北海道 音更町 (ほっかいどう   おとふけちょう)

中羊羹(桐箱入) 280g×2本(小倉羊羹「夜の梅」・本練羊羹「松の栄」)【A109】 2種類 羊羹 羊かん ようかん 和菓子 お菓子 デザート スイーツ 小豆 あずき 茶菓子

現代にその味を伝える江戸前羊羹。 今では珍しい糸寒天を一晩かけて仕込み、その後じっくりと火を入れ、厳選された北海道エリモショウズとザラメ糖から作られる餡を加えて上品に仕上げます。2つのお味をお楽しみください。 ・小倉羊羹「夜の梅」:大納言小豆が羊羹のなかに浮かびます。 ・本練羊羹「松の栄」:ダイレクトに餡の味が味わえる本練り羊羹です。 ■原材料名 【 小倉羊羹「夜の梅」 】 砂糖(国内製造)、小豆、大納言小豆、寒天、水飴 【 本練羊羹「松の栄」 】 砂糖(国内製造)、小豆、寒天、水飴 ■保存方法 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 ■備考(注意事項) ※商品到着後は、お早めにお召し上がりください。 ■製造者 株式会社 塩瀬総本家 ■関連キーワード 餡子 あんこ 大納言小豆 音更 お茶菓子 ■地場産品に該当する理由 当該地方団体の区域内において返礼品等の原材料の主要な部分が生産されたもの(総務省告示第179号第5条第2号に該当)

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・中羊羹(小倉羊羹「夜の梅」) 280g×1本 ・中羊羹(本練羊羹「松の栄」) 280g×1本

明治天皇陛下は、塩瀬の羊羹を大変好み毎日のように御用があり、お酒とともにお召し上がりになられていました。
江戸時代より塩瀬に存在し昭憲皇太后にも絶賛された小倉羊羹「夜の梅」をお楽しみください。

株式会社塩瀬総本家は、一口サイズの小型「姫羊羹」、スタンダードな「中型羊羹」、竹皮に包まれご贈答として最適な大型「特製羊羹」まで各種大きさを取り揃えております。

それより代々「塩瀬」を屋号として製菓につとめ、江戸開府とともに江戸に移り、明治初年に宮内省御用の栄を賜りました。
創業以来六百七十余年、連綿として今日に及んでおります。代々受け継がれた秘伝の味を御賞味下さいませ。

音更町の関連お礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス