【やがじ荒焼】限定数1点 灰被り窯変シーサー(胡麻)
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。 古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
- 容量
- 灰被り窯変シーサー(胡麻) 1対(ペア) サイズ(片方) 幅:約14cm 奥行:約10cm 高さ:約17cm 総重量約2kg
艶が良く、胡麻が出て窯の中で被った灰の変化が感じ取れます。
無釉薪窯の味わい深い作品となっております。
~やがじ荒焼の魅力~
やがじ荒焼は、薪だけを燃料としております。薪窯による無釉焼成(むゆうしょうせい)で荒焼の表現の可能性を追求するものです。
荒焼は焼成中に灰被りが繰り返され、窯変や時相の灰釉かぶりが可能です。 土色の変化と豊かな自然灰の発色は私の意図で出来るものではありません。 私の役目はいい作品を計画どおり焼き上げるのではなく、すばらしい作品が生まれますようにとその状況に置くことであります。
「偶然性に趣きをおき、自然が与えてくれるものに対して賛美する」 私の中の芸術は、自然の中から偶発的に出来上がる美を追求しています。
シーサーには、形や置かれている場所によって、いくつかのタイプがあります。
屋根の上やげん関、門の上に置かれているほか、村や町を守るために、
村の入り口や高台に置かれているシーサーもあります。
口を開けたシーサー<オス>は福を招き入れ、口を閉じたシーサー<メス>
は様々な災難を家に入れない、という意味を持ち(諸説あります)、一対として設置することが多いのですが、飲食店などでは「お客様を招き入れる」という事で、口を開けたシーサーを置いているところもあるようですよ。


【置き方】
門柱や玄関、床の間に対として置く場合は、シーサーを正面からみて右がオス(口があいている もの)左がメス(口をとじているもの)をおきます。

※繊細なものになりますので、お取り扱いにはご注意ください。
提供元:やがじ荒焼
名護市おススメ返礼品
-
【やがじ荒焼】 限定数1点 一匹シーサー
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:一匹シーサー 1体\\nサイズ 幅:約19cm 奥行:約18cm 高さ:約27cm 総重量約6.3kg
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
【やがじ荒焼】 面シーサー
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:面シーサー 1対(ペア)\\n焼き物の性質上、一点一点の作品の仕上がりは写真と異なる場合があります。\\nサイズ(片方) タテ:約18cm ヨコ:約17cm 厚み:約8cm 総重量約1.4kg
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
【やがじ荒焼】 面シーサー縁付き
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:面シーサー縁付き 1対(ペア)\\n焼き物の性質上、一点一点の作品の仕上がりは写真と異なる場合があります。\\nサイズ(片方) タテ:約14.5cm ヨコ:約14cm 厚み:約7cm 総重量約1kg
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
【やがじ荒焼】 ミニマルシーサー
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:ミニマルシーサー 1対(ペア)\\n焼き物の性質上、一点一点の作品の仕上がりは写真と異なる場合があります。\\nサイズ(片方) 幅:約6cm 奥行:約8cm 高さ:約12cm 総重量約500g
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
【やがじ荒焼】限定数1点 灰被り窯変シーサー
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:灰被り窯変シーサー 1対(ペア)\\nサイズ(片方)幅:約24cm 奥行:約16cm 高さ:約27cm 総重量約6kg
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
【やがじ荒焼】限定数1点 灰被り窯変シーサー(白土)
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:灰被り窯変シーサー(白土) 1対(ペア)\\nサイズ(片方) 幅:約14cm 奥行:約10cm 高さ:約17cm 総重量約2kg
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
【やがじ荒焼】限定数1点 灰被り窯変シーサー(胡麻)
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。\\n古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
容量:灰被り窯変シーサー(胡麻) 1対(ペア)\\nサイズ(片方) 幅:約14cm 奥行:約10cm 高さ:約17cm 総重量約2kg
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月