福島県 楢葉町 (ふくしまけん   ならはまち)

Carry Stool 【椅子 スツール インテリア 家具 キャスター付き 可動式 日本製 おしゃれ 木 チェア モダン デザイン 福島 オフィス リビング ダイニング 木製 スタイリッシュ コンパクト ナチュラル サイドテーブル カラフル カラー展開 母の日 父の日 敬老の日 ギフト 贈り物 プレゼント】

デザイン性と使いやすさを求めてたどり着いた洗練されたフォルムが特徴のスツールです。 「気軽に動かせる椅子をつくりたい」と考え、製作しました。 底部にキャスターを備え、安定性を損なわずに様々な方向にスムーズに動かすことができ、 コミュニケーションの「形」を創造します。 近くてもいいし、程よく距離をとってもいい。 数人で輪をつくってもいい。 ただの椅子としてではなく、気持ちを運ぶコミュニケーションツールとしてデザインされました。 円柱型に沿うように曲げられた取っ手は、有機的で美しく、触れたり動かしたくなる趣があります。 CARRYのカラーバリエーションは、工場がある「ふくしまの色」をモチーフにしており、昔からある 福島県の美しい色が空間とコミュニケーションに彩りをもたらしてくれたらと願っています。 〈カラー展開「ふくしまの色」(全11色)〉 A:鶴ヶ城の赤瓦 B:三春町の滝桜 C:白川だるまの赤 D:伊達のあんぽ柿 E:大内宿の藁葺き屋根 F:冬の陽を浴びたしみ豆腐 G:夏の岩瀬きゅうり H:大堀相馬焼の青磁色 I:猪苗代湖の澄んだ青 J:塩屋崎灯台の白 K:常磐炭田の石炭 ※木目や商品を撮影した環境、及びご使用するモニターにより、商品のカラーに差異が発生する  可能性があります。 完成品の状態で発送いたしますので、すぐに設置も可能です。

240,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■内容量 製品サイズ:幅41cm×奥行43cm×高さ70cm×座高45.5㎝ 本体重量 :約7.5kg ※商品説明に記載の寸法は設計上の値のため、  実際の商品とは誤差が生じる可能性があります。 ※耐過重は約100kgとなります。 ■原材料名 本体:合板・ゴム材 張地:フェイクレザー(PVC) 取手:ビーチ

宏昇製作所とは

私たち、宏昇製作所では、高級木製家具の製造・販売をしています。
創業より、高品質な木製家具の企画、生産、販売を積み重ねてきました。
時代に合った家具を提案したいという想いから、
住居だけではなく、店舗やオフィス、建築家やデザイナーが想像する空間に寄り添うことができる家具として、
過度な装飾を省いたミニマルな家具をご提案しております。
形状や色彩、素材に秩序を持たせることで生まれる美しさと、必要な機能から生まれる意匠は、シーンに溶け込みながら適度に主張し、空間と時間を彩ってくれると信じています。

こだわりポイント

私たちは、シンプルさとデザイン性を両立した洗練された木製家具をつくっています。
この道20年以上の職人たちの手により、一つひとつ手づくりし、納得した商品のみをお客様に届けています。
私たちがつくった家具が、多くのお客様の人生とともに在り続けて欲しいと願っています。

写真
写真

わたしたちがつくっています

宏昇製作所は、1961年に創業し、60年以上の歴史があります。
木工、塗装、はり場、それぞれに専門の職人がおり、一つひとつ手作業で丁寧に家具製作をおこなっています。

写真

こんなところでつくっています

福島工場のある楢葉町は、海・川・山などの贅沢な自然に囲まれた場所です。
東北地方でありながら1年を通して温暖で、雪がほとんど降らず木製家具を製作するうえで重要な“湿度”の面でもとても恵まれています。

When(わたしたちが歩んできた道)

私たちは、2011年の東日本大震災では工場ごと避難を余儀なくされましたが、もう一度福島に戻りたいという
想いから工場の再建をおこないました。
現在は、福島の風景や伝統を、家具を通して感じていただきたいという想いで、この地にちなんだ家具製作も
おこなっています。

写真
写真

Why(わたしたちの想い)

かつての楢葉町と、いまの楢葉町。
両方を知っている私たちだからこそ、変わらぬこの土地の魅力を伝えられると考えています。
今後は、福島県産の木材での家具の開発などを通して、福島素晴らしさを発信していきます。

東京ショールーム

実際に商品を見ていただくことが可能です。
スタッフが不在の場合もありますのでご来店の際は事前にご連絡下さい。
住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目29-9 日本パーティビル 1F 102
TEL:03-3404-5856 (受付 平日10:30~17:00) 
営業時間:平日10:30~17:00(定休日:土曜、日曜、祝日、他)

写真

メンテナンス方法

●分解や改造を行わないでください。
●木目により色にバラツキがあるように見えることがありますが、
 天然の木材を使用している為、木目の調整は出来ません。ご了承ください。
●万一、商品に変形や破損が見つかった場合は直ちに使用を中止し、
 問い合わせ先までご相談ください。
※アルコール、クレンザー類、ベンジン、シンナーなどは絶対に使用しないでください。
◆木・金属部分
 柔らかい布で乾拭きしてください。 汚れが酷い場合は薄めた中性洗剤に布を浸し、
  硬く絞り水気を十分に落としてから汚れを拭き取ってください。
 その後、乾いた布で乾拭きし、洗剤と水分を完全に取り除いてください。

■修理について

修理をご希望のお客様はご相談ください。
できる限り長くご利用いただけるよう対応させていただきます。
※商品の状態によっては修理不可の場合がございます。ご了承ください。

こちらもおすすめです

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス