい雰囲気が楽しめます。\\n下向き、上向きがあります。
容量:直径:50cm 高さ:36cm\\nワーロンペーパー製\\n※写真はイメージです。(他の形もあります。)\\n※形は何種類かあるので、後日選択可。(応相談)\\n※たたんだ状態で送れます。