石川県 金沢市 (いしかわけん   かなざわし)

笹蒸寿し 3種 計6個 石川 金沢 加賀百万石 加賀 百万石 北陸 北陸復興 北陸支援 箱入り 紅ずわい蟹 牛しぐれ 鰤照焼 冷凍 寿司 個包装 グルメ スシ お取り寄せ すし 詰め合わせ ブリ ギフト 鮨 カニ 押し寿司 お土産 芝寿し 送料無料 石川県 金沢市

新感覚!温めて食べる”笹蒸寿し”3種6個入り(個包装)を石川県金沢市からお届けします♪ 日本三大寿司どころ金沢。 創業60余年『芝寿し』が作る、”笹蒸寿司”は、その名の通り、あたためて食べるおすしです。 電子レンジで温めるだけで、金沢のプロの味をお楽しみいただけます。 今回は、3種類のこだわり具材をご用意しました。 どれも職人の目で選りすぐった、新鮮な食材を使用しています。 ■紅ずわい蟹 ほんのり甘い蟹の風味が絶妙な一品。 ■牛しぐれ煮 地元の大野醤油を使った甘辛い味付けです。 ■ぶりの照焼 国産の鰤を大野醤油を使って仕上げた照り焼き。 調理方法は、電子レンジで1分半ほど温めるだけ。 天然の笹の香りがふわりと漂ってきます。 お箸で少し具材をほぐせば、混ぜごはん風にも。 ふっくらとしたホカホカの五目ごはんに、それぞれの具のタレがしみ込んで、 たまらない美味しさです! 忙しい日の夕飯や、贈り物に。 来客時のおもてなしにも、おすすめです。 金沢の老舗の味をご家庭で、ぜひご賞味下さい。 《こだわりのお米》 芝寿しでは、お米にこだわり、おスシの種類よって使い分けています。 『笹蒸寿し』のお米は、京都の老舗米屋「八代目儀浜衛」に監修を依頼。 プロの目利きとブレンド技術を結集した国産の特別ブレンド米を使用しています。 長年のノウハウ(お米の炊き方)と高い急速冷凍技術により 素材の味を保ち、シャリも冷凍とは感じさせない作りたてのおいしさを実現しました。 ◇金沢の伝統~押し寿司~ 金沢では、お祭りや婚礼などの特別な日に、親せきやご近所に押し寿司を作って振る舞うという風習があります。 色鮮やかな押し寿司は、ハレの日を彩るのにふさわしい、まさに宴の主役です。 いつの時代も人々から愛される、金沢の伝統食をルーツとするのが「芝寿し」のお寿司です。 ※画像はイメージです。 事業者:芝寿し 連絡先:076-240-4646 検索キーワード:箱入り 紅ずわい蟹 牛しぐれ 鰤照焼 冷凍 寿司 個包装 グルメ スシ お取り寄せ すし 詰め合わせ ブリ ギフト 鮨 カニ 押し寿司 お土産 芝寿し 送料無料 石川県 金沢市

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・笹蒸寿し(紅ズワイガニ)62g×2個 ・笹蒸寿し(牛しぐれ)62g×2個 ・笹蒸寿し(鰤照焼)62g×2個 <お召し上がり方> 1個ずつ袋に1cmほど切れ目を入れ、電子レンジで加熱してお召し上がりください。 詳しくは同梱の「お召し上がり方」をお読みください。 ◇加熱の目安 500w/80秒 ※加熱しすぎるとお米の一部が固くなることがあります。 ※複数個入れた場合は、レンジ内の置く位置や個体差により、少し時間差が出ます。 ※調理時間は電子レンジの機種により多少異なります。 ※加熱後は大変熱くなりますので、十分にお気をつけください。 ※冷蔵庫での解凍はお米がボロボロになりますので、絶対にしないでください。

◇金沢の伝統~押し寿司~
金沢では、お祭りや婚礼などの特別な日に、親せきやご近所に押し寿司を作って振る舞うという風習があります。
色鮮やかな押し寿司は、ハレの日を彩るのにふさわしい、まさに宴の主役です。
いつの時代も人々から愛される、金沢の伝統食をルーツとするのが「芝寿し」のお寿司です。

《株式会社 芝寿し》
終戦後、昭和30年。当時、創業者の梶谷忠司は、電気炊飯器の実演販売をしていました。
大量に炊いたごはんが余り、活用する方法として思いついたのが、押し寿司です。
この押し寿司をアレンジしたものが好評で、昭和33年に「芝寿し」を創業しました。
「もったいない精神」がきっかけで生まれた芝寿し。
現在は冷凍寿司の提供による食品ロスの軽減という形で、その意思を受け継いでいます。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス