東京都 墨田区 (とうきょうと   すみだく)

【2024年3月発送】【二宮五郎商店】藤巻百貨店限定 アジログレイン ジェントルボストントート(ネイビー)[№5619-1375]

東京・墨田区の老舗レザーメーカー・二宮五郎商店。1946年の創業以来、伝統的な職人技でクラシックなスタイルを体現。同社特有の特徴のひとつが多技能職人制度。裁断からコバ漉き、縫製、仕上げに至るまで、1人の職人が全ての行程を手掛ける非常に稀有なメーカーです。そんな二宮五郎商店が藤巻百貨店のために作った別注モデル。世界で絶賛された革「アジログレイン」で作った最強ボストントート満を持して登場。 ※画像はイメージです。 事業者:二宮五郎商店

374,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
素材:アジログレインレザー(イタリー製牛革) サイズ:幅約50cm×高さ約49cm(持ち手立ち上がりを含む)×マチ約13cm 重量:945g 生産国:日本

「網代編み」モチーフのレザーが超一級品の趣きを醸し出す

写真

2019年に初披露したオリジナルの型押しレザー「アジログレイン」は、日本の網代編みのモチーフを取り入れた独特の風合いで多くの方にご支持いただきました。藤巻百貨店の9周年を記念して製作した新たなモデルは、さらに素材をブラッシュアップしたソフトな風合いのボストントート。きめ細やかで柔らかい極上のカーフスキンを使用し、くったりとしたレザーが一級の風格を放ちます。

写真

アジログレインは世界最大規模のイタリアの見本市「ピッティ・ウォモ」のために開発したオリジナルレザー。イントレチャートレザー(メッシュのように編んでいる革)とはちょっと違うユニークな風合いが現地で大反響を呼びました。今回、貴重なカーフスキンを採用したことで、ツヤと柔らかさが段違いのレベルに。この大判の革を2枚、贅沢に使って製作したのがこのボストントートです。

ホーウィンにも認められた技。レザーファンに愛される二宮

写真

二宮五郎商店は1946年の創業。職人の街として知られる東京都墨田区で、代表の二宮眞一が指揮をとり、革製品のものづくりを続けてきました。“幻の革”といわれるアメリカ・ホーウィン社のシェルコードヴァンを使ったアイテムが代表作で、革愛好家から支持を得ています。

写真

アジログレインの縫製は、二宮五郎商店が誇る職人の赤羽 弘が手がけます。赤羽は、東京都において極めて優れた技能を持ち、 他の技能者の模範と認められる者に、東京都優秀技能者(東京マイスター)として東京都知事賞を贈呈される経験を持ちます。まさに国宝級の超ベテランです。「赤羽さんなくして、このバッグは成立しない」と言っても過言ではなく、現代最高の革職人の手技をその手で感じていただきたいです。

なんとなく持つだけで決まる、唯一無二のボストン

写真

くったり、ゆったり、肩の力が抜けたスロウな空気感を纏うアジログレインのボストントート。革の質感を損なわぬよう、内側には柔らかなウルトラスエードを採用。底面にのみ芯材を入れることで、絶妙な“落ち感”を楽しめるフォルムとなっています。

写真

ハンドルには耐久性のあるフルベジタブルタンニンレザーを用い、使い込むほどに馴染む仕様。口元は折り曲げても、無造作に落としてもどちらでもOK。荷物はあえて少なめにして、くったり感を最大限に味わいながら使ってみてください。

写真

非常に手間がかかるので用意できるのもごくわずか。絶妙な風格のバッグをこの機会にぜひ。

*画像/ライティング提供元:
日本をテーマにした至極の逸品に出会えるサイト『藤巻百貨店』fujimaki-select.com

二宮五郎商店のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス