琉球泡盛【宜野座のしずく】&シーサー型宜野座村章入り酒瓶
酒瓶はシーサーの顔を描き、宜野座村の村章も刻まれております。
■琉球泡盛【宜野座のしずく】&シーサー型宜野座村章入り酒瓶

贈り物や家に飾ってみてはいかがでしょうか。
今回は宜野座村の商工会と泡盛を作っている崎山酒造(さきやましゅぞう)が地元の特産品となるようにと共同開発により誕生した泡盛宜野座のしずくと宜野座村で陶芸を行っているくちゃ窯のコラボ返礼品となります。
■宜野座のしずく

宜野座村の商工会と泡盛を作っている崎山酒造廠(さきやましゅぞうしょう)が地元の特産品となるようにと共同開発により誕生した泡盛。
宜野座村は、豊かな自然に恵まれた山紫水明の地。特にガラマン岳等の山地は、4つの河川を形成し、良質な水資源に恵まれています。「宜野座のしずく」は、良質な宜野座の水と黒糖酵母で仕込んだ宜野座ブランドの泡盛です。皆様に「愛される泡盛」として風味豊かに造り上げた味わいをお楽しみ下さい。
■そもそもシーサーとは何か?
沖縄の守護神「シーサー」
シーサーとは、沖縄の方言で『獅子』を意味します。エジプトのスフィンクスが原型になっているのではないかと言われております。当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。シーサーは建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けの役割を持っています。守り神として民家にも普及していったそうです。
鋳込みシーサー

陶芸には、手びねりのほか、鋳込み方法が存在します。鋳込みの技術を使って製造された磁器のことを「型もの」と呼びますが、鋳込みは、型に泥を流していくのも型から取り外すのはとても集中力が必要で重労働なうえ、焼成までに大変手間のかかる製法です。手びねりとは違った滑らかで美しい表面に仕上がります。
シーサー型宜野座村章入り酒瓶
割れ物になりますので、取り扱いにはご注意ください。
製作上、大きさに多少のずれがございます。あらかじめご了承くださいませ。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
提供元:株式会社 未来ぎのざ
同じジャンルの返礼品
-
三升 面獅子平壺 【鋳込み】
壺の中は空洞の為、泡盛の貯蔵だけではなく、花瓶、置物としても使用でき、様々な用途で使用できます。\\n沖縄には昔から、出産祝いや結婚祝い、還暦祝いなど人生の節目に泡盛を求め、長期間貯蔵する風習があります。\\n壺貯蔵によりさらに熟成が進み、世界にひとつだけの古酒(クース)となります。\\n 数年、数十年と寝かせた秘蔵の古酒を人生の節目に初めて封を開け、家族や親しい人たちと一緒に味わう。その熟成古酒の味は、一生忘れられない思い出になります。
容量:容量(容量)三升・・・5.4L\\n高さ・・・約37cm\\n幅・・・約34cm\\n奥行・・約17cm\\n※壺の中は空洞になっております。
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
三升 龍巻壺【鋳込み】
壺の中は空洞の為、泡盛の貯蔵だけではなく、花瓶、置物としても使用でき、様々な用途で使用できます。\\n沖縄には昔から、出産祝いや結婚祝い、還暦祝いなど人生の節目に泡盛を求め、長期間貯蔵する風習があります。\\n壺貯蔵によりさらに熟成が進み、世界にひとつだけの古酒(クース)となります。\\n 数年、数十年と寝かせた秘蔵の古酒を人生の節目に初めて封を開け、家族や親しい人たちと一緒に味わう。その熟成古酒の味は、一生忘れられない思い出になります。
容量:(容量)三升・・・5.4L\\n高さ・・・約37cm\\n幅・・・約34cm\\n奥行・・約17cm\\n※壺の中は空洞になっております。
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
宜野座のしずく 30度、25度2本セット
宜野座村の商工会と泡盛を作っている株式会社松藤が地元の特産品となるようにと共同開発により誕生した泡盛。
容量:宜野座のしずく30度 720ml 1本\\n宜野座のしずく25度 500ml 1本
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
琉球泡盛【宜野座のしずく】&シーサー型宜野座村章入り酒瓶
酒瓶はシーサーの顔を描き、宜野座村の村章も刻まれております。
容量:・宜野座のしずく30度720ml×1本\\n\\n・シーサー型宜野座村章入り酒瓶\\n・おちょこ
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
鋳込み シーサー 雌雄ペアセット【茶】小
◆沖縄の守護神「シーサー」\\n沖縄と言えば「青い海・ハイビスカス・三線」と並んで「シーサー」を思い浮かばれる方は多いのではないでしょうか。沖縄の守り神として有名で全国的に人気なシーサー!!\\nそもそもシーサーとは何か?シーサーとは、沖縄の方言で『獅子』を意味します。エジプトのスフィンクスが原型になっているのではないかと言われております。当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。シーサーは建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けの役割を持っています。守り神として民家にも普及していったそうです。
容量:シーサーペアセット\\n1体のサイズ:約155mm×約125mm×約85mm
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
鋳込み 玉獅子 雌雄ペアセット【白】
沖縄の守護神「シーサー」\\n沖縄と言えば「青い海・ハイビスカス・三線」と並んで「シーサー」を思い浮かばれる方は多いと思います。沖縄の守り神として有名で全国的に人気ではないでしょうか。\\nそもそもシーサーとは何か?シーサーとは、沖縄の方言で『獅子』を意味します。エジプトのスフィンクスが原型になっているのではないかと言われております。当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。シーサーは建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けの役割を持っています。守り神として民家にも普及していったそうです。
容量:約190mm×200mm×165mm\\nペア約2kg
申込:通年
配送:寄付受付より1か月~2か月
鋳込み 玉獅子 雌雄ペアセット【茶】
沖縄の守護神「シーサー」\\n沖縄と言えば「青い海・ハイビスカス・三線」と並んで「シーサー」を思い浮かばれる方は多いと思います。沖縄の守り神として有名で全国的に人気なシーサー!!\\nそもそもシーサーとは何か?シーサーとは、沖縄の方言で『獅子』を意味します。エジプトのスフィンクスが原型になっているのではないかと言われております。当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。シーサーは建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けの役割を持っています。守り神として民家にも普及していったそうです。
容量:約190mm×200mm×165mm\\nペア約2kg
申込:通年
配送:寄付受付より1か月~2か月