新潟県 胎内市 (にいがたけん   たいないし)

ミンナのこども食堂への支援(返礼品の送付はございません)

こどもの孤食の解消や多世代の近所付き合い等の再構築を目指し、2024年9月からこども食堂を本格的に運営させていただいております。 毎月第一日曜日に開催することとしています。 第1部を10時から開始し、食事を一緒に作ることで食育活動も兼ねて実施しています。 第2部は12時30分から食事のみの方を対象に実施しています。 私たちのこども食堂は、こどもから大人までどなたでも利用できます。 食に困っている方に限らず、いろいろな方との交流を通じて食に対する興味を深めたり、社会性を養ったりしてもらいたいと考えているからです。 私たちは、多世代が交流することによる上記のような副次的な効果も期待しています。 この場を通じて、何かを感じてもらえるように活動をしていきたいと思っています。 現代社会においては、こどもの塾通いや習い事、両親の共働きなど、家族全員がそろわずに夕食をとる機会が増えてしまいがちです。 また、貧困などから、十分な栄養が取れる食事も取れないこどもの数も増加傾向にあると言われています。 そうしたなか、こどもが一人でも立ち寄ることができる、少ないお金でおなかいっぱいにご飯を食べられる「こども食堂」が全国的に広がりを見せ、こどもだけではなく、地域の誰でも食べに来ることができることによって地域のセーフティネットとなり、地域でこどもを育てていく・守っていくための「つながりの拠点」としての役割を担っています。 このような取組を行う「ミンナのこども食堂」は、以前に地域のこども食堂をおこなっていた「サンサンこども食堂」の意志を引き継ぎ、運営を実施していきます。 私たちのこども食堂の運営・食材購入にご協力をぜひお願いいたします。 ※ご寄附いただいた方には、こども食堂の開催報告書をお送りさせていただきます。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
NPO法人ミンナのチカラが胎内市内で運営する「ミンナのこども食堂]の運営費や食材費などに活用させていただきます。 活動報告書をお送りいたします。

写真
写真
写真
写真

★【返礼品なし】応援寄附のご案内

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス