福島県 伊達市 (ふくしまけん   だてし)

福島の名産漬物 りょうぜん漬 「りょうぜん 七福結び」 F20C-744

<とうちゃん漬> 福島りょうぜん漬の元祖「かあちゃん漬、とうちゃん漬」のひとつ。 とうちゃん漬は、県産の夏秋きゅうりをじっくり熟成発酵。 細かな大根がアクセントのピリッと辛いきゅうりのにんにく醤油漬です。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 お酒のおつまみに最適。 <かあちゃん漬> かあちゃん漬は、県産の夏秋きゅうりをじっくり乳酸発酵させ、天然のりんご果汁でまろやかに仕上げたやさしい味わいの醤油漬です。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 <味からみ> じっくり熟成発酵させた大根をほんのり甘じょっぱい醤油で仕上げ、昆布の旨みがとけだしまろやかな味わい。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 <新かあちゃん漬> 大根・きゅうり・しその実・白ごまのピリッと生姜醤油。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 <新とうちゃん漬> 元祖「とうちゃん漬」をパワーUP!! にんにく風味に唐辛子の辛さと旨みが調和した辛旨(からうま)な一品。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 お酒のおつまみに最適。 <しば漬> きゅうり・なす・みょうが・しその葉を程よい酸味に仕上げました。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 お茶漬け、混ぜご飯。 <福神漬> 数種類の野菜を丁寧に刻み、程よい甘さで後味すっきり風味豊かな一品です。 【食べ方】 お茶請けとして、そのままお召し上がりいただけます。 カレーライスのお友に最適。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【福島県産エゴマ入り】   きゅうりのとうちゃん漬   きゅうりのかあちゃん漬   味からみ   新かあちゃん漬   【激辛】新とうちゃん漬   しば漬   福神漬         各150g×1パック

○うまさの秘訣は乳酸発酵

福島りょうぜん漬のお漬物は乳酸発酵食品です。
それが、うまさの秘訣につながっています。

写真

今では、数少なくなった昔ながらの技法で、
旬の時期に集荷した原料を自社でしっかり乳酸発酵させています。

写真

その事で、食材自体がまろやかになり、香り豊かに漬け上がります。

当たり前のことを当たり前にすることの難しさ。
福島りょうぜん漬は今も守り抜いています。

○乳酸発酵がもたらす効果

乳酸発酵にも種類が有るのですが、
野菜由来の植物性乳酸発酵が特におすすめです。
お漬物はそれにあたります。

写真

あらゆる耐性に優れ、腸の中でしっかり効果を発揮してくれます。
また、野菜=食物繊維なので、腸の中のお掃除をして、
乳酸発酵が腸内細菌の過ごしやすい環境を整え、
更に、細菌たちのお手伝いをこなすという、機能性食品と言えます。

21世紀は腸の時代とも言われており、
腸を良くするとは=腸内細菌を元気にすることに当たります。
元気で健康に寿命をまっとうする為にも、
お漬物の果たす役割はとても重要な食材だと考えています。

写真

○日本食文化の礎

和食(一汁三菜)はユネスコの無形文化資産に登録されましたが、
世界が認めたその凄さは、和食の持つバランスの良さにあります。

写真

一汁=汁物、三菜=煮物や和え物、主菜(魚や肉、卵など)
そして、ご飯とお漬物は、有るのが当たり前、それが基本となっての登録です。

この形であれば、5大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル)そして、食物繊維・発酵食材をも取ることが出来ます。

お漬物は、日本食文化の礎として日本の食を支えてきました。
そして、世界に認められた食材になります。

わたくしたちは、これからも真心込めて作り上げ、
皆様の食卓へお届けして参りたいと思います。

写真
写真

伊達市おすすめの返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス