- しずおかけん
- しずおかけん
- 静岡県
- -
- 1
-
静岡県立美術館カタログセット
静岡県立美術館が収集している17世紀以降の山水・風景画、県ゆかりの作家や作品、現代の美術、ロダンと近代彫刻などがまるごと分かるカタログの3冊セットです。
容量:3冊
(樹花鳥獣図屏風3種セット)静岡県立美術館 人気収蔵品 伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》オリジナルグッズ詰め合わせ
静岡県立美術館の収蔵品である、伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》をデザインした、オリジナルグッズ3種類(フラッグペン、タオルハンカチ、メモ帳)セットです。
容量:3種類
(群青富士3種セット)静岡県立美術館 人気収蔵品 横山大観《群青富士》オリジナルグッズ詰め合わせ
静岡県立美術館の収蔵品である、横山大観《群青富士》をデザインした、オリジナルグッズ3種類(フラッグペン、タオルハンカチ、メモ帳)セットです。
容量:3種類
(樹花鳥獣図屏風2種セット)静岡県立美術館 人気収蔵品 伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》オリジナルグッズ詰め合わせ
静岡県立美術館の収蔵品である、伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》をデザインした、オリジナルグッズ2種類(タオルハンカチ、メモ帳)セットです。
容量:2種類
(群青富士2種セット)静岡県立美術館 人気収蔵品 横山大観《群青富士》オリジナルグッズ詰め合わせ
静岡県立美術館の収蔵品である、横山大観《群青富士》をデザインした、オリジナルグッズ2種類(タオルハンカチ、メモ帳)セットです。
容量:2種類
(ロダン 2種セット)静岡県立美術館 ロダン作品 オリジナルグッズ詰め合わせ
静岡県立美術館が所蔵する、オーギュスト・ロダンの作品をデザインした、オリジナルグッズ2種類(タオルハンカチ、メモ帳)セットです。
容量:2種類
【先着10名】静岡県立美術館屋外彫刻を一緒に磨こう(洗おう)プロジェクト【12月7日(土)実施(雨天順延)】
静岡県立美術館のプロムナードにある彫刻作品を、学芸員の解説付きでと一緒に磨きます。屋外彫刻のブロンズなどはどうしても汚れてくすんでしまいます。あなたの力で彫刻の魅力を復活させませんか。 12月7日(土)午後【雨天順延】 予備日:12月8日(日)、14日(土)、15日(日) 1回のお申込みで1名ご参加いただけます。
容量:1回
【先着2名限定】伊藤若冲「樹花鳥獣図屏風」特別鑑賞会
伊藤若冲による貴重な桝目描き作品「樹花鳥獣図屏風」を、学芸員の解説付きで特別に鑑賞できます。ご家族、ご友人等(最大15名)と一緒にご鑑賞いただけます。 若冲が創造した特殊な絵画世界を、直接、じっくり観察することで、若冲の独創性の秘密に迫ります。 通常の展示とは異なり、ガラスを介さずに作品をご覧いただける大変貴重な機会です。 日程につきましては、ご相談のうえ、決定いたします。
【先着30名】石田徹也特別鑑賞会【12月21日(土)】
【先着30名様】 海外でも注目を集める当館所蔵の石田徹也の作品を、特別に展示し、学芸員の解説付きでじっくりと観覧できます。12月21日(土)に特別鑑賞会を実施します。
【先着20名】木下直之館長と歩く無言館展(サイン入図録付き)【11月10日(日)午後】
夭折の画家の作品を展示した企画展「無言館と、かつてありし信濃デッサン館ー窪島誠一郎の眼」を木下直之静岡県立美術館館長とともに歩きましょう。館長のサイン入図録付きです。
容量:1回
静岡県立美術館企画展招待券(2枚)
静岡県立美術館で開催するお好きな企画展の招待券をプレゼントします。招待券は2枚で有効期間は令和7年度末までです。同じ企画展で2枚使うことも出来ます。
容量:1枚
静岡県立美術館収蔵品展年間パスポート(2枚)
2.800点以上の幅広いコレクションの中から、毎回テーマを決めて展示している収蔵品展の年間パスポートです(年5回程度)。ロダンの「地獄の門」や「考える人」などの彫刻作品を展示する「ロダン館」も観覧いただけます。
容量:1回
- 1
選べる使い道
静岡県では、南海トラフ巨大地震をはじめ、風水害・土砂災害など、多くの災害リスクを抱えています。災害による犠牲者の最小化を目指すため、早期避難の意識醸成や地域の災害対応力の強化など防災力の強化を進めていきます。
-
防災力の強化
- 静岡県では、南海トラフ巨大地震をはじめ、風水害・土砂災害など、多くの災害リスクを抱えています。災害による犠牲者の最小化を目指すため、早期避難の意識醸成や地域の災害対応力の強化など防災力の強化を進めていきます。
東京都内に設置する静岡県移住相談センターでの相談業務や全県規模の移住相談会の開催、ホームページ等による本県の魅力の発信に活用し、県外からの移住・定住を促進します。
-
移住・定住の促進
- 東京都内に設置する静岡県移住相談センターでの相談業務や全県規模の移住相談会の開催、ホームページ等による本県の魅力の発信に活用し、県外からの移住・定住を促進します。
持続可能な社会の実現のため、環境ビジネスの普及拡大、環境教育の推進、環境に関する調査・研究等の充実を図り、環境と調和した社会の基盤づくりに取り組んでいきます。
-
環境と調和した社会の基盤づくり
- 持続可能な社会の実現のため、環境ビジネスの普及拡大、環境教育の推進、環境に関する調査・研究等の充実を図り、環境と調和した社会の基盤づくりに取り組んでいきます。
南アルプスは、ユネスコエコパークに登録され、守るべき希少な動植物が手付かずの状態で残されている「世界の宝」です。県では、南アルプスを守り、未来につないでいくため、自然環境の保全や、魅力を発信する取組を進めています。
-
南アルプスユネスコエコパークの環境保全と魅力発信
- 南アルプスは、ユネスコエコパークに登録され、守るべき希少な動植物が手付かずの状態で残されている「世界の宝」です。県では、南アルプスを守り、未来につないでいくため、自然環境の保全や、魅力を発信する取組を進めています。
本県から世界を舞台に活躍するアスリートを輩出するため、選手育成のための強化活動を支援します。 また県民誰もが日常的にスポーツに親しむ機会を創出するため、生涯スポーツの振興に取り組んでいます。
-
スポーツの振興
- 本県から世界を舞台に活躍するアスリートを輩出するため、選手育成のための強化活動を支援します。 また県民誰もが日常的にスポーツに親しむ機会を創出するため、生涯スポーツの振興に取り組んでいます。
半世紀以上の歴史をもつ最大の総合芸術祭「ふじのくに芸術祭(静岡県芸術祭)」をはじめとした、多様な表現の場・鑑賞の場づくりに取り組んでいきます。
-
芸術・文化の振興
- 半世紀以上の歴史をもつ最大の総合芸術祭「ふじのくに芸術祭(静岡県芸術祭)」をはじめとした、多様な表現の場・鑑賞の場づくりに取り組んでいきます。
人類共通の財産である世界遺産富士山の価値を後世に継承していくため、自然環境、景観の保全や文化の継承に取り組んで います。
-
世界遺産富士山の保全管理
- 人類共通の財産である世界遺産富士山の価値を後世に継承していくため、自然環境、景観の保全や文化の継承に取り組んで います。
ユネスコグローバルジオパークとして認められた伊豆半島の価値を保全するとともに、観光資源として活用することで地域の振興につなげる取組を進めます。
-
伊豆半島ユネスコグローバルジオパークの保全管理
- ユネスコグローバルジオパークとして認められた伊豆半島の価値を保全するとともに、観光資源として活用することで地域の振興につなげる取組を進めます。
世界で最も美しい駿河湾から、世界文化遺産富士山を仰ぎ見ることができる掛け替えのない地域の宝である駿河湾フェリーを未来につなぎ、環駿河湾地域の魅力向上と地域活性化を図るため、駿河湾フェリーの利用促進に取り組んでいます。
-
駿河湾フェリーの利用促進
- 世界で最も美しい駿河湾から、世界文化遺産富士山を仰ぎ見ることができる掛け替えのない地域の宝である駿河湾フェリーを未来につなぎ、環駿河湾地域の魅力向上と地域活性化を図るため、駿河湾フェリーの利用促進に取り組んでいます。
静岡県の魅力を多くの人に理解していただ くための誘客活動を展開し、観光交流の拡大を進めます。
-
観光振興の推進
- 静岡県の魅力を多くの人に理解していただ くための誘客活動を展開し、観光交流の拡大を進めます。
誰もが住み慣れた地域で安心して自立した生活ができるような地域社会を実現するため、住民主体の支え合いによる地域活動を推進します。
-
住民主体の地域活動の促進
- 誰もが住み慣れた地域で安心して自立した生活ができるような地域社会を実現するため、住民主体の支え合いによる地域活動を推進します。
こども食堂や学習支援などのこどもの居場所づくりの取組を一層促進するため、社会福祉法人静岡県社会福祉協議会と連携して、こどもの居場所づくりに取り組む団体等に助成し、安定的な運営が可能となるよう支援します。
-
こどもの居場所づくり活動の促進
- こども食堂や学習支援などのこどもの居場所づくりの取組を一層促進するため、社会福祉法人静岡県社会福祉協議会と連携して、こどもの居場所づくりに取り組む団体等に助成し、安定的な運営が可能となるよう支援します。
児童養護施設や里親家庭で生活するこどもたちの地域活動に参加する機会を確保することで、こどもたちの社会性を育み、健全な育成を図ります。
-
社会的養育を必要とするこどもたちへの支援
- 児童養護施設や里親家庭で生活するこどもたちの地域活動に参加する機会を確保することで、こどもたちの社会性を育み、健全な育成を図ります。
本県では、障害のある人の工賃向上のため、授産品(障害のある人が働く福祉事業所の製品)に「ふじのくに福産品」と愛称をつけ、販売促進に取り組んでいます。SDGsにもつながるこの取組を県民全体で応援できるようふじのくに福産品の魅力を発信します。
-
障害のある人の工賃向上の支援
- 本県では、障害のある人の工賃向上のため、授産品(障害のある人が働く福祉事業所の製品)に「ふじのくに福産品」と愛称をつけ、販売促進に取り組んでいます。SDGsにもつながるこの取組を県民全体で応援できるようふじのくに福産品の魅力を発信します。
静岡社会健康医学大学院大学において、社会健康医学の研究を長期的・継続的に推進し、研究成果や知見を県や市町の各種施策に反映させることで、県民の健康寿命の更なる延伸に取り組んでいます。
-
健康寿命の延伸(大学院大学における社会健康医学研究の推進)
- 静岡社会健康医学大学院大学において、社会健康医学の研究を長期的・継続的に推進し、研究成果や知見を県や市町の各種施策に反映させることで、県民の健康寿命の更なる延伸に取り組んでいます。
静岡県では、県内外から多くの医師を確保するため、将来、県内の地域医療に貢献する医学生に対し、県医学修学研修資金の貸与を医学部入学定員1校分に相当する120人規模で実施しています。
-
安心医療の確保・充実
- 静岡県では、県内外から多くの医師を確保するため、将来、県内の地域医療に貢献する医学生に対し、県医学修学研修資金の貸与を医学部入学定員1校分に相当する120人規模で実施しています。
「人と動物の共生する社会」を実現するため、小中学生等を対象とした動物愛護教室や子犬・子猫をゆずる会などを通じ、動物愛護及び適正飼養の普及啓発に取り組んでいます。
-
動物愛護の推進
- 「人と動物の共生する社会」を実現するため、小中学生等を対象とした動物愛護教室や子犬・子猫をゆずる会などを通じ、動物愛護及び適正飼養の普及啓発に取り組んでいます。
「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する駿河湾をはじめ、静岡の海は世界に誇る美しさと豊かさを有しています。この静岡の海を未来の世代へ引き継いで行くため、海岸や海中のゴミ拾い、水産資源の回復に向けた調査・研究に取り組んでいきます。
-
駿河湾や浜名湖など豊かな静岡の海を未来へ
- 「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する駿河湾をはじめ、静岡の海は世界に誇る美しさと豊かさを有しています。この静岡の海を未来の世代へ引き継いで行くため、海岸や海中のゴミ拾い、水産資源の回復に向けた調査・研究に取り組んでいきます。
本県経済の持続的成長を支える産業人材の確保・育成を図るとともに、次世代産業の創出や成長産業の育成、地域企業の経営基盤の強化、農林水産業の競争力の強化による革新と再生などに取り組みます。
-
「人」と「富」の創出による経済の持続的な発展
- 本県経済の持続的成長を支える産業人材の確保・育成を図るとともに、次世代産業の創出や成長産業の育成、地域企業の経営基盤の強化、農林水産業の競争力の強化による革新と再生などに取り組みます。
県茶業研究センターを「世界市場を見据えた、茶の先端研究開発とオープンイノベーションの拠点」ChaOI-PARCとして再整備し、先端技術を活用した研究や民間連携による新商品開発を進め、本県の茶業再生に取り組みます。
-
茶業の再生(茶の先端研究と多様な人々が連携した技術開発の推進)
- 県茶業研究センターを「世界市場を見据えた、茶の先端研究開発とオープンイノベーションの拠点」ChaOI-PARCとして再整備し、先端技術を活用した研究や民間連携による新商品開発を進め、本県の茶業再生に取り組みます。
東日本大震災を踏まえた新たな知見に基づき、津波による被害を防止又は軽減するために、静岡県全域の防潮堤や水門、河川堤防などの整備及び改良に取り組んでいます。
-
津波対策の推進
- 東日本大震災を踏まえた新たな知見に基づき、津波による被害を防止又は軽減するために、静岡県全域の防潮堤や水門、河川堤防などの整備及び改良に取り組んでいます。
国際的視野を備え、地域の発展に貢献できる「グローバル人材」を育成します。 ・多文化共生、ものづくり等地域の特性に関する探究活動を行う高校生の留学支援等、グローバル教育の充実 ・生徒の企画による授業の実現等、児童生徒の主体的で多様な学びの推進
-
教育の振興(グローバル人材の育成)
- 国際的視野を備え、地域の発展に貢献できる「グローバル人材」を育成します。 ・多文化共生、ものづくり等地域の特性に関する探究活動を行う高校生の留学支援等、グローバル教育の充実 ・生徒の企画による授業の実現等、児童生徒の主体的で多様な学びの推進
県民の知のインフラである県立中央図書館を東静岡駅南口に移転します。新館の完成に向けて、児童書のほか、ティーンズ世代向けや多文化サービスに関する資料、障害のある方向けの資料などの充実を図っていきます。
-
新県立中央図書館の資料整備
- 県民の知のインフラである県立中央図書館を東静岡駅南口に移転します。新館の完成に向けて、児童書のほか、ティーンズ世代向けや多文化サービスに関する資料、障害のある方向けの資料などの充実を図っていきます。
- 県政全般
静岡県 - 基本情報
- 住所
- 静岡県静岡県静岡市葵区追手町9番6号
- URL
- https://www.pref.shizuoka.jp/
- TEL
- 054-221-2337