大分県 竹田市 (おおいたけん   たけたし)

豊後清明十年超熟 25度300ml ・ 豊後清明 25度300ml ・ 萱島米三郎 25度300ml 各2本 計6本セット

萱島伝統の日本酒造りの心技を継承し、麦焼酎「豊後の清明」を含めた全品にて「米麹」による仕込みにこだわる萱島酒類が奥豊後「竹田」の地で、自然の恩恵と情熱を一心に込め、満を持して生みだした至福の米焼酎。 ■製造地 大分県竹田市 ■原材料名 【豊後清明 十年超熟 25度】麦・米麹(国産米) 【豊後清明 25度】麦(国産、豪州産)・米麹 【萱島米三郎 25度】米(国産)・米麹(国産米) ■保存方法 高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。 ■備考(注意事項) ※お酒は20歳になってから、適量をお召し上がりください。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ■返礼品提供事業者 萱島酒類株式会社 ■関連キーワード 麦焼酎 麦 米焼酎 米麹 米 国産米 焼酎 お酒 酒類 酒造 酒蔵 蔵元 湧水 セット 詰合せ ギフト 贈り物 お取り寄せ 大分県産 国産 大分県 竹田市 ■地場産品に該当する理由 区域内で行われている工程(加工・製造)が当該返礼品の5割以上の付加価値を占めているため(告示第5条第3号に該当)

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・豊後清明 十年超熟 25度:300ml×2本 ・豊後清明 25度:300ml×2本 ・萱島米三郎 25度:300ml×2本 計6本セット

わたしたちが作っています

町をそぞろ歩くと、城下町の風情が漂う竹田の町並み。
かつては老舗商店が立ち並ぶ竹田の町には複数の酒蔵が健在でした。
時代の流れと共に姿を消した蔵元、残り最後の蔵元も造りを終えた時、新たな蔵として引き受けたのは、大分県の北の地で生れ、育まれた日本酒蔵・萱島酒造でした。
明治6年創業以来、品質主義を貫き、地域の食に、暮らしに合う美味い酒「西の関」を生み出した萱島酒造の技と精神は、奥豊後の美しい水を使った「焼酎」造りに引き継がれたのです。

こんなところで作っています

「豊後清明」が造られる大分県竹田市は県の内陸部で、阿蘇山近くに位置し古くからの風情が残る城下町です。
瀧廉太郎が作曲した「荒城の月」の舞台で知られる岡城跡があり、小説「坂の上の雲」にも登場した広瀬武夫の出身地でもあります。
また2017年には「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」にも登録された豊かな自然が広がる環境です。
何より、ここ竹田は環境省が認定する「名水百選」に選ばれた湧水群があり、市内では澄んだ水が豊富に湧いています。
周囲を川に囲まれ山中の中州にできた珍しい町で焼酎を造っているのです。
そんな竹田市で、お楽しみいただけます。

わたしたちの想い

「清明」という品名は、二十四節季の一つ「天地が澄み、明るく躍動を始める」という意味から名付けられました。

竹田の澄んだ水から躍動感のある明るい焼酎を造りたいという、わたしたちの想いにぴったりでした。
「清明」は大分では珍しく、米麹を使用した麦焼酎です。
清酒造りの蔵元である萱島酒造の米麹への思い入れと長年培ってきた経験が活かされた焼酎は、米由来の甘みと柔らかさが特徴の、どこにもない萱島酒類だけの焼酎に仕上がっています。

草原を吹き抜けるようなふわっとした香りと、水と大地が育んだ米の旨みが広がる「豊後 清明」の味を、一人でも多くの皆様に感じとっていただきたい。
その一途な想いで、これからも焼酎造りに日々研鑽してまいります。

竹田市関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス