- ふくいけん
- ふくいけん
- 福井県
- -
-
絵画「てっぺん(yellow) 」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:てっぺん(yellow) 作家:福田 裕理 サイズ:H275×W275(mm) 素材:パネル・帆布・アクリル絵具・ジェッソ 制作年:2021 ***** 黄色いりんご。てっぺんにクローズアップした視点で描いています。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「てっぺん(green) 」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:てっぺん(green) 作家:福田 裕理 サイズ:H275×W275(mm) 素材:パネル・帆布・アクリル絵具・ジェッソ 制作年:2021 ***** 緑のりんご。てっぺんにクローズアップした視点で描いています。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「melting」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:melting 作家:福田 裕理 サイズ:H400×W400(mm) 素材:ベニヤ板・綿布・アクリル絵具 制作年:2019 ***** 綿布に染み込ませて描いています。とけているような見方を取り入れています。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「Menbrane relaxation -2-」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:Menbrane relaxation -2- 作家:福田 裕理 サイズ:H410×W275(mm) 素材:パネル・綿布・アクリル絵具 制作年:2022 ***** ぼやけて見えること、溶けて見えることを、モノの境目(膜=menbrane)が緩むことだという解釈を描きました。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「空へ沈む(くうへしずむ)」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:空へ沈む(くうへしずむ) 作家:福田 裕理 サイズ:H300×W300(mm) 素材:パネル・綿布・アクリル絵具 制作年:2022 ***** このりんごは半分に切れたのか、溶けたのか。沈んでいるようにも見えたのでそう名付けました。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「filter -peach- 」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:filter -peach- 作家:福田 裕理 サイズ:H515×W364(mm) 素材:パネル・帆布・アクリル絵具 制作年:2021 ***** 見る角度によって、画面に施したドット加工が反射光で光るように見えます。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「filter -grapefruit-」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:filter -grapefruit- 作家:福田 裕理 サイズ:H515×W364(mm) 素材:パネル・帆布・アクリル絵具 制作年:2021 ***** 見る角度によって、画面に施したドット加工が反射光で光るように見えます。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「filter -pear-」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:filter -pear- 作家:福田 裕理 サイズ:H515×W364(mm) 素材:パネル・帆布・アクリル絵具 制作年:2021 ***** 見る角度によって、画面に施したドット加工が反射光で光るように見えます。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「永らえる」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:永らえる 作家:福田 裕理 サイズ:H600×W450(mm) 素材:パネル・綿布・アクリル絵具 制作年:2022 ***** 長い時間の中でリンゴというモチーフは多くの意味が込められるようになりました。いつまでも永らえていそうなこのモチーフ、歴史の源流ではないかとさえ考えてしまいます。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
絵画「生写」-福田 裕理(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:生写 作家:福田 裕理 サイズ:H600×W450(mm) 素材:パネル・綿布・アクリル絵具 制作年:2022 ***** 画面でモチーフが区切られているかのように描画。この林檎は一つのものか、別々のものか。考えていくうちに思考が円環のように巡っていきます。 ***** ※この返礼品について ・額装はありません。絵画のみの発送となります。 ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう、梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 福田 裕理(FUKUDA Hiromichi) りんごと聞くと、果物と聞くと、我々はどうイメージするでしょう。 甘いのか、みずみずしいのか、かわいらしいのか。 果物というものはあまりに普遍的で、日常にもありふれているモノです。 ゆえに、じっと見つめなくても浮かんでくるイメージがあります。 このように、身近であるモノほどぼんやりと見える現状でも、「そうに違いない」と信じ、それが普遍的なイメージとして定着します。 自らが普遍的だと思うモノを様々な角度や距離感で見つめてみると、視界はそれほど鮮明ではないと気付かされるものです。 しかし、鮮明でなくても惹かれる部分があるとするなら、それは保たれるべきです。対象を見つめ続けるということこそ、我々が必要とする営みだと考えるのです。 1998.1 福井県小浜市に生まれる 2016.3 福井県立若狭高等学校 卒業 2016.4 福井大学教育学部 入学 美術を専攻 2020.3 福井大学教育学部 卒業 2020.4 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 入学 2022.3 福井大学教職大学院教職専門性開発コース(美術) 修了
容量:1点
配送:寄付申込後、作家から寄付者への確認が取れ次第1ヶ月前後
彫刻「罠」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:罠 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H210×W60×D60(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「Wise men say」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:Wise men say 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H120×W80×D60(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「かく語りき 」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:かく語りき 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H140×W80×D60(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「ブオナパルテの的」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:ブオナパルテの的(まと) 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H140×W80×D120(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「エア」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:エア 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H100×W130×D450(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「集いても滴り」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:集いても滴り(すだいてもしたたり) 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H420×W150×D90(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「神さまは私を妬いている」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:神さまは私を妬いている 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H400×W120×D100(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「ルイーゼの繰り言」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:ルイーゼの繰り言 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H460×W210×D110(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「フェネガンズウェイクの後始末」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:フェネガンズウェイクの後始末 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H460×W210×D110(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・展示用および収納・保管用の外箱等はございません。彫刻のみの発送となります。 収納・保管用に木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「葦の檻」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:葦の檻 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H220×W90×D240(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 制作年:2023年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「Pe天動説Ⅱ」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:Pe天動説Ⅱ 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H460×W190×D90(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 制作年:2023年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「予感の澱」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:予感の澱 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H600×W480×D140(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 制作年:2022年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「寓意の意 もとより腹はかりのやど」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:寓意の意 もとより腹はかりのやど 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H500×W220×D140(mm) 素材:笏谷石、木片、金具、皮革 制作年:2023年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「どうやら神さまは二度、わたしを妬いている」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:どうやら神さまは二度、わたしを妬いている 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H700×W370×D180(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 制作年:2023年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「いまだ小さな揺らぎの中で」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:いまだ小さな揺らぎの中で 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H300×W250×D130(mm) 素材:笏谷石、木片、金具 制作年:2022年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
彫刻「十億劫の孤独」-下﨑 滋彦(寄付の使い道に「若手芸術家の育成を応援」を選択された県外在住の方のみ)
タイトル:十億劫の孤独 作家:下﨑 滋彦 サイズ:H650×W180×D650(mm) 素材:笏谷石、木片、金具、皮革 制作年:2023年 ***** 福井の銘石「笏谷石」を使用した彫刻作品。 青みがかった静謐を感じさせる石、積み木遊びのような木片、鉄金具とで構成されています。作家が丁寧に制作した1点もののオリジナル作品です。 -笏谷石(しゃくだにいし)とは 笏谷石は足羽山(福井市)周辺で採掘された、福井を代表する石材です。 水に濡れると、独特の深い青緑色に変化することから、「越前青石」とも呼ばれています。 ***** ※この返礼品について ・配送・保管用の紙製二重箱に封入しての発送となります。 木箱等をご所望の方は、作家本人へ直接お問合せください。(作成費別途) ・美術作品のため、一点ものとなります。複数点のお申込みや同一の品との交換はできませんのでご了承ください。 ・作品については寄付後、各作家から直接の発送となります。 破損のないよう梱包は施しますが、寄付者から発送方法・梱包方法を指定することはできませんのでご了承ください。 ・発送前に各作家からご連絡を差し上げる場合がございますので、必ず連絡の取れるメールアドレスを記載ください。 連絡の取れない場合は、寄付を無効とさせていただく場合がございます。 ***** 下﨑 滋彦(SHIMOZAKI Shigehiko) 調和と違和感の境界に立つかたち、それが私の彫刻制作の主題です。 笏谷石・木片・鉄金具、違素材の不協和音と一つの生命を模した像の調和(カノン)。その旋律の模索。 丁度良く人や動物の姿に見えたり、数ミリでバランスが崩れるその瞬間に、 真新しい造形の力が宿るのではと探しています。 1974 東京都小金井市 生まれ 2001 東京造形大学彫刻専攻卒業 2003 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 彫塑専攻修了 2004 結婚を機に奥様の出身地、福井県に移住 笏谷石と出会い、その質感にほれ込み彫刻制作を始める
容量:1点
配送:寄付申込から1ヶ月前後
福井ユナイテッドFCからのお礼状【寄付の使い道に「FUKUIRAYSを応援(福井ユナイテッドFC)」を選択された方】
福井県内のプロやプロを目指すチーム、全国のトップリーグで活躍するスポーツチームを、ふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」として委嘱し、県内のスポーツ振興や県外へ福井の魅力発信などを行っております。 ふるさと納税を活用し、FUKUIRAYSの一員である「福井ユナイテッドFC」が全国で活躍し、スポーツを通したにぎわい創出活動を応援するため、チームを指定して寄付できる仕組みを設けております。 【福井ユナイテッドFCとは】 「福井創生とスポーツ文化による県民幸福度のさらなる向上」を目的として、2019年に立ち上がったサッカークラブです。 現在、北信越リーグ1部に所属し、この5年で4度の優勝を誇ります。 名称のユナイテッドとは「福井県の強い団結」を表しています。 “ALL福井”で団結し、福井県勢として初のJFL(日本フットボールリーグ)昇格、その先のJリーグ参入を目指しています。 【寄付の活用方法】 いただいた寄付金は、チームの強化・育成、広報経費等に使用し、地域の賑わい創出を図っていきます。 福井のスポーツチームへ、あたたかいご支援お願いいたします。 【個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状やお礼の品の発送、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関する事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
福井工業大学男子ホッケー部からのお礼状【寄付の使い道に「FUKUIRAYSを応援(福井工業大学男子ホッケー部)」を選択された方】
福井県内のプロやプロを目指すチーム、全国のトップリーグで活躍するスポーツチームを、ふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」として委嘱し、県内のスポーツ振興や県外へ福井の魅力発信などを行っております。 ふるさと納税を活用し、FUKUIRAYSの一員である「福井工業大学男子ホッケー部」が全国で活躍し、スポーツを通したにぎわい創出活動を応援するため、チームを指定して寄付できる仕組みを設けております。 【福井工業大学男子ホッケー部とは】 福井工業大学男子ホッケー部は、活動理念を遵守し、「ホッケー日本一」を目標に切磋琢磨し、競技者・社会人として必要とされる人間育成や、全日本代表選手の育成、指導者育成を行い、日本ホッケーの競技力向上、普及・発展に力を入れています。 【寄付の活用方法】 いただいた寄付金は、チームの強化・育成、広報経費等に使用し、地域の賑わい創出を図っていきます。 福井のスポーツチームへ、あたたかいご支援お願いいたします。 【個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状やお礼の品の発送、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関する事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
福井永平寺ブルーサンダーからのお礼状【寄付の使い道に「FUKUIRAYSを応援(福井永平寺ブルーサンダー)」を選択された方】
福井県内のプロやプロを目指すチーム、全国のトップリーグで活躍するスポーツチームを、ふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」として委嘱し、県内のスポーツ振興や県外へ福井の魅力発信などを行っております。 ふるさと納税を活用し、FUKUIRAYSの一員である「福井永平寺ブルーサンダー」が全国で活躍し、スポーツを通したにぎわい創出活動を応援するため、チームを指定して寄付できる仕組みを設けております。 【福井永平寺ブルーサンダーとは】 リーグHに加盟し、永平寺町に拠点を置くハンドボールチームです。 チームスローガン「不撓不屈」の精神で、堅守速攻で一戦一戦ベストを尽くして戦います! 【寄付の活用方法】 いただいた寄付金は、チームの強化・育成、広報経費等に使用し、地域の賑わい創出を図っていきます。 福井のスポーツチームへ、あたたかいご支援お願いいたします。 【個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状やお礼の品の発送、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関する事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
ヴェルコスタ福井からのお礼状【寄付の使い道に「FUKUIRAYSを応援(ヴェルコスタ福井)」を選択された方】
福井県内のプロやプロを目指すチーム、全国のトップリーグで活躍するスポーツチームを、ふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」として委嘱し、県内のスポーツ振興や県外へ福井の魅力発信などを行っております。 ふるさと納税を活用し、FUKUIRAYSの一員である「ヴェルコスタ福井」が全国で活躍し、スポーツを通したにぎわい創出活動を応援するため、チームを指定して寄付できる仕組みを設けております。 【ヴェルコスタ福井とは】 ホッケー日本リーグに加盟し、越前町に拠点を置くホッケーチームです。 丹生高校OBを中心に発足しました。令和3年1月、チーム名を「福井クラブ」から「ヴェルコスタ福井」に改めました。当チームには東京2020オリンピックに出場し、現在も現役で日本代表で活躍している選手が在籍しています。若手とベテランが協力して日本一を目指して頑張ります! 【寄付の活用方法】 いただいた寄付金は、チームの強化・育成、広報経費等に使用し、地域の賑わい創出を図っていきます。 福井のスポーツチームへ、あたたかいご支援お願いいたします。 【個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状やお礼の品の発送、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関する事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
福井ブローウィンズからのお礼状【寄付の使い道に「FUKUIRAYSを応援(福井ブローウィンズ)」を選択された方】
福井県内のプロやプロを目指すチーム、全国のトップリーグで活躍するスポーツチームを、ふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」として委嘱し、県内のスポーツ振興や県外へ福井の魅力発信などを行っております。 ふるさと納税を活用し、FUKUIRAYSの一員である「福井ブローウィンズ」が全国で活躍したり、福井でスポーツを通したにぎわい創出へ応援していただけるよう、チームを指定して寄付できる仕組みを設けております。 【福井ブローウィンズとは】 2023-2024シーズンに新たにB3リーグに参入するバスケットボールチームです。最短B1昇格を目標に、福井を元気に、地域に愛さるチーム作りをモットーに活動しております。 【寄付の活用方法】 いただいた寄付金は、チームの強化・育成、広報経費等に使用し、地域の賑わい創出を図っていきます。 福井のスポーツチームへ、あたたかいご支援お願いいたします。 【個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状やお礼の品の発送、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関する事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
福井丸岡RUCKからのお礼状【寄付の使い道に「FUKUIRAYSを応援(福井丸岡RUCK)」を選択された方】
福井県内のプロやプロを目指すチーム、全国のトップリーグで活躍するスポーツチームを、ふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」として委嘱し、県内のスポーツ振興や県外へ福井の魅力発信などを行っております。 ふるさと納税を活用し、FUKUIRAYSの一員である「福井丸岡RUCK」が全国で活躍し、スポーツを通したにぎわい創出活動を応援するため、チームを指定して寄付できる仕組みを設けております。 【福井丸岡RUCKとは】 日本女子フットサルリーグに加盟し、坂井市丸岡に拠点を置くフットサルクラブです。 チーム名のRUCKとは「ガラクタ」から取ったもの。「例えガラクタのような集まりであっても、心を1つにすれば大きなことも成し遂げられる」という思いを持って頑張っています! 【寄付の活用方法】 いただいた寄付金は、チームの強化・育成、広報経費等に使用し、地域の賑わい創出を図っていきます。 福井のスポーツチームへ、あたたかいご支援お願いいたします。 【個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状やお礼の品の発送、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請に関する事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
福井鉄道 駅長プレミアム体験 (寄付の使い道に「地域鉄道の応援(福井鉄道)」を選択された県外在住の方のみ)
容量:【日程】 寄附日~令和7年3月31日のいずれか1日 (所要時間:約2時間) 【定員】 1組(同伴者最大4人迄) 【内容】 ・制服着用 ・たけふ新駅、指令室の見学 ・車両工場見学・歴代車両内部見学等 ・福武線運転シミュレータ体験 【その他】 ※申込日から令和7年3月31日までの間で、ご希望に合わせて実施日を調整いたします。後日福井鉄道より日程調整の連絡をさせていただきます。 ※制服は大人用と子ども用のご用意がありますが、サイズに制限があり着用出来ない場合があります。ご了承ください。子ども用は5~6歳から着用可能です。 ※寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ※申込み後、中止する場合は事業者より連絡させていただきます。中止する場合も寄付申込みのキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。
申込:2025年3月31日(月)まで
名古屋福井県人会「忘年会及びふるさとの味覚を楽しむ会」参加権
福井県にふるさと納税して、名古屋福井県人会の懇親会に参加しませんか! 名古屋福井県人会が開催する下記の懇親会は、福井県の「ふるさと納税による福井県人会等活動奨励事業」の認定を受けています。福井県にふるさと納税することで、懇親会の参加費をお支払いいただくことができます。 名古屋福井県人会「忘年会及びふるさとの味覚を楽しむ会」参加権 日 時:令和5年12月16日(土)18:00~ 場 所:越前鮮魚店 伏見店(名古屋市中区栄2-1-16 池田伏見ビル2階) 必要寄付額:22,000円 お支払い期限:令和5年12月15日(金) ※ふるさと納税で参加費をお支払いされた方にとっては、懇親会における飲食が、ふるさと納税の返礼品の扱いとなります。 ※ふるさと納税で参加費をお支払いされた方の情報(氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス)は、 福井県から県人会事務局に情報提供いたしますので、ご了承の上、お申込みください。 ※ふるさと納税で参加費を支払うことができる人は、福井県外に住民票登録がある方です。 ※いただいた寄付金の30%は、県人会等活動奨励金として名古屋福井県人会に交付します。 残りの金額は、「きぼう応援奨学金」(福井県内高校生を対象とする給付型奨学金)に活用させていただきます。 〇寄付金領収書の送付 寄付金領収書は、福井県から送付します。お支払いから1か月程度かかります。 〇寄付金のお支払い後に欠席される場合、またはイベント中止の場合 ・お支払い後に、懇親会を欠席されることとなった場合も、寄付金は返還されません。ただし、 12月13日(水)までに、県人会事務局あてに欠席のご連絡をいただいた場合は、福井県の 特産品を、県人会事務局から送付させていただきます。 ・やむを得ない事情により、懇親会を中止することとなった場合も、寄付金は返還されません。 県人会事務局から、福井県の特産品を送付させていただきます。 〇ふるさと納税に関するお問い合わせ先 福井県 交流文化部 定住交流課 ふるさと貢献グループ TEL:0776-20-0665 Email:[email protected] ※懇親会に関するお問い合わせは、名古屋福井県人会事務局にお尋ねください。
福井県立恐竜博物館年間パスポート(福井県外の方限定)
福井県立恐竜博物館の年間パスポートとしてお使いいただける福井県「ふるさと県民」会員証を贈呈します。福井県立美術館、一乗谷朝倉氏遺跡資料館、福井県立博物館の常設展も無料で観覧できます。(ただし、県外にお住まいの方に限らせていただきます。) お届けまでは2カ月程度かかります。
福井城山里口御門復元整備(記念品募金)
福井城ゆかりのデザインの記念品をプレゼントします。 記念品はマグネット3種類、クリアファイル2種類、手ぬぐい1種類、越前和紙正しおり2種類、全8種類計8点のセット(1口4,000円)です。
容量:<記念品の大きさ等> ①~③ マグネット 90mm×55mm 0.8mm厚 ④・⑤ クリアファイル A4サイズ 0.2mm厚 ⑥ 手ぬぐい 90cm×35cm 布製 ⑦ 「福井藩札」しおり 175mm×54mm(福井藩札の原寸大)越前和紙製 ⑧ 「太政官札」しおり 159mm×68mm(太政官札の原寸大)越前和紙製
福井県立恐竜博物館【特別展観覧券一般2名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の特別展観覧券一般2名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 特別展「獣脚類~鳥に進化した肉食恐竜たち~」が7月13日から10月14日の期間で開催されます! 獣脚類は、中生代に肉食恐竜として栄え、さらに鳥類という子孫を残し、現在まで生き残った唯一の恐竜のグループです。 展示は5つのセクションに分かれ、「獣脚類の出現」、「羽毛をまとった獣脚類」、「生態の多様化」、「樹上から空へ」、「大空への飛翔」の順に、獣脚類の進化史全体を辿る流れで構成されます。 最新の研究成果を紹介しながら、その出現から繁栄に至るまでの進化の過程や、さまざまな生存戦略を紹介し、鳥類という子孫を生み出した背景に迫ります。
福井県立恐竜博物館【特別展観覧券一般2名様と小・中学生1名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の特別展観覧券一般2名様と小・中学生1名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 特別展「獣脚類~鳥に進化した肉食恐竜たち~」が7月13日から10月14日の期間で開催されます! 獣脚類は、中生代に肉食恐竜として栄え、さらに鳥類という子孫を残し、現在まで生き残った唯一の恐竜のグループです。 展示は5つのセクションに分かれ、「獣脚類の出現」、「羽毛をまとった獣脚類」、「生態の多様化」、「樹上から空へ」、「大空への飛翔」の順に、獣脚類の進化史全体を辿る流れで構成されます。 最新の研究成果を紹介しながら、その出現から繁栄に至るまでの進化の過程や、さまざまな生存戦略を紹介し、鳥類という子孫を生み出した背景に迫ります。
福井県立恐竜博物館【特別展観覧券一般2名様と小・中学生2名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の特別展観覧券一般2名様と小・中学生2名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 特別展「獣脚類~鳥に進化した肉食恐竜たち~」が7月13日から10月14日の期間で開催されます! 獣脚類は、中生代に肉食恐竜として栄え、さらに鳥類という子孫を残し、現在まで生き残った唯一の恐竜のグループです。 展示は5つのセクションに分かれ、「獣脚類の出現」、「羽毛をまとった獣脚類」、「生態の多様化」、「樹上から空へ」、「大空への飛翔」の順に、獣脚類の進化史全体を辿る流れで構成されます。 最新の研究成果を紹介しながら、その出現から繁栄に至るまでの進化の過程や、さまざまな生存戦略を紹介し、鳥類という子孫を生み出した背景に迫ります。
福井県立恐竜博物館【特別展観覧券一般2名様と小・中学生3名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の特別展観覧券一般2名様と小・中学生3名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 特別展「獣脚類~鳥に進化した肉食恐竜たち~」が7月13日から10月14日の期間で開催されます! 獣脚類は、中生代に肉食恐竜として栄え、さらに鳥類という子孫を残し、現在まで生き残った唯一の恐竜のグループです。 展示は5つのセクションに分かれ、「獣脚類の出現」、「羽毛をまとった獣脚類」、「生態の多様化」、「樹上から空へ」、「大空への飛翔」の順に、獣脚類の進化史全体を辿る流れで構成されます。 最新の研究成果を紹介しながら、その出現から繁栄に至るまでの進化の過程や、さまざまな生存戦略を紹介し、鳥類という子孫を生み出した背景に迫ります。
福井県立恐竜博物館【特別展観覧券一般3名様と小・中学生2名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の特別展観覧券一般3名様と小・中学生2名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 特別展「獣脚類~鳥に進化した肉食恐竜たち~」が7月13日から10月14日の期間で開催されます! 獣脚類は、中生代に肉食恐竜として栄え、さらに鳥類という子孫を残し、現在まで生き残った唯一の恐竜のグループです。 展示は5つのセクションに分かれ、「獣脚類の出現」、「羽毛をまとった獣脚類」、「生態の多様化」、「樹上から空へ」、「大空への飛翔」の順に、獣脚類の進化史全体を辿る流れで構成されます。 最新の研究成果を紹介しながら、その出現から繁栄に至るまでの進化の過程や、さまざまな生存戦略を紹介し、鳥類という子孫を生み出した背景に迫ります。
福井県立恐竜博物館【野外恐竜博物館観覧券一般2名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の野外恐竜博物館観覧券一般2名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。 野外恐竜博物館は「観察広場」、「展示場」、「化石発掘体験広場」の3つのゾーンに分かれており、発掘体験や見学ができます!
福井県立恐竜博物館【野外恐竜博物館観覧券一般2名様と小・中学生1名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の野外恐竜博物館観覧券一般2名様と小・中学生1名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。 野外恐竜博物館は「観察広場」、「展示場」、「化石発掘体験広場」の3つのゾーンに分かれており、発掘体験や見学ができます!
福井県立恐竜博物館【野外恐竜博物館観覧券一般2名様と小・中学生2名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の野外恐竜博物館観覧券一般2名様と小・中学生2名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。 野外恐竜博物館は「観察広場」、「展示場」、「化石発掘体験広場」の3つのゾーンに分かれており、発掘体験や見学ができます!
福井県立恐竜博物館【野外恐竜博物館観覧券一般2名様と小・中学生3名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の野外恐竜博物館観覧券一般2名様と小・中学生3名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。 野外恐竜博物館は「観察広場」、「展示場」、「化石発掘体験広場」の3つのゾーンに分かれており、発掘体験や見学ができます!
福井県立恐竜博物館【野外恐竜博物館観覧券一般3名様と小・中学生2名様】(県外在住の方のみ)
福井県立恐竜博物館の野外恐竜博物館観覧券一般3名様と小・中学生2名様分をお送りします。(福井県外在住の方のみ) 野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。 野外恐竜博物館は「観察広場」、「展示場」、「化石発掘体験広場」の3つのゾーンに分かれており、発掘体験や見学ができます!
選べる使い道
いただいた寄付金はふくい桜マラソンの運営に活用します。5万円ご寄付いただいた福井県外在住の方に、ふくい桜マラソン 2024出走権を提供します。
-
【ふくい桜マラソンを応援】【お礼の品: ふくい桜マラソン 2025出走権(県外の方のみ)】
- いただいた寄付金はふくい桜マラソンの運営に活用します。5万円ご寄付いただいた福井県外在住の方に、ふくい桜マラソン 2024出走権を提供します。
学習や部活動等に積極的に取り組んでいるが、経済的理由で就学が困難な高校生に、返還の必要がない奨学金を給付します。福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【高校生のきぼう応援奨学金を支援】【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 学習や部活動等に積極的に取り組んでいるが、経済的理由で就学が困難な高校生に、返還の必要がない奨学金を給付します。福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
福井県内の各高校・特別支援学校(以下「高校等」)で学ぶ後輩を応援していただくことができ、寄付額のうち、4/5は指定先の高校等において生徒たちに必要な物品購入や、スポーツ・文化関連の行事に活用します。また、残りの1/5は返還の必要のない給付型奨学金制度「きぼう応援奨学金」に活用します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。 また、各高校等から寄付金の活用実績などをお送りします。
-
【ふるさとの母校応援】ふるさとの高校・特別支援学校で学ぶ後輩を応援!【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 福井県内の各高校・特別支援学校(以下「高校等」)で学ぶ後輩を応援していただくことができ、寄付額のうち、4/5は指定先の高校等において生徒たちに必要な物品購入や、スポーツ・文化関連の行事に活用します。また、残りの1/5は返還の必要のない給付型奨学金制度「きぼう応援奨学金」に活用します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。 また、各高校等から寄付金の活用実績などをお送りします。
福井県内の大学等を指定して寄付することができ、寄付額の4/5を指定の大学等に交付します。 大学等の特色を生かすための新しい取り組みや学習環境整備など教育環境の充実に活用します。 各大学等の寄付金の活用方法については、http://info.pref.fukui.jp/rousei/furusato_ouen/をご覧ください。 残りの1/5は大学連携センター「Fスクエア」の運営に活用し、大学等の枠を超えた人材育成や学生交流を応援します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。 また、各大学等から寄付金の活用実績等のほか、特色あるお礼をお送りします。(県外在住の方に限ります。)
-
【ふくいの大学生を応援】県内大学の教育環境充実を応援!【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)と大学オリジナルグッズなど】
- 福井県内の大学等を指定して寄付することができ、寄付額の4/5を指定の大学等に交付します。 大学等の特色を生かすための新しい取り組みや学習環境整備など教育環境の充実に活用します。 各大学等の寄付金の活用方法については、http://info.pref.fukui.jp/rousei/furusato_ouen/をご覧ください。 残りの1/5は大学連携センター「Fスクエア」の運営に活用し、大学等の枠を超えた人材育成や学生交流を応援します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。 また、各大学等から寄付金の活用実績等のほか、特色あるお礼をお送りします。(県外在住の方に限ります。)
福井県では、高校生の長期海外留学に対する奨学金制度を設け、将来世界を舞台に活躍することを夢見る高校生を応援しています。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。 また、留学生の体験レポートなどをお送りします。
-
【高校生の長期留学応援】長期留学にチャレンジする高校生を応援!【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 福井県では、高校生の長期海外留学に対する奨学金制度を設け、将来世界を舞台に活躍することを夢見る高校生を応援しています。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。 また、留学生の体験レポートなどをお送りします。
新型コロナ対策として、車内の消毒や抗菌抗ウイルス加工等を行い、日々の運行を継続しています。 しかし、乗車人数は大幅に減少し、なかなか回復していません。 ふるさと納税で地域鉄道を応援してください。 皆様からの寄付金をもとに、地域鉄道の維持、活性化を図るための事業に活用させていただきます。 寄付額や応援する事業者に応じて、鉄道にちなんだ返礼品もご用意しておりますのでお楽しみください。
-
【地域鉄道を応援!】【お礼の品:応援する鉄道事業者に応じたお礼の品(県外の方のみ)】
- 新型コロナ対策として、車内の消毒や抗菌抗ウイルス加工等を行い、日々の運行を継続しています。 しかし、乗車人数は大幅に減少し、なかなか回復していません。 ふるさと納税で地域鉄道を応援してください。 皆様からの寄付金をもとに、地域鉄道の維持、活性化を図るための事業に活用させていただきます。 寄付額や応援する事業者に応じて、鉄道にちなんだ返礼品もご用意しておりますのでお楽しみください。
【ご注意ください!】 東京都にある福井県アンテナショップ店頭にて商品をご提供いたします。ご自宅にお届けするものではありませんのでご了承ください。 いただきました寄付金は、アンテナショップの運営事業および福井県の魅力発信に活用します。 また、寄付いただいた方には、福井県アンテナショップの店舗にて、寄付金額に応じて特産品セットの中から1つをお選びいただき受け取ることができます。 福井の特産品を直接見て、ふれて、福井の良さを実感してください!
-
【福井県アンテナショップを応援】【お礼の品:アンテナショップセレクト特産品(県外の方のみ)】
- 【ご注意ください!】 東京都にある福井県アンテナショップ店頭にて商品をご提供いたします。ご自宅にお届けするものではありませんのでご了承ください。 いただきました寄付金は、アンテナショップの運営事業および福井県の魅力発信に活用します。 また、寄付いただいた方には、福井県アンテナショップの店舗にて、寄付金額に応じて特産品セットの中から1つをお選びいただき受け取ることができます。 福井の特産品を直接見て、ふれて、福井の良さを実感してください!
福井県では、県内外から多くの観客や参加者を呼び込み、交流人口の拡大と地域活性化につながるスポーツイベントの開催や創出を推進しています。ふるさと納税を活用し、これまで福井県内で開催されてきた地域に根付いてきたイべント等をさらに支援し、地域の盛り上がりを創出するため、イベントを指定して応援できる仕組みを設けております。いただいた寄付は、イベント準備経費や広報活動等、開催に係る経費に使用します。 地域に根付くスポーツイベント創出のため、あたたかいご支援お願いいたします。
-
【ふくいのスポーツイベントを応援!】福井県内でのスポーツイベントの開催を応援【お礼の品:Athlete Night Games in FUKUI 観覧チケット】
- 福井県では、県内外から多くの観客や参加者を呼び込み、交流人口の拡大と地域活性化につながるスポーツイベントの開催や創出を推進しています。ふるさと納税を活用し、これまで福井県内で開催されてきた地域に根付いてきたイべント等をさらに支援し、地域の盛り上がりを創出するため、イベントを指定して応援できる仕組みを設けております。いただいた寄付は、イベント準備経費や広報活動等、開催に係る経費に使用します。 地域に根付くスポーツイベント創出のため、あたたかいご支援お願いいたします。
プロチームやトップリーグに所属するチーム「FUKUIRAYS」の「勝てるチーム作り」等を支援します。
-
【FUKUIRAYSを応援!】FUKUIRAYSの「勝てるチーム作り」を支援【お礼の品:チームからのお礼状】
- プロチームやトップリーグに所属するチーム「FUKUIRAYS」の「勝てるチーム作り」等を支援します。
子どもたちがスポーツ能力測定によって自分の才能や可能性を発見することで夢に向かって挑戦する意欲を高めます。 トップアスリートを目指す子どもたちに育成プログラムを提供し、福井から世界で活躍するアスリートを輩出します。 福井県に7千円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には「はぴりゅうぬいぐるみ・缶バッジ・クリアファイル」セットをお送りします。
-
【アスリートを目指す子どもを応援】【お礼の品:「はぴりゅうぬいぐるみ・缶バッジ・クリアファイル」セット(県外の方のみ)】
- 子どもたちがスポーツ能力測定によって自分の才能や可能性を発見することで夢に向かって挑戦する意欲を高めます。 トップアスリートを目指す子どもたちに育成プログラムを提供し、福井から世界で活躍するアスリートを輩出します。 福井県に7千円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には「はぴりゅうぬいぐるみ・缶バッジ・クリアファイル」セットをお送りします。
いただきました寄付金は障がい者アスリートが国際、国内大会へ出場するために必要な経費の支援に活用します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【障がい者アスリートの夢応援】世界に挑戦する障がい者アスリートを応援!【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- いただきました寄付金は障がい者アスリートが国際、国内大会へ出場するために必要な経費の支援に活用します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
福井城の坤櫓(ひつじさるやぐら)等の復元に向けた検討を進めています。復元設計等の費用に活用しますので、応援お願いします。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【福井城の櫓の復元を応援!】坤櫓(ひつじさるやぐら)等の復元を応援【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 福井城の坤櫓(ひつじさるやぐら)等の復元に向けた検討を進めています。復元設計等の費用に活用しますので、応援お願いします。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
福井県は全国トップクラスの教育県ですが、経験・挑戦する機会が少なく、理系分野に進む女性の比率が都市部に比べて低いのが現状です。そこで、ふるさと納税で「デジタル教育から入る女性理系人材育成」を応援してください。皆様からの寄付金があれば、福井県の高校生が①デジタル活用・データ分析スキルの取得に挑戦する ②社会で活躍する企業を見ることで自分たちの学びの先を知る ③自分たちのアイディアを実現するためのアプリ開発技術の取得 などを応援することができます。これからのデジタル社会で活躍する人材を育成する「高校生次世代理系人材育成プロジェクト」をぜひ応援お願いします。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【次世代理系人材の育成を応援!】次世代を担う理系人材となる高校生の学びを応援!【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 福井県は全国トップクラスの教育県ですが、経験・挑戦する機会が少なく、理系分野に進む女性の比率が都市部に比べて低いのが現状です。そこで、ふるさと納税で「デジタル教育から入る女性理系人材育成」を応援してください。皆様からの寄付金があれば、福井県の高校生が①デジタル活用・データ分析スキルの取得に挑戦する ②社会で活躍する企業を見ることで自分たちの学びの先を知る ③自分たちのアイディアを実現するためのアプリ開発技術の取得 などを応援することができます。これからのデジタル社会で活躍する人材を育成する「高校生次世代理系人材育成プロジェクト」をぜひ応援お願いします。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
防犯アプリを開発し、県内の犯罪情報のタイムリーな発信や子どもの見守り、防犯活動の活性化につなげます。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【警察の防犯対策を応援!】防犯アプリによる情報発信・防犯活動活性化を支援【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 防犯アプリを開発し、県内の犯罪情報のタイムリーな発信や子どもの見守り、防犯活動の活性化につなげます。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
人と猫が共生する環境を整えるために、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施する市町を支援します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【人と動物の環境づくりを応援!】飼い主のいない猫への不妊去勢手術を実施を支援【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 人と猫が共生する環境を整えるために、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施する市町を支援します。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。福井県では、能登半島地震により被災した方々を支えるため、県民から参加者を募り、被災家屋の片付けおよび災害ゴミの運搬等の災害ボランティア活動を行っています。 皆さまからのご寄付は、被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行う災害ボランティア活動に活用させていただきます。ボランティア活動を支えるためのご支援・ご協力をお願いします。 なお、福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
-
【災害ボランティア応援】石川県における災害ボランティア活動を応援!
- 令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。福井県では、能登半島地震により被災した方々を支えるため、県民から参加者を募り、被災家屋の片付けおよび災害ゴミの運搬等の災害ボランティア活動を行っています。 皆さまからのご寄付は、被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行う災害ボランティア活動に活用させていただきます。ボランティア活動を支えるためのご支援・ご協力をお願いします。 なお、福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。
コシヒカリ発祥の地 福井県が、コシヒカリを超える米として開発した「いちほまれ」。キラキラ輝く白さが食卓を華やかに彩り、口に含むと、しっとり、ふっくらした食感に笑顔がこぼれます。 「いちほまれ」を名実ともに日本一のブランド米にするためみなさまのご支援をお願いします。 寄付していただいた方には、寄付額に応じたいちほまれをお送りします。(県外の方のみ)
-
【ブランド米「いちほまれ」を応援】【お礼の品:いちほまれ(県外の方のみ)】
- コシヒカリ発祥の地 福井県が、コシヒカリを超える米として開発した「いちほまれ」。キラキラ輝く白さが食卓を華やかに彩り、口に含むと、しっとり、ふっくらした食感に笑顔がこぼれます。 「いちほまれ」を名実ともに日本一のブランド米にするためみなさまのご支援をお願いします。 寄付していただいた方には、寄付額に応じたいちほまれをお送りします。(県外の方のみ)
福井県は令和3年5月、内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。未来を担う次世代に福井の良さを継承し、希望を持って自分らしくチャレンジできる地域社会の実現に向け、官民一体となった「福井県SDGsパートナーシップ会議」を創設しました。その会議に参加する企業・団体を「ふくいSDGsパートナー」として登録し、各パートナーがSDGs達成のために主体的な活動を行うとともに、県はその活動を応援しています。この一環として、福井県のふるさと納税においても「ふくいSDGsパートナー」による返礼品を提供しています。 こちらの使い道を指定していただいた寄付金は、福井県と「ふくいSDGsパートナー」によるSDGs推進活動に活用させていただきます。
-
【福井県内でのSDGs推進活動を応援】福井県とパートナー企業のSDGs推進活動を支援!【お礼の品:SDGsパートナー企業が提供する返礼品】
- 福井県は令和3年5月、内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。未来を担う次世代に福井の良さを継承し、希望を持って自分らしくチャレンジできる地域社会の実現に向け、官民一体となった「福井県SDGsパートナーシップ会議」を創設しました。その会議に参加する企業・団体を「ふくいSDGsパートナー」として登録し、各パートナーがSDGs達成のために主体的な活動を行うとともに、県はその活動を応援しています。この一環として、福井県のふるさと納税においても「ふくいSDGsパートナー」による返礼品を提供しています。 こちらの使い道を指定していただいた寄付金は、福井県と「ふくいSDGsパートナー」によるSDGs推進活動に活用させていただきます。
福井県では、北陸新幹線福井・敦賀開業に合わせて、令和6年11月に世界最高峰の楽団であるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による公演を「ハーモニーホールふくい」で開催します。この公演開催に併せて、県内の子ども達が世界トップレベルの音楽に触れる機会を創出するため、本公演のリハーサルを県内の子ども向けに無料で公開します。
-
【子どもたちへの音楽鑑賞機会の提供を応援!】県内の子どもたちへの世界トップレベルの音楽鑑賞機会の提供を応援!【お礼の品:福井県ふるさとパスポート(県外の方のみ)】
- 福井県では、北陸新幹線福井・敦賀開業に合わせて、令和6年11月に世界最高峰の楽団であるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による公演を「ハーモニーホールふくい」で開催します。この公演開催に併せて、県内の子ども達が世界トップレベルの音楽に触れる機会を創出するため、本公演のリハーサルを県内の子ども向けに無料で公開します。
福井県立恐竜博物館の展示物(実物化石等)の充実や化石発掘等の調査研究に活用します。 こちらを寄付金の使い道に選ばれた方には、「恐竜博物館観覧券」または恐竜博物館の年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」のいずれかをお送りします。
-
【福井県立恐竜博物館の魅力向上応援】進化し続ける恐竜博物館を体感!【お礼の品:恐竜博物館観覧券または福井県ふるさとパスポート(いずれも県外の方のみ)】
- 福井県立恐竜博物館の展示物(実物化石等)の充実や化石発掘等の調査研究に活用します。 こちらを寄付金の使い道に選ばれた方には、「恐竜博物館観覧券」または恐竜博物館の年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」のいずれかをお送りします。
寄付いただいた方には、GLASS GALLERY291などで使えるめがね引換券をお送りします。 (10万円のご寄付で3万円分、7万円のご寄付で2万円分の利用券) 福井のお気に入りのめがねを見つけてください! なお、いただきました寄付金は、めがねの魅力発信事業など県の事業に活用させていただきます。
-
【福井のめがねを応援】【お礼の品:めがね引換券(県外の方のみ)】
- 寄付いただいた方には、GLASS GALLERY291などで使えるめがね引換券をお送りします。 (10万円のご寄付で3万円分、7万円のご寄付で2万円分の利用券) 福井のお気に入りのめがねを見つけてください! なお、いただきました寄付金は、めがねの魅力発信事業など県の事業に活用させていただきます。
福井県在住の若手美術作家(50歳未満)の発表機会を創出し、創作活動の全国発信を応援しています。いただいた寄付金は東京での個展開催のために活用します。 また、寄付いただいた方には、寄付額に応じた福井のアーティストの作品をお送りします。
-
【若手芸術家の育成を応援】【お礼の品:福井のアーティストの作品(県外の方のみ)】
- 福井県在住の若手美術作家(50歳未満)の発表機会を創出し、創作活動の全国発信を応援しています。いただいた寄付金は東京での個展開催のために活用します。 また、寄付いただいた方には、寄付額に応じた福井のアーティストの作品をお送りします。
福井県に使い道を一任して寄付いただける場合はこちらを選択してください。福井県の地域活性化のために活用させていただきます。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」または寄付額に応じた体験型の旅行返礼品をご提供します。
-
福井県に一任【お礼の品:福井県ふるさとパスポートまたは旅行返礼品(県外の方のみ)】
- 福井県に使い道を一任して寄付いただける場合はこちらを選択してください。福井県の地域活性化のために活用させていただきます。 福井県に1万円以上のご寄付をいただきました、県外にお住いの方には福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」または寄付額に応じた体験型の旅行返礼品をご提供します。
福井県 - 基本情報
- 住所
- 福井県福井県福井市大手3丁目17番1号
- URL
- https://www.pref.fukui.lg.jp/
- TEL
- 0776-20-0665