岩手県 平泉町 (いわてけん   ひらいずみちょう)

世界遺産 中尊寺 限定 関山香 102本・中尊寺オリジナル衡年茶 150g(20袋) / 線香 お線香 お香 茶 お茶 健康茶 ティーバッグ 和漢 個包装 世界遺産 中尊寺

中尊寺限定のお香「関山香」と中尊寺オリジナルの「衡年茶」のセットです。 お香は心がやすらぐ、気品漂う名香です。 ご贈答や、お供えお線香としてお勧めです。 お茶は二十四種類の原料を配合してつくられた健康茶です。

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【関山香】 ・本数:102本 ・長さ:約13.5cm ・燃焼時間:約30分 ・パッケージサイズ(約):縦15cm×横6cm×高さ3cm 【中尊寺オリジナル衡年茶(植物混合茶)】(和漢二十四種混合茶) ・内容量:150g(ティーバック1袋ごと窒素充填包装×20)  ※1ティーバックで約1リットルの衡年茶がお楽しみ頂けます。 ・原材料名:クコの実・葉、ハトムギ、ハブ茶、ナツメ、甘草、緑茶、桑の葉、カワラケツメイ、大麦、ナルコユリ、シイタケ、ドクダミ、杜仲葉、玄米、スイカズラ、コフキサルノコシカケ、サツマイモ、サンザシ、クマザサ、昆布、ひじき、枇杷葉、カミツレ、あまちゃづる

関山香

弘仁の昔、天台の高僧慈覚大師が奥羽教化のみぎり、この平泉を霊地とさだめ山を開き、堂を建て、弘台寿院と名づけられ、この山が衣の関路であったことから山号を関山と称した。
そして貞観元年(八五九年)清和天皇より中尊寺の号を賜った。
その後堀河天皇の長治二年に陸奥押領使の藤原清衡に中尊寺を経営すべき仰せがあり、二十一ヶ年を費して堂塔四十余、僧房三百余の寺院になり奥羽に於ける仏教の中心と化した。その四十年余宇の堂塔に香水が使われたことから、この度日本古来の製法を用い精選調製し、その名を山号からとり「関山香」となづけ、香気馥郁とした名香を作りあげました。

写真

中尊寺衡年茶

いまから八百数十年前、平泉藤原氏はこの地方に産する金と馬を活用して京からあらゆる文化を吸収し、清衡公、基衡公、秀衡公の三代約百年にわたり京に並ぶ栄華を極めました。
その中には優れた食文化も秘められており、その代表的なものが、健康維持に評価の高い植物、茸類、海藻など二十四種類の原料を配合してつくられた健康茶「中尊寺衡年茶」です。

人工甘味料・防腐剤・着色料等は一切使用しておりませんので、お子さまからご年配の方まで安心してお飲みいただけます。
ティーバック1袋で約1リットル(五合)もできます。
また1袋ごと窒素充填包装しており三年間は新鮮な風味でお飲み頂けます。
美容と健康のため毎日続けてお召し上がりください。

写真

衡年茶のおいしい飲み方

手間を掛けて最高のお茶を

やかんに水1ℓ、濃いお茶をお好みの方は0.5~0.7ℓにティーバック1袋を入れ煮沸後泡が吹き出さない程度のとろ火で7~8分煮つめます。

お手軽に

ティーバック1~2袋を魔法瓶に入れ、熱湯を注いでしばらくおきます。

お急ぎの場合は

急須やティーポットにティーバック1袋を入れ熱湯を注いでください。

写真

24種類の素材を配合

「クコの実・葉、ハトムギ、ハブ茶、ナツメ、甘草、緑茶、桑の葉、カワラケツメイ、大麦、ナルコユリ、シイタケ、ドクダミ、杜仲葉、玄米、スイカズラ、コフキサルノコシカケ、サツマイモ、サンザシ、クマザサ、昆布、ひじき、枇杷葉、カミツレ、あまちゃづる」の計24種類の素材を配合しています。

写真

●湯飲みの底に残る黒っぽい成分も大切な大地の恵みです。最後の一滴までどうぞお飲みください。

関連する返礼品はこちら

寄附金の使い道

「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。

写真

誰もが住みやすい故郷(保健・福祉・教育の充実事業)

高齢者福祉、子育て支援、障がい者福祉、幼児施設・学校施設の整備など、誰もが住みやすい故郷づくりのための事業に活用します。

故きを温ね新しきを知る故郷(歴史と文化の醸成事業)

世界文化遺産の保全、史跡整備、芸術文化の振興など、浄土思想をはじめとした歴史・文化を後世に語継ぐ事業に活用します。

環境にやさしい故郷(環境保全事業)

地球温暖化防止、循環型社会づくり、景観保全、河川の維持改修など、環境に配慮した故郷づくりのため事業に活用します。

活気・賑わいのある故郷(産業振興事業)

農林業振興、地場産業振興、商店街の振興、観光振興など、活気・賑わいのある故郷のづくりのための事業に活用します。

その他目的達成のために町長が認める事業

平泉町は奥州藤原氏四代が東北地方を治めた政治・文化の中心地であり、その豊かな文化遺産は脈々を息づいています。この特色ある歴史、文化、風土などを守り活かす取組みにも、その他の目的のために町長が認める事業をして活用します。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス