山のスツール eda | 家具 イス 椅子 スツール 東京 檜原村
有機的な形状の枝を組み上げて作った"山のスツール eda"。 職人が形の異なる枝を1本ずつ選び、丁寧に組み上げて制作しています。 座面は平編みを行なっているため、しっかりとした座り心地が特徴です。 素材に使用している枝は、山の中で光を求めてその腕を伸ばし、まっすぐに育つことはありません。1本1本の枝からも、さらに側枝が生え、それらが節となり、支える根本には筋肉質な表情を見ることができます。 ついつい触りたくなってしまうような、木の"生きもの"としての力強さや面白さ、それぞれが見せる個性を楽しんでいただき、愛情を持って接していただけると嬉しいです。 【お届けについて】 商品在庫スペースが少ないため、ご発注いただいてから製品の組み立て、座面の編み込みを行います。数週間お待ちいただくことがございますが、どんな商品が届くのか待つ時間まで含めて楽しんでいただけますと幸いです。
- 容量
- 商品名: 山のスツール eda 材 種: 針葉樹の枝 サイズ: 幅440×奥行325×高さ460mm 座 面: ペーパーコード(国産) 仕上げ: 無塗装 ※1つとして同じ商品が出来上がりません。どんな商品が届くか楽しみにお待ちください。 ※重量は使う樹種などにより異なりますが、女性でも軽く持ち運びやすい重さです。 ※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。
その他の「家具」
-
ログテーブル さんかく(大) | 家具 テーブル 机 東京 檜原村
森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊かな表情を見せてくれます。\\n”ログテーブルさんかく”では、樹皮のなごりの部分を残した木肌の美しさや、内側に見えるきれいな木目、”生きもの”と”素材”の両方の側面を見ることができます。\\n\\n製材された面をつなげていけば自由に形を作れるため、ラウンジなどの場を作ることにも適しています。テーブルとして使ったり、つなげてベンチのように使ったり、自由な発想でお使いください。\\n\\n木肌に見える小さな傷や、枝打ちの痕、乾燥することで出来るヒビや割れなど、1つ1つの個性とともに、長くお付き合いをいただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: ログテーブルさんかく 大\\n材 種: 針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)\\nサイズ: 直径 約270 mm、高さ400 mm\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※個体差があるため、直径は2cmほど前後することがあります。\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。\\n※重量は、材種や年輪の詰まり具合によって異なります。
申込:通年可
ログテーブル さんかく(小) | 家具 テーブル 机 東京 檜原村
森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊かな表情を見せてくれます。\\n”ログテーブルさんかく”では、樹皮のなごりの部分を残した木肌の美しさや、内側に見えるきれいな木目、”生きもの”と”素材”の両方の側面を見ることができます。\\n\\n子どもたちのテーブルやスツール、植物の鉢をディスプレイするなど、さまざまな用途で活用いただけます。製材された面をつなげていけば自由に形を作れるため、ラウンジなどの場を作ることにも最適です。テーブルとして使ったり、つなげてベンチのように使ったり、自由な発想でお使いください。\\n\\n木肌に見える小さな傷や、枝打ちの痕、乾燥することで出来るヒビや割れなど、1つ1つの個性とともに、長くお付き合いをいただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: ログテーブルさんかく 小\\n材 種: 針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)\\nサイズ: 直径 約200 mm、高さ270 mm\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※個体差があるため、直径は2cmほど前後することがあります。\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。\\n※重量は、材種や年輪の詰まり具合によって異なります。
申込:通年可
ログテーブル しかく(大) | 家具 テーブル 机 東京 檜原村
森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊かな表情を見せてくれます。\\n”ログテーブルしかく”では、形状が整えられたきれいな木目や、大きな節から、生きた痕跡やストーリーが伺えます。\\n\\n整えられた形と自然な風合いは、リビングやラウンジなど場所を選ばずにお使いいただけます。テーブルとして使ったり、ディスプレイに活用したり、付き合い方はそれぞれ自由です。\\n\\n節の周りに見える木目の歪んだ表情や、乾燥することで出来るヒビや割れなど、1つ1つの個性とともに、長くお付き合いをいただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: ログテーブル しかく 大\\n材 種: 針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)\\nサイズ: 230×230×400 mm\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。\\n※重量は、材種や年輪の詰まり具合によって異なります。
申込:通年可
ログテーブル しかく(小) | 家具 テーブル 机 東京 檜原村
森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊かな表情を見せてくれます。\\n”ログテーブルしかく”では、形状が整えられたきれいな木目や、大きな節から、生きた痕跡やストーリーが伺えます。\\n\\n整えられた形と自然な風合いを併せ持つため、リビングやラウンジなど場所を選ばずにお使いいただけます。テーブルとして使ったり、お気に入りのものを置くディスプレイに活用したり、付き合い方は人それぞれ自由です。\\n\\n節の周りに見える木目の歪んだ表情や、乾燥することで出来るヒビや割れなど、1つ1つの個性とともに、長くお付き合いをいただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: ログテーブルしかく 小\\n材 種: 針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)\\nサイズ: 180×180×270 mm\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。\\n※重量は、材種や年輪の詰まり具合によって異なります。
申込:通年可
ログテーブル まる(大) | 家具 テーブル 机 東京 檜原村
森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊かな表情を見せてくれます。\\n”ログテーブルまる”では、外側に見える木肌の美しさや、風雨にさらされてできたシワ、そして年輪から読み取れる育った環境など、それぞれから木が持つストーリーを読み取ることができます。\\n\\nソファの近くでコーヒーや本を置いたり、玄関の腰掛けとして使ってみたり。\\nサイドテーブルとしてだけではなく、使っていただく皆様の思い思いの付き合い方を考えていただければと思います。\\n\\n木肌に見える小さな傷や、枝打ちの痕、乾燥することで出来るヒビや割れなど、1つ1つの個性とともに、長くお付き合いをいただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: ログテーブルまる 大\\n材 種: 針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)\\nサイズ: 直径 約270 mm、高さ400 mm\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※個体差があるため、直径は2cmほど前後することがあります。\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。\\n※重量は、材種や年輪の詰まり具合によって異なります。
申込:通年可
ログテーブル まる(小) | 家具 テーブル 机 東京 檜原村
森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊かな表情を見せてくれます。\\n”ログテーブルまる”では、外側に見える木肌の美しさや、風雨にさらされてできたシワ、そして年輪から読み取れる育った環境など、それぞれから木が持つストーリーを読み取ることができます。\\n\\n子どもたちのテーブル、スツールとして活用したり、植物の鉢を置くディズプレイなど、さまざまな用途でお使いいただけます。サイドテーブルとしてだけではなく、使っていただく皆様の思い思いの付き合い方を考えていただければと思います。\\n\\n木肌に見える小さな傷や、枝打ちの痕、乾燥することで出来るヒビや割れなど、1つ1つの個性とともに、長くお付き合いをいただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: ログテーブルまる 小\\n材 種: 針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)\\nサイズ: 直径約200 mm、高さ270 mm\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※個体差があるため、直径は2cmほど前後することがあります。\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。\\n※重量は、材種や年輪の詰まり具合によって異なります。
申込:通年可
山のスツール eda | 家具 イス 椅子 スツール 東京 檜原村
有機的な形状の枝を組み上げて作った"山のスツール eda"。\\n\\n職人が形の異なる枝を1本ずつ選び、丁寧に組み上げて制作しています。\\n座面は平編みを行なっているため、しっかりとした座り心地が特徴です。\\n\\n素材に使用している枝は、山の中で光を求めてその腕を伸ばし、まっすぐに育つことはありません。1本1本の枝からも、さらに側枝が生え、それらが節となり、支える根本には筋肉質な表情を見ることができます。\\n\\nついつい触りたくなってしまうような、木の"生きもの"としての力強さや面白さ、それぞれが見せる個性を楽しんでいただき、愛情を持って接していただけると嬉しいです。\\n\\n【お届けについて】\\n商品在庫スペースが少ないため、ご発注いただいてから製品の組み立て、座面の編み込みを行います。数週間お待ちいただくことがございますが、どんな商品が届くのか待つ時間まで含めて楽しんでいただけますと幸いです。
容量:商品名: 山のスツール eda\\n材 種: 針葉樹の枝\\nサイズ: 幅440×奥行325×高さ460mm\\n座 面: ペーパーコード(国産)\\n仕上げ: 無塗装\\n\\n※1つとして同じ商品が出来上がりません。どんな商品が届くか楽しみにお待ちください。\\n※重量は使う樹種などにより異なりますが、女性でも軽く持ち運びやすい重さです。\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。
申込:通年可
街のスツール marubou | 家具 イス 椅子 スツール 東京 檜原村
直線的でどこにでも馴染むデザインの"街のスツール marubou"。\\n綺麗に整えられた形状はスタイリッシュで、リビングやダイニングなどの空間にぴったりです。\\n\\nヒノキの材料を中心に使用し、白みのある綺麗な色合いが特徴です。座面は封筒編みを行なっているため、中心に向かって少し沈み、やわらかくゆったりとした座り心地になっています。\\n\\n針葉樹であるヒノキのやさしい手触りや、温かみを感じていただきながら、その木目の美しさを愛でていただければと思います。\\n\\n【お届けについて】\\n商品在庫スペースが少ないため、ご発注いただいてから製品の組み立て、座面の編み込みを行う可能性がございます。商品のお届けまで少しお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
容量:商品名: 街のスツールmarubou\\n材 種: ヒノキ、広葉樹(座面の貫)\\nサイズ: 幅440×奥行325×高さ460 mm\\n座 面: ペーパーコード(国産)\\n仕上げ: クリアオイル(亜麻仁油由来)\\n\\n※重量は木目の詰まり具合によって変わりますが、女性でも軽く持ち運びやすい重さです。\\n※触ったり、日焼けをすることで経年変化していきますので、その移り変わりもお楽しみください。
申込:通年可
6歳になったら机を作ろう!in 檜原村 | 家具 テーブル 机 勉強机 東京 檜...
「6歳になったら机を作ろう!in 檜原村」は、毎月第2土曜日、\\n東京チェンソーズのおもちゃ工房とその裏山で開催する特別イベントです。\\n\\n檜原村で伐った木材で、本物の道具を使って本格的な学習机作り。\\n山でのきこり体験、森林や林業のお話。\\nこの一日の原体験を通じて、木や自然をもっと好きになってもらいたい、\\n木や自然の良さをたくさんの人に知ってもらいたいと私たちは思っています。\\n\\n「自分で作る」世界にひとつだけの学習机。\\n長く使う大切なものだからこそ、特別な思い出がいっぱい詰まった一台を作ってみませんか?\\n6歳じゃなくても参加できますよ!\\n\\n■ご参加された方の声■\\n「(机作りについて)ノコギリ、ドリル、げんのうなど、一通りの本格的な道具を使った体験ができてとてもよかった」\\n「なかなか木を切る体験は難しいのでとても良い経験になりました」\\n「身の回りの物が、どのように作られているのかを知って、多くの人が関わっていることを子供に伝えたくて参加しました。時間はかかりましたが、その分頑張った気持ちも持てたように思います。」\\n\\n|スケジュール(予定)|\\n10:30 開始\\n10:30-10:40 森の役割を学びます\\n10:40-11:00 移動(山道を登ります)\\n11:00-12:15 山できこり体験(雨天時は室内で丸太切り体験等を行います)\\n12:15-12:45 移動(おもちゃ工房へ戻ります)\\n12:45-13:30 昼食\\n13:30-16:30 机作り(進捗を見ながら途中休憩を適度に入れていきます)\\n\\n|会場|\\n檜原村おもちゃ工房\\n住所: 東京都西多摩郡檜原村小沢3789-1\\nアクセス:JR五日市線「武蔵五日市駅」から西東京バスで「藤倉」行きに乗車(約32分)、「小沢」バス停から徒歩3分\\n※無料駐車場あり\\n\\n|定員|\\n各回親子4組\\n\\n|対象|\\n5歳以上のお子様と同伴者\\n\\n|その他・注意点|\\n・雨天決行ですが、災害等緊急時には中止となる場合があります。\\n・服装・靴は必ず歩きやすいものでお越しください。\\n・きこり体験の場所は山の中になります。春秋は冷え込む可能性もありますので、上着をご用意ください。
容量:|学習机の仕様|\\n素 材:スギ無垢材(東京都檜原村産)\\n大きさ:幅100cm×奥行60cm×高さ70cm\\nデザイン監修:オークヴィレッジ株式会社\\n特徴・こだわり:\\n・自分で作ることで愛着がわき、長く大切に使うようになります。\\n・シンプルなデザインなので、大人になってもずっと使えます。\\n・あたたかみのある木目の美しいスギ材で、経年変化も楽しめます。\\n・素材のスギが軽いので、簡単に持ち運びができます。\\n・無垢材で作るため、カスタマイズやメンテナンスが自分でできます。\\n\\n完成した机を宅急便で送る場合は別料金となります。\\n※いずれも紙媒体でのチケット郵送等はありません。弊社からのメールで申込み成立となります。
申込:通年可
寄附の使い道

本村出身で村外にお住まいの方や、本村を訪れたことがある方など、本村の自然・文化・伝統等を後世に残していくため、応援していただける方からの寄附を、どなたからでも受け付けています。
また、本村の第5次檜原村総合計画では、村の将来像を、「森と清流を蘇えらせ、未来に誇れる活力ある村」と掲げ「人々が住みたくなる 村づくり」「健康管理と福祉の充実で元気な村づくり」「森や水と調和した産業振興の村づくり」「心豊かな村民を育む村づくり」の4つの柱を基本構想とし村づくりを推進しています。
檜原村には、人の心のあたたかさ、豊かな自然、文化や歴史があります。
是非、檜原村を心のふるさととして応援いただき、これを機に、本村を訪れてくださるようお願いします。
皆さんから頂いた寄附金をもとに、檜原村の活性化を進めていく予定です。