南魚沼市郷土誌【大和町史】2巻セット
南魚沼市合併前の旧大和町の歴史について記した郷土誌を全2巻セットでお届けします。 セット内容は、近世(江戸時代)の歴史を収録した『大和町の近世』が1冊、近・現代(明治から平成まで)の歴史を収録した『大和町の近・現代』が1冊となります。 【セット内容】 ・大和町の近世(令和元年7月発刊):江戸時代を収録。 ・大和町の近・現代(令和2年4月発刊):明治時代から平成(合併)までを収録。 【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659) 関連キーワード:雑貨 日用品
同じ事業者の関連のお礼の品
-
南魚沼市郷土誌【六日町史】全6巻から1冊贈呈
南魚沼市合併前の旧六日町の歴史について記した郷土誌を全6巻の中からお好きな1冊をお贈りいたします。\\n『民俗編』には風習文化を収録。『通史編』には自然環境から始まり各時代の歴史を収録。『資料編』には各時代の歴史史料をまとめて収録しています。\\n寄附受付後、当市担当者からご連絡いたしますので、ご希望の1冊をお伝えください。\\n\\n【全6巻の紹介】\\n・六日町史【民俗】(令和3年3月発刊):行事、習慣などの風習文化について収録。\\n・六日町史【通史編 第1巻 自然・先史・古代・中世】(令和元年11月発刊):自然と先史から中世(戦国時代)までを収録。\\n・六日町史【通史編 第2巻 近世】(平成27年2月発刊):近世(江戸時代)を収録。\\n・六日町史【通史編 第3巻 近・現代】(平成30年3月発刊):明治から平成(合併)までを収録。\\n・六日町史【資料編 第1巻 先史・古代・中世】(平成28年3月発刊):先史から中世までの歴史史料を収録。\\n・六日町史【資料編 第2巻 近世・近・現代】(平成23年3月発刊):近世から現代までの歴史史料を収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・六日町史【民俗】(A5版/517ページ)\\n・六日町史【通史編】第1巻(A5版/571ページ)、第2巻(A5版/478ページ)、第3巻(A5版/581ページ)\\n・六日町史【資料編】第1巻(A5版/849ページ)、第2巻(A5版/869ページ)各巻箱入り\\n以上の中からご希望の1冊をお届け
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【六日町史】全6巻セット
南魚沼市合併前の旧六日町の歴史について記した郷土誌を全6巻セットでお届けします。\\nセット内容は、風習文化をまとめた『民俗編』が1冊、自然環境から始まり各時代の歴史を収録した『通史編』が3冊、各時代の歴史史料をまとめた『資料編』が2冊となります。\\n\\n【セット内容】\\n・六日町史【民俗】(令和3年3月発刊):行事、習慣などの風習文化について収録。\\n・六日町史【通史編 第1巻 自然・先史・古代・中世】(令和元年11月発刊):自然と先史から中世(戦国時代)までを収録。\\n・六日町史【通史編 第2巻 近世】(平成27年2月発刊):近世(江戸時代)を収録。\\n・六日町史【通史編 第3巻 近・現代】(平成30年3月発刊):明治から平成(合併)までを収録。\\n・六日町史【資料編 第1巻 先史・古代・中世】(平成28年3月発刊):先史から中世までの歴史史料を収録。\\n・六日町史【資料編 第2巻 近世・近・現代】(平成23年3月発刊):近世から現代までの歴史史料を収録。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・六日町史【民俗】(A5版/517ページ)\\n・六日町史【通史編】第1巻(A5版/571ページ)、第2巻(A5版/478ページ)、第3巻(A5版/581ページ)\\n・六日町史【資料編】第1巻(A5版/849ページ)、第2巻(A5版/869ページ)各巻箱入り\\n各1冊 全6冊をお届け
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【塩沢町史】全4巻から1冊贈呈
南魚沼市合併前の旧塩沢町の歴史について記した郷土誌を全4巻の中からお好きな1冊をお贈りいたします。\\n『通史編』には自然・民俗から始まり各時代の歴史を収録。『資料編』には各時代の歴史史料をまとめて収録しています。\\n★塩沢町史の表紙には、国指定伝統工芸品のひとつである絹織物の「塩沢紬」が使われています。★\\n寄附受付後、当市担当者からご連絡いたしますので、ご希望の1冊をお伝えください。\\n\\n【全4巻の紹介】\\n・塩沢町史【通史編 上巻】(平成14年12月発刊):自然・民俗と先史から中世までを収録。\\n・塩沢町史【通史編 下巻】(平成15年2月発刊):近世から近現代までを収録。\\n・塩沢町史【資料編 上巻】(平成9年10月発刊):先史・古代から近世前期までと文化関連の歴史史料を収録。\\n・塩沢町史【資料編 下巻】(平成12年12月発刊):近世後期から近現代までの歴史資料を収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・塩沢町史【通史編】上巻(B5版/776ページ)、下巻(B5版/647ページ)\\n・塩沢町史【資料編】上巻(A5版/797ページ)、下巻(A5版/900ページ)\\n全巻箱入り\\n以上の中からご希望の1冊をお届け
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【塩沢町史】全4巻セット
南魚沼市合併前の旧塩沢町の歴史について記した郷土誌を全4巻セットでお届けします。\\nセット内容は、自然・民俗から始まり各時代の歴史を収録した『通史編』が2冊、各時代の歴史史料をまとめた『資料編』が2冊となります。\\n★塩沢町史の表紙には、国指定伝統工芸品のひとつである絹織物の「塩沢紬」が使われています。★\\n\\n【セット内容】\\n・塩沢町史【通史編 上巻】(平成14年12月発刊):自然・民俗と先史から中世までを収録。\\n・塩沢町史【通史編 下巻】(平成15年2月発刊):近世から近現代までを収録。\\n・塩沢町史【資料編 上巻】(平成9年10月発刊):先史・古代から近世前期までと文化関連の歴史史料を収録。\\n・塩沢町史【資料編 下巻】(平成12年12月発刊):近世後期から近現代までの歴史資料を収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・塩沢町史【通史編】上巻(B5版/776ページ)、下巻(B5版/647ページ)\\n・塩沢町史【資料編】上巻(A5版/797ページ)、下巻(A5版/900ページ)\\n全巻箱入り\\n各1冊 全4冊をお届け
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【大和町史】1冊贈呈
南魚沼市合併前の旧大和町の歴史について記した郷土誌を全2巻の中からお好きな1冊をお贈りいたします。\\n『大和町の近世』には近世(江戸時代)の歴史を収録。『大和町の近・現代』には近・現代(明治から平成まで)の歴史を収録しています。\\n寄附受付後、当市担当者からご連絡いたしますので、ご希望の1冊をお伝えください。\\n\\n【大和町史2巻の紹介】\\n・大和町の近世(令和元年7月発刊):江戸時代を収録。\\n・大和町の近・現代(令和2年4月発刊):明治時代から平成(合併)までを収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・大和町の近世(A5版/523ページ)\\n・大和町の近・現代(A5版/789ページ)\\n以上の中からご希望の1冊をお届け
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【大和町史】2巻セット
南魚沼市合併前の旧大和町の歴史について記した郷土誌を全2巻セットでお届けします。\\nセット内容は、近世(江戸時代)の歴史を収録した『大和町の近世』が1冊、近・現代(明治から平成まで)の歴史を収録した『大和町の近・現代』が1冊となります。\\n\\n【セット内容】\\n・大和町の近世(令和元年7月発刊):江戸時代を収録。\\n・大和町の近・現代(令和2年4月発刊):明治時代から平成(合併)までを収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・大和町の近世(A5版/523ページ)\\n・大和町の近・現代(A5版/789ページ)\\n各1冊 全2冊をお届け
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【郷土史編さん誌】全15冊からよりどり2冊贈呈
南魚沼市の歴史について記した郷土誌編さん誌全15冊の中からお好きな2冊をお贈りいたします。\\n郷土史編さん誌には、地域の歴史・自然・文化・民俗・民話などを中心に、地域の専門家・史家による寄稿文や論文を掲載しています。\\n寄附受付後、当市担当者からご連絡いたしますので、ご希望の2冊をお伝えください。\\n\\n【全15冊の紹介】\\n・むいかまち【第1号】(平成16年2月発刊):「伝説につつまれた君帰観音」ほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第2号】(平成16年9月発刊):「太良兵衛の石仏と六日町の近世」ほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第3号】(平成17年10月発刊):「思い出のわが母校」特集のほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第4号】(平成18年11月発刊):「食糧難をふりかえって」特集のほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第5号】(平成20年3月発刊):「特集 毘沙門まつり」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第6号】(平成21年2月発刊):「特集 直江兼続公」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第7号】(平成22年3月発刊):「特集 大前神社 式三番」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第8号】(平成年23月3発刊):「特集 南魚沼の木喰仏」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第9号】(平成24年3月発刊):「特集 六日町の今成家写真」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第10号】(平成25年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第11号】(平成26年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土誌」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第12号】(平成27年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第13号】(平成28年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第14号】(平成29年3月発刊):「近世前期の村高を考える」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第15号】(平成30年3月発刊):「明治二十年代の上越鉄道敷設運動」ほか寄稿文など収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・むいかまち 第1号(A5版/94ページ)、第2号(A5版/112ページ)、第3号(A5版/117ページ)、第4号(A5版/97ページ)\\n・みなみうおぬま 第5号(A5版/70ページ)、第6号(A5版/82ページ)、第7号(A5版/111ページ)、第8号(A5版/98ページ)、第9号(A5版/107ページ)、第10号(A5版/109ページ)、第11号(A5版/136ページ)、第12号(A5版/136ページ)、第13号(A5版/99ページ)、第14号(A5版/69ページ)、第15号(A5版/82ページ)
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【郷土史編さん誌】全15冊からよりどり3冊贈呈
南魚沼市の歴史について記した郷土史編さん誌全15冊の中からお好きな3冊をお贈りいたします。\\n郷土史編さん誌には、地域の歴史・自然・文化・民俗・民話などを中心に、地域の専門家・史家による寄稿文や論文を掲載しています。\\n寄附受付後、当市担当者からご連絡いたしますので、ご希望の3冊をお伝えください。\\n\\n【全15冊の紹介】\\n・むいかまち【第1号】(平成16年2月発刊):「伝説につつまれた君帰観音」ほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第2号】(平成16年9月発刊):「太良兵衛の石仏と六日町の近世」ほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第3号】(平成17年10月発刊):「思い出のわが母校」特集のほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第4号】(平成18年11月発刊):「食糧難をふりかえって」特集のほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第5号】(平成20年3月発刊):「特集 毘沙門まつり」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第6号】(平成21年2月発刊):「特集 直江兼続公」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第7号】(平成22年3月発刊):「特集 大前神社 式三番」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第8号】(平成年23月3発刊):「特集 南魚沼の木喰仏」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第9号】(平成24年3月発刊):「特集 六日町の今成家写真」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第10号】(平成25年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第11号】(平成26年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土誌」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第12号】(平成27年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第13号】(平成28年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第14号】(平成29年3月発刊):「近世前期の村高を考える」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第15号】(平成30年3月発刊):「明治二十年代の上越鉄道敷設運動」ほか寄稿文など収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・むいかまち 第1号(A5版/94ページ)、第2号(A5版/112ページ)、第3号(A5版/117ページ)、第4号(A5版/97ページ)\\n・みなみうおぬま 第5号(A5版/70ページ)、第6号(A5版/82ページ)、第7号(A5版/111ページ)、第8号(A5版/98ページ)、第9号(A5版/107ページ)、第10号(A5版/109ページ)、第11号(A5版/136ページ)、第12号(A5版/136ページ)、第13号(A5版/99ページ)、第14号(A5版/69ページ)、第15号(A5版/82ページ)
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
南魚沼市郷土誌【郷土史編さん誌】全15冊セット
南魚沼市の歴史について記した郷土誌編さん誌を全15冊セットでお届けします。\\n郷土史編さん誌には、地域の歴史・自然・文化・民俗・民話などを中心に、地域の専門家・史家による寄稿文や論文を掲載しています。\\n\\n【セット内容】\\n・むいかまち【第1号】(平成16年2月発刊):「伝説につつまれた君帰観音」ほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第2号】(平成16年9月発刊):「太良兵衛の石仏と六日町の近世」ほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第3号】(平成17年10月発刊):「思い出のわが母校」特集のほか寄稿文など収録。\\n・むいかまち【第4号】(平成18年11月発刊):「食糧難をふりかえって」特集のほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第5号】(平成20年3月発刊):「特集 毘沙門まつり」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第6号】(平成21年2月発刊):「特集 直江兼続公」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第7号】(平成22年3月発刊):「特集 大前神社 式三番」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第8号】(平成年23月3発刊):「特集 南魚沼の木喰仏」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第9号】(平成24年3月発刊):「特集 六日町の今成家写真」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第10号】(平成25年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第11号】(平成26年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土誌」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第12号】(平成27年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第13号】(平成28年3月発刊):「特集 南魚沼市域の郷土史」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第14号】(平成29年3月発刊):「近世前期の村高を考える」ほか寄稿文など収録。\\n・みなみうおぬま【第15号】(平成30年3月発刊):「明治二十年代の上越鉄道敷設運動」ほか寄稿文など収録。\\n\\n\\n【お問合せ】発送事業者(新潟県南魚沼市 TEL:025-773-6659)\\n\\n関連キーワード:雑貨 日用品
容量:・むいかまち 第1号(A5版/94ページ)、第2号(A5版/112ページ)、第3号(A5版/117ページ)、第4号(A5版/97ページ)\\n・みなみうおぬま 第5号(A5版/70ページ)、第6号(A5版/82ページ)、第7号(A5版/111ページ)、第8号(A5版/98ページ)、第9号(A5版/107ページ)、第10号(A5版/109ページ)、第11号(A5版/136ページ)、第12号(A5版/136ページ)、第13号(A5版/99ページ)、第14号(A5版/69ページ)、第15号(A5版/82ページ)
申込:通年申込を受け付けております
配送:準備でき次第、順次発送いたします。