- こうちけん
- によどがわちょう
- 高知県
- 仁淀川町
-
0210110 竹細工照明 スタンドライト ~細目(小)・虎斑竹~
【一つ一つ手作りで細部まで丁寧に仕上げております】 高知県でしか採れない虎斑竹(とらふだけ)で仕上げた室内照明です。 限界まで細く編んだ、シンメトリーな網目が美しく、手漉き雲竜和紙を通して綺麗な模様が浮かび上がり、やわらかい明かりがお部屋に灯ります。 まっすぐな綺麗なフォルムはお部屋のアクセントとしても最適です。 【孤高の竹細工職人】 若いころから好きで始めた竹細工。誰にも師事することなく、オリジナルにこだわり竹細工一筋で様々な作品を作り上げてきました。これまで作り上げてきた200種類以上の竹細工の全てに設計図はなく、使用する竹によって、節の長さ、模様、色合いがすべて違っているため、同じものは一つとして存在しません。 竹の特性・特徴を見極め、少しのずれも許さず緻密に作り上げた作品は、どれも美しい曲線を描き、美しい編み込みが際立ちます。 ぜひ一度商品を手に取って、その美しさをご覧ください。 ※一回り大きい大サイズもございます。 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
容量:サイズ 径14cm×高さ24cm 重さ 約300g 材質 ・虎斑竹 ・高知県産桧(台座) ・手漉き雲竜和紙 ・口金E17 LED電球(コード1.5m) ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
申込:通年可能
配送:お申し込みを受けてから職人が一つ一つ手作りしています。 順次発送させていただいておりますが、お届けに45日程度要する場合がございます。
0410101 竹細工照明 スタンドライト ~ナバC・淡竹~
【一つ一つ手作りで細部まで丁寧に仕上げております】 高知県産の淡竹で仕上げた室内照明です。 和紙は高知県産の手漉き雲竜和紙を使い、やわらかい明かりがお部屋に灯ります。桧で仕上げた高級感のある台座から、まっすぐに伸びる虎斑竹のフォルムが美しいランプシェードです。 豆電球も付いているので、寝室で使用するのもおすすめです。 淡竹は「経年経過」で色合いが変わりますので、その変化もお楽しみください。 【孤高の竹細工職人】 若いころから好きで始めた竹細工。誰にも師事することなく、オリジナルにこだわり竹細工一筋で様々な作品を作り上げてきました。これまで作り上げてきた200種類以上の竹細工の全てに設計図はなく、使用する竹によって、節の長さ、模様、色合いがすべて違っているため、同じものは一つとして存在しません。 竹の特性・特徴を見極め、少しのずれも許さず緻密に作り上げた作品は、どれも美しい曲線を描き、美しい編み込みが際立ちます。 ぜひ一度商品を手に取って、その美しさをご覧ください。 ※虎斑竹を使用したものや、少し形の違う「ナバ」もございます。 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
容量:サイズ 径20cm×高さ36cm 重さ 約800g 材質 ・淡竹 ・高知県産桧(台座) ・手漉き雲竜和紙 ・口金E26 LED電球(コード1.5m) ・口金E12 豆電球 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
申込:通年可能
配送:お申し込みを受けてから職人が一つ一つ手作りしています。 順次発送させていただいておりますが、お届けに45日程度要する場合がございます。
0460101 竹細工照明 スタンドライト ~ナバC・虎斑竹~
【一つ一つ手作りで細部まで丁寧に仕上げております】 高知県産の虎斑竹で仕上げた室内照明です。 和紙は高知県産の手漉き雲竜和紙を使い、やわらかい明かりがお部屋に灯ります。台座には加工が難しい欅を使用し、木目が美しくツヤがあるため、とても高級感のある仕上がり。支柱のまっすぐに伸びた虎斑竹のフォルムが美しいランプシェードです。 豆電球も付いているので、寝室で使用するのもおすすめです。 【孤高の竹細工職人】 若いころから好きで始めた竹細工。誰にも師事することなく、オリジナルにこだわり竹細工一筋で様々な作品を作り上げてきました。これまで作り上げてきた200種類以上の竹細工の全てに設計図はなく、使用する竹によって、節の長さ、模様、色合いがすべて違っているため、同じものは一つとして存在しません。 竹の特性・特徴を見極め、少しのずれも許さず緻密に作り上げた作品は、どれも美しい曲線を描き、美しい編み込みが際立ちます。 ぜひ一度商品を手に取って、その美しさをご覧ください。 ※淡竹を使用したものや、少し形の違う「ナバ」もございます。 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます.
容量:サイズ 径20cm×高さ36cm 重さ 約800g 材質 ・虎斑竹 ・高知県産欅(台座) ・手漉き雲竜和紙 ・口金E26 LED電球(コード1.5m) ・口金E12 豆電球 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
申込:通年可能
配送:お申し込みを受けてから職人が一つ一つ手作りしています。 順次発送させていただいておりますが、お届けに45日程度要する場合がございます。
0510104 竹細工照明 スタンドライト ~細目(大)・淡竹~
【一つ一つ手作りで細部まで丁寧に仕上げております】 高知県産の桧で仕上げた室内照明です。 限界まで細く編んだ、シンメトリーな網目が美しく、手漉き雲竜和紙を通して綺麗な模様が浮かび上がり、やわらかい明かりがお部屋に灯ります。 【孤高の竹細工職人】 若いころから好きで始めた竹細工。誰にも師事することなく、オリジナルにこだわり竹細工一筋で様々な作品を作り上げてきました。これまで作り上げてきた200種類以上の竹細工の全てに設計図はなく、使用する竹によって、節の長さ、模様、色合いがすべて違っているため、同じものは一つとして存在しません。 竹の特性・特徴を見極め、少しのずれも許さず緻密に作り上げた作品は、どれも美しい曲線を描き、美しい編み込みが際立ちます。 ぜひ一度商品を手に取って、その美しさをご覧ください。 ※一回り小さい小サイズや、虎斑竹を使用したものもございます。 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
容量:サイズ 径17cm×高さ36cm 重さ 約1,000g 材質 ・淡竹 ・高知県産桧(台座) ・手漉き雲竜和紙 ・口金E26 LED電球(コード1.5m) ※お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
申込:通年可能
配送:お申し込みを受けてから職人が一つ一つ手作りしています。 順次発送させていただいておりますが、お届けに45日程度要する場合がございます。
0110106 竹細工 花器 ~橘・淡竹~
【一つ一つ手作りで細部まで丁寧に仕上げております】 竹細工で作り上げた花器です。 高知県産の淡竹を使い、取っ手付きで持ち運びしやすいデザインに仕上げました。小柄でかわいらしく、小さいスペースでもお使いいただけます。 淡竹は「経年経過」で色合いが変わりますので、その変化もお楽しみください。 【孤高の竹細工職人】 若いころから好きで始めた竹細工。誰にも師事することなく、オリジナルにこだわり竹細工一筋で様々な作品を作り上げてきました。これまで作り上げてきた200種類以上の竹細工の全てに設計図はなく、使用する竹によって、節の長さ、模様、色合いがすべて違っているため、同じものは一つとして存在しません。 竹の特性・特徴を見極め、少しのずれも許さず緻密に作り上げた作品は、どれも美しい曲線を描き、美しい編み込みが際立ちます。 ぜひ一度商品を手に取って、その美しさをご覧ください。 ※ お使いのモニターの発色具合によって、実際の物と色が異なる場合がございます。
容量:サイズ(㎝) 径10cm×高さ14cm 重さ 約200g 材質 ・淡竹 ・高知県産桧(台座) ※水容器付き
申込:通年可能
配送:お申し込みを受けてから職人が一つ一つ手作りしています。 順次発送させていただいておりますが、お届けに1ケ月程度要する場合がございます。
0210201 池川茶業組合の煎茶セット
清流仁淀川の名水、昼夜の寒暖差、春先の霧。茶作りに最適な高知県仁淀川町の、自然の中で愛情たっぷりに育った自慢のお茶を、自信を持ってお届けします。 ◎「霧の極」きりのきわみ 一番茶の中でも、特に高級な茶葉の煎茶です。お茶好きな方へのご贈答にも喜ばれます。 ◎「霧の贅」きりのぜい 一番茶の中でも、高級な茶葉です。ご贈答、ご家庭用に一番人気の商品です。 ◎「霧の薫」きりのかおり 手頃な価格で、毎日おいしいお茶を楽しみたい方に最適です。 ◇池川茶業組合は、高知県内の茶の名産地から、毎年30以上の出品がある高知県茶品評会で、2022年を含め5年連続の最優秀賞「高知県知事賞」を受賞しました。
容量:・霧の極(100g)x1 ・霧の贅(100g)x1 ・霧の薫(100g)x2
配送:入金確認後、2023年5月中旬頃から随時発送
0360201 池川茶業組合の煎茶詰め合わせ
清流仁淀川の名水、昼夜の寒暖差、春先の霧。私たちは、茶作りに最適な高知県仁淀川町の、自然の中で愛情たっぷりに育った自慢のお茶を、日本一の自信を持ってお届けしています。 ◎「霧の極」きりのきわみ 一番茶の中でも、特に高級な茶葉の煎茶です。お茶好きな方へのご贈答にも喜ばれます。 ◎「霧の贅」きりのぜい 一番茶の中でも、高級な茶葉です。ご贈答、ご家庭用に一番人気の商品です。 ◎「霧の薫」きりのかおり 手頃な価格で、毎日おいしいお茶を楽しみたい方に最適です。 ◎「親子茶」おやこちゃ 家庭に優しいお茶です。食事のともとしておきがるに、ご利用ください。ポットのお湯で10秒から20秒で出してください。 お茶の量、人数、お好みにより加減してください。 ◎「霧の薫」きりのかおりティーバッグ ティーパックなので、おいしいお茶を手軽に楽しみたい方に最適です。 ◇池川茶業組合は、高知県内の茶の名産地から、毎年30以上の出品がある高知県茶品評会で、2022年を含め5年連続の最優秀賞「高知県知事賞」を受賞しました。
容量:・霧の極(100g)x2 ・霧の贅(100g)x2 ・霧の薫(100g)x2 ・親子茶(100g)x2 ・霧の薫ティーバッグ(2gx15コ)x2
配送:入金確認後、2023年5月中旬頃から随時発送
0110202 池川一番茶 飲みくらべセット
【南国土佐の澄んだ空気と清流仁淀川の朝霧に育まれた仁淀川町自慢のお茶 高知県仁淀川町は、高知県を代表するお茶どころ。古くは江戸時代、お殿様にお茶を献上していたほど、高い品質のお茶を栽培していました。 そんな仁淀川町で、10軒の茶農家さんが減農薬の「旨い茶」の生産をめざしていまから20年前に設立されたのが池川茶業組合。以来、積極的にお茶の販売に取り組んできました。 そして、そのお茶を使ったスイーツ工房「池川茶園」が立ち上がったのが平成22年のこと。ただお茶を売るだけではなく、お茶の販路をどのように広げていくのか、そのための挑戦はまだまだ続いています。
容量: 池川一番茶(一番茶4種)飲みくらべセットです。 ◎「霧の薫」きりのかおり 煎茶が、かわいい茶筒に入りました。 ◎「霧の贅」きりのぜい 煎茶が、かわいい茶筒に入りました。 ◎「霧の薫」きりのかおり(ティーバック) ティーパックなので、おいしいお茶を手軽に楽しめます。 ◎「ほうじ茶」ほうじちゃ 一番茶を強火で焙煎した「ほうじ茶」 土佐茶販売対策協議会の認定を受けた「土佐炙(あぶり)茶」で、ほうじ茶の香ばしさが際立ち、さっぱりとした味わいです。 ◎「親子茶」おやこちゃ 家庭に優しいお茶です。食事のともとしておきがるに、ご利用ください。
配送:入金確認後、2023年5月中旬頃から随時発送
棚田で育った石垣トマト(約2.5kg)
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は7~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:1箱約2.5kg(個数はトマトの大きさによって変わります。20個~25個) ※1ケ月に5セットまでの限定となります。 ※5月上旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月中旬 頃
配送:発送可能な時期 1月中旬頃~5月中旬頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
石垣トマトSクラス(糖度8~10度)
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は8~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Sランク(特上品) 1セット(1箱12個入り(1kg~2Kg )×2) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬頃
配送:発送可能な時期 1月中旬~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
石垣トマトAランク(糖度7~9度)
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は7~9度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Aランク 1箱6個入り2セット(1kg~2Kg ) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬
配送:発送可能な時期 1月中旬頃~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
秋葉の宿 ひとり旅素泊まりプラン
仁淀川町の中心部分にある大渡ダム。 その湖畔を一望できるのがこの秋葉の宿。 旅の途中に穏やかなくつろぎを。 秋葉の宿 高知県吾川郡仁淀川町高瀬3869 TEL:0889-32-2771
容量:・1泊1名様素泊り ・お部屋タイプ:和室 ※朝食・夜食注文は要予約 ※毎週月曜日休館日 ※宿泊券有効期限は1年6カ月
配送:入金確認後に随時発送
秋葉の宿 ペア素泊りプラン
大渡ダムの湖畔すぐ側。 リラックスできる空間でゆっくりお過ごしください。 秋葉の宿 高知県吾川郡仁淀川町高瀬3869 TEL:0889-32-2771
容量:・1泊2名様素泊り ・お部屋タイプ:和室 ※朝食・夜食注文は要予約 ※毎週月曜日休館日 ※宿泊券有効期限は1年6カ月
配送:入金確認後に随時発送
秋葉の宿 ひとり旅1泊2食付きプラン
ひとり旅の後は秋葉の宿でリフレッシュ。 仁淀ブルーを満喫した後は、地元食材をふんだんに使ったお料理でおもてなし。 秋葉の宿 高知県吾川郡仁淀川町高瀬3869 TEL:0889-32-2771
容量:・1名様1泊2食付き ・お部屋タイプ:和室 ※宿泊券有効期限は1年6カ月 ※毎週月曜日休館日
配送:入金確認後に随時発送
秋葉の宿 ペア1泊2食付きプラン
大渡ダムを見下ろしながら、癒しのひと時を。 自然に囲まれた穏やかな空間と地元食材をふんだんに使ったお料理をお楽しみください。 秋葉の宿 高知県吾川郡仁淀川町高瀬3869 TEL:0889-32-2771
容量:・2名様1泊2食付き ・お部屋タイプ:和室 ※毎週月曜日休館日 ※宿泊券有効期限は1年6カ月
配送:入金確認後に随時発送
石垣トマトAランク(糖度7~9度)【3月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は7~9度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Aランク 1箱6個入り2セット(1kg~2Kg ) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬
配送:発送可能な時期 1月中旬頃~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
石垣トマトAランク(糖度7~9度)【4月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は7~9度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Aランク 1箱6個入り2セット(1kg~2Kg ) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬
配送:発送可能な時期 1月中旬頃~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
石垣トマトSクラス(糖度8~10度)【2月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は8~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Sランク(特上品) 1セット(1箱12個入り(1kg~2Kg )×2) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬頃
配送:発送可能な時期 1月中旬~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
石垣トマトSクラス(糖度8~10度)【3月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は8~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Sランク(特上品) 1セット(1箱12個入り(1kg~2Kg )×2) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬頃
配送:発送可能な時期 1月中旬~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
石垣トマトSクラス(糖度8~10度)【4月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は8~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:Sランク(特上品) 1セット(1箱12個入り(1kg~2Kg )×2) ※1ケ月に10セットまでの限定となります。 ※5月下旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月下旬頃
配送:発送可能な時期 1月中旬~5月頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
棚田で育った石垣トマト(約2.5kg)【3月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は7~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:1箱約2.5kg(個数はトマトの大きさによって変わります。20個~25個) ※1ケ月に5セットまでの限定となります。 ※5月上旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月中旬 頃
配送:発送可能な時期 1月中旬頃~5月中旬頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
棚田で育った石垣トマト(約2.5kg)【4月発送】
■産地紹介 高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流日本一の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。 「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。 いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。 ■特 徴 清流日本一の仁淀川沿いの石垣(石崖)が積まれた急峻な段々畑。その石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2の排出を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。 従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズを一級品としています。 えぐみが少なくて酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。 糖度は7~10度ぐらいになります。 ■栽培時期 冬トマト:9月定植→12月末~5月末まで収穫(収穫ピークは3~4月) (定植から収穫までの期間が長く実がじっくり熟すため、夏より冬のほうが糖度が高い傾向にあります) ※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
容量:1箱約2.5kg(個数はトマトの大きさによって変わります。20個~25個) ※1ケ月に5セットまでの限定となります。 ※5月上旬までの受付となります。 ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
申込:11月~5月中旬 頃
配送:発送可能な時期 1月中旬頃~5月中旬頃まで ※無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
訳ありてっぺんとまと 5㎏
山の上、そのまた上でできた、特上の高冷地高糖度フルーツトマトです。 とまとの一部に割れや傷があります。 ピューレ、ソース、ジュース等におすすめです。
容量:訳ありてっぺんとまと 5㎏
申込:4月~10月中旬頃 ※天候等によって収穫時期が前後する場合があります。
配送:・配送期間:7月上旬~10月末頃 ※天候等によって収穫時期が前後する場合があります。
1351401 桧で極上の浴用品セット
【毎日使うものだからこそ「桧」にこだわってほしい】 ニッポンのお風呂文化を更に楽しめるアイテムの「桧浴用品シリーズ」。 職人が一つ一つ、丁寧に手作りした商品で、桧の香りがお風呂全体を包みます。 使ってこそ分かる「木の温もり」と「ヒノキの爽やかな香り」。ご家庭のお風呂を毎日温泉気分で楽しんでみてはいかがですか?
容量:・シャンプー台&石けん台 (300×130×100) × 1 ・桧風呂いす特大 (300×180×300) × 1 ・桧片手桶 (170×110 (240 *柄を含む)) × 1 ・桧湯桶大 (240×110) × 1 ・釘なしすのこ 7 (850×590×39) × 1 ・折りたたみすのこ (350×600×210) × 1 ・バスボール (直径35) × 20
配送:入金確認後に随時発送
1101401 桧で癒しの浴用品セット
【毎日使うものだからこそ「桧」にこだわってほしい】 ニッポンのお風呂文化を更に楽しめるアイテムの「桧浴用品シリーズ」。 職人が一つ一つ、丁寧に手作りした商品で、桧の香りがお風呂全体を包みます。 使ってこそ分かる「木の温もり」と「ヒノキの爽やかな香り」。ご家庭のお風呂を毎日温泉気分で楽しんでみてはいかがですか?
容量:・シャンプー台&石けん台 (300×130×100) × 1 ・桧風呂いす大 (300×160×250) × 1 ・桧片手桶 (170×110 (240 *柄を含む)) × 1 ・桧湯桶大 (240×110) × 1 ・釘なしすのこ 6 (850×510×39) × 1
配送:入金確認後に随時発送
中津渓谷 ゆの森 本館和室 ペア宿泊素泊まりプラン
中津渓谷の入口に位置する自然と清流が自慢の温泉宿。 本館 和室 ・ご家族やグループのご利用に最適な和室。落ち着いた和の雰囲気を漂わせる客室でのんびりとおくつろぎ下さい。 ・広さ 10畳 ・定員 2~5名 ・設備 トイレ、洗面台、TV、ドライヤー、冷蔵庫、空気清浄機 ・アメニティ 浴衣、歯ブラシ、ブラシ、タオル、バスタオル、かみそり、シャンプー、リンス 温泉 ・こんこんと湧き出る湯をゆったりと楽しむ露天風呂。家族みんなで賑やかに楽しむ大浴場。 どちらも訪れる方々をあたたかく迎えるゆの森自慢の湯のもてなし。 ぽかぽかと身体の芯まで温めてくれる天然温泉です。 ※週替わりで、男女が入れ替わります。 ・泉質 アルカリ性単純硫黄冷鉱泉 鉱泉 18.3度 ph値9.0 ・主な効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ
容量:中津渓谷 ゆの森 本館和室 1泊素泊り(2名様) ※夕食・朝食は別途注文可能です。 ※繁忙期はご利用いただけません(年末年始・GW・7月下旬~8月31日・シルバーウィーク) ※休業日:毎週火曜日(祝日の場合翌日)、水曜日月2回休業日有り、元旦 ※有効期限は発行日より1年。 ※物価高騰のため、返礼品の金額に変更があります。ご了承ください。
配送:入金確認後に随時発送
中津渓谷 ゆの森 コテージ素泊まり宿泊プラン
中津渓谷の入口に位置する自然と清流が自慢の温泉宿。 高台に建つ戸建てのプライベートな空間でゆったりとお過ごしください。 ◎コテージ ・3棟のコテージは広々としたツインルーム、仁淀川町産の杉、桧がふんだんに使われ内風呂は槇の木で造られています。 ・広さ 約31㎡ ・定員 2~4名 ・設備 トイレ、バス、洗面台、TV、ドライヤー、冷蔵庫、CDプレイヤー、空気清浄機 ・アメニティ 浴衣、スリッパ、歯ブラシ、タオル、バスタオル、かみそり、ボディソープ、シャンプー、リンス 温泉 ・こんこんと湧き出る湯をゆったりと楽しむ露天風呂。家族みんなで賑やかに楽しむ大浴場。 どちらも訪れる方々をあたたかく迎えるゆの森自慢の湯のもてなし。 ぽかぽかと身体の芯まで温めてくれる天然温泉です。 ※週替わりで、男女が入れ替わります。 ・泉質 アルカリ性単純硫黄冷鉱泉 鉱泉 18.3度 ph値9.0 ・主な効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ 中津渓谷 ゆの森 高知県吾川郡仁淀川町名野川258-1 TEL 0889-36-0680 FAX 0889-36-0190
容量:中津渓谷 ゆの森 コテージ 1泊素泊り(2名様) ※客室は2階です。 ※夕食・朝食は別途注文可能です。 ※繁忙期はご利用いただけません(年末年始・GW・7月下旬~8月31日・シルバーウィーク) ※休業日:毎週火曜日(祝日の場合翌日)、水曜日月2回休業日有り、元旦 ※有効期限は発行日より1年。 ※物価高騰のため、返礼品の金額に変更があります。ご了承ください。
配送:入金確認後に随時発送
選べる使い道
河川の清掃活動、川をテーマとしたイベントやシンポジウムの開催、河川近くの景観美化を図るための植樹・伐採、繁殖保護を目的とした魚等の放流及び神楽や太鼓踊り、秋葉祭りなどの保存・継承のための費用など、次に掲げる事業に活用させていただきます。 (1)清流仁淀川の環境保全 (2)伝統芸能の保存及び継承事業 (3)起業支援事業 (4)移住促進事業 (5)来町者に対するおもてなし事業 (6)子育て支援事業
- 清流仁淀川の環境保全事業及び伝統芸能の保存・継承等の取り組み
- 河川の清掃活動、川をテーマとしたイベントやシンポジウムの開催、河川近くの景観美化を図るための植樹・伐採、繁殖保護を目的とした魚等の放流及び神楽や太鼓踊り、秋葉祭りなどの保存・継承のための費用など、次に掲げる事業に活用させていただきます。 (1)清流仁淀川の環境保全 (2)伝統芸能の保存及び継承事業 (3)起業支援事業 (4)移住促進事業 (5)来町者に対するおもてなし事業 (6)子育て支援事業
高知県 仁淀川町 基本情報
- 住所
- 高知県高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地
- URL
- https://www.town.niyodogawa.lg.jp/
- TEL
- 0889-35-0111