宮城県 塩竈市 (みやぎけん   しおがまし)

訳あり 鮭 無添加 天然 紅鮭 骨取り 2.2kg 冷凍 切り落とし 訳アリ 規格外 不揃い さけ サケ シャケ 甘塩 塩竈市 塩釜 安心無添加 ヤマコ武田商店

無添加で安心・安全、天然の紅鮭! ☆鮭の中でも天然紅鮭は、銀鮭のような独特の臭みもなく脂っこくありません。肉質で鮭本来の味をお楽しみください。 「身の引き締まった天然の紅鮭(アラスカ産)の切り落としから生まれる端材の訳ありです」 【天然紅鮭について】 Q.色味のムラがあるのはどうして? 紅鮭の身色は、主に餌となるエビ・カニ・オキアミなどに含まれるアスタキサンチン(赤色の天然色素)を体内に蓄積することによって形成されます。そのため、天然の紅鮭は個体ごとの摂餌状況や生育環境の違いにより、身色に濃淡の差が生じることがございます。これらの色調の違いは天然由来のものであり、品質や安全性には問題ございません。 【訳ありの理由】※容量に記載 【特徴】極力塩味をつけずに皆様で楽しんでいただけるようにと思っております。 【塩加減】超甘口(超うす塩) また、骨がありませんので子供たちやお年寄りにもちょうどいいサイズで皮をパリパリにして焼いてすぐ出せるので非常に使い勝手の良さがあります。 塩味もほとんど聞かせておりませんので、シチューやパスタ、フライ等にもお使いいただけます。 ※ご注意※ 機械にて骨は取ってありますが、最終加工時、残骨がある場合があります。一応ご注意してお召し上がりください。 【提供:有限会社ヤマコ武田商店】 【ちなみに私の家族では・・・】ふるさと納税担当者のコメント 塩分がほとんどありませんので子供たちはそのままモリモリ食べています。また控えるようにと言ってはいるんですが80を超える両親は濃い味が好きな世代なので、自分たちで醤油で調整して濃い味で食べています(笑) やっぱり自分好みで美味しく食べるのが一番いいですね。 ==注目のキーワード== 訳あり 規格外 不揃い 訳あり品 鮭 わけあり 紅鮭 サーモン 骨取り 切り落とし 2kg 以上 家計応援 おかず 訳あり 規格外 不揃い さけ サーモン 紅鮭 べにさけ 紅サケ サケ しゃけ シャケ 切り落し 切落し 塩竈 塩釜産 藻塩 仕込み 宮城県 塩竈市 訳アリ 切り身 魚 海鮮 家庭用 おかず 弁当 カブアンド KABUAND お歳暮 お年賀 正月 おせち

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
約2.2㎏/1箱 原材料名:紅サケ(アラスカ産)、塩 【訳あり理由】 本品は製品化の過程で生じる「端の部分」や「形の不揃いな部分」を詰め合わせた規格外品となっております。そのため、製造工程で発生する部位のバラつきにより尻尾側の切り身が多く含まれる場合もございます。また塩味加工にもバラつきがございます。こちらは、少しでもフードロスを抑えるための訳あり品ですので、塩分・形状・部位等の規格外で不揃い品になりますので正規品ではございませんが、寄附者の方々に少しでもお得に大容量でお届けできるようにしております。あくまでもフードロスSDGs応援品としてご理解いただき応援していただければ幸いでございます。 保存方法:冷凍 賞味期限:180日 注意事項:機械にて骨は取ってありますが、最終加工時、残骨がある場合があります。ご注意してお召し上がりください。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

骨がないので、ラクラク調理可能!

写真
写真
写真
調理例①
≪パスタ≫

調理例①
≪パスタ≫

きのこや野菜と一緒に、具沢山のクリームパスタで。

調理例②
≪揚げだし≫

調理例②
≪揚げだし≫

たっぷりの大根おろしと香味野菜を添えた揚げだしで。

調理例③
≪炊込みご飯≫

調理例③
≪炊込みご飯≫

いつもの具材に紅鮭を加えた風味満点の炊込みご飯で。

写真
写真

・訳ありの理由について
本品は製品化の過程で生じる「端の部分」や「形の不揃いな部分」を詰め合わせた規格外品となっております。
そのため、部位によっては尻尾側の切り身が多く含まれる場合もございます。

・色について
本返礼品は、漁獲時期や個体差により、身の色味が通常より薄い場合がございます。
紅鮭本来の旨味や品質には影響ございませんので、安心してお召し上がりください。
・袋について
本品では、あえて袋の口を閉じずにお届けしております。
テープやバンドで密閉すると、出荷前の最終検品時などにテープ片が剥がれ落ち、
異物混入につながるおそれがあるためです。
そのため、袋の口は閉じず、外袋+緩衝材で衛生・安全面に配慮して梱包しています。
また、冷凍状態で温度管理のもと出荷しており、品質保持にも留意しています。

・焼いたときに出る“白いもの”について
焼いたときに出る“白いもの”って何?
鮭を焼いたときに表面ににじみ出てくる白いもの、それは「アルブミン」というたんぱく質。
これは鮭にしっかり含まれている栄養のひとつで、熱で固まって白く見える自然な現象です。

どうして出るの?
鮭の中にある水分と一緒に、たんぱく質が表面に出てきて固まるためです。
特に急激に加熱した場合や、冷凍後の解凍で水分が出たときに目立ちやすくなります。

食べても大丈夫?
もちろんです!
栄養豊富なたんぱく質なので、安心して召し上がっていただけます。
ただ、「見た目が気になる…」という方は、下記の工夫を試してみてください。

◎ 焼き鮭の白いにじみ(アルブミン)を減らすコツ
焼く前に軽く塩をふり、10分ほど置いて出た水分をふき取る
弱火~中火でじっくり火を通す
湯引き(熱湯をサッとかける)してから焼く
アルミホイルで包んで蒸し焼きにする

こちらもオススメです!塩竈市のイチオシの品

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス