福井県 坂井市 (ふくいけん   さかいし)

甘海老の甘みとコクがたまらない 「甘海老寿司」 2本 1本あたり 約260g ~家族が喜ぶ手土産~【名物 プリプリ 濃厚 特別栽培米使用 すし こしひかり 贈答 ギフト お土産 大人気】 [A-0580]

「甘海老寿司」 極上のアマエビのとろりとした甘みとコクがたまらない! ※画像はイメージです。 ※贈答発送(包装・のし)のご対応いたします。  ご希望の際はお申し込み時【備考欄】にその旨ご記入をお願いいたします。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
甘海老寿司 2本(520g) ※1本あたり260g

スターフーズのおすすめの返礼品はこちら!

「甘海老寿司」 2本 1本あたり 約260g

写真

福井の味覚を代表する海の幸「アマエビ」を使用した甘みとコクがたまらない甘海老寿司

『甘海老寿司』
越前がにと並び、福井県の味覚を代表する海の幸です。
沖合いで漁獲された甘海老は、鮮度と旨みをそのままに市場に水揚げされます。
特有のとろりとしたコクと濃厚な甘みを堪能してください。

絶大な人気を誇る「アマエビ(ホッコクアカエビ)」。
生で食べると甘みがあることから「アマエビ」と呼ばれておりますが、体色が赤いことから「アカエビ」と呼ばれることもあります。
海底が綺麗な近海で漁獲される「アマエビ」。
獲れたばかりのものは粘りや甘みが一線を画し、独特のねっとりとした甘さは絶品。
そのまま刺身で食したり、寿司のネタとしても人気があります。

「アマエビ」は、思わずうっとりしてしまうような艶やかな朱色をしています。
ひとたび口に入れるとほのかに感じる潮の香り、とろっとしたまろやかさと甘味が広がります。
何もかもが特有の味と食感です。

厳選された素材を生かし、香料、保存料は使っておりません。
お子様から大人まで幅広い方々に長らく食され愛されております。

写真
写真
写真
写真
写真

■お届け内容

写真

内容量

甘海老寿司 2本 (520g)
※1本あたり260g

原材料

米(福井県産)、甘えび(福井県産)、しょうが甘酢漬、大葉、食酢、食塩 / トレハロース、甘味料(ステビア、ソルビット)、酸味料、調味料(アミノ酸)

【保存方法】
※解凍後はお早目にお召し上がりください。
※品質が変わりますので、一度解凍したものを再び凍らせないでください。

坂井市専属住みます芸人パナマ海水浴場のスベり知らず返礼品紹介

坂井市の一番星、スターフーズの元祖焼き鯖寿司!!

写真
さあ、坂井市専属住みます芸人パナマ海水浴場のスベり知らず返礼品紹介!
パナマ海水浴場阿部です!

今回は福井県の名産品『焼き鯖寿司』発祥の会社「スターフーズ」さんにお邪魔しました。

そもそも焼き鯖寿司はなんぞやと思っている方、
焼き鯖寿司とは「焼いた鯖のお寿司」です!
はい、そのままですが、これがめちゃくちゃうまいんです!

その旨さの秘密、素材へのこだわり、そして名産品となるまでの苦悩を取材してきました。

ぬあああぁぁ焼き鯖寿司たべたい!

写真
お話を伺ったのはスターフーズの専務取締役 中本新之助さん。

元々は焼肉店だったスターフーズですが、『坂井市の新たな名産品を作りたい』という熱い思いから、
若狭でよく消費される「浜焼き鯖」と福井県が生んだ「コシヒカリ」を組み合わせ、『焼き鯖寿司』を作りました。

そして2000年5月、坂井市の三国祭で初めてお披露目されました。

今でこそお土産として有名ですが、当初はまさかのバッシングの嵐。
お寿司屋さんからは寿司じゃないと批判され、
道の駅では100本売るのに100本試食を出して地道に広めました。

そんな地道な活動が実を結び、今ではお土産の定番に!!

かなりの苦悩があったんですね。
成功した芸人の下積み時代の話を聞いてるかのようでした!

写真
あぁおいしい!
見るだけでもおいしいです。

スターフーズの元祖焼き鯖寿司は鯖・米・酢・生姜の全てにこだわってます!

まず鯖は油のたっぷり乗った国産とノルウェー産を使用。
焼き鯖を作る上で主流はスチームなんですが、スターフーズの場合は直火焼きです。
余分な油を落とすことで口当たりがよく、臭みがなくなるそう。

写真
米は坂井市の契約農家さんのお米でもちろんコシヒカリ!

コストはかかりますが、あえて特別栽培米を使用しております。

また、炊き立てのお米をすぐに冷ますのが美味しさの秘訣です。

写真
お酢も地元のものを使用!

焼き鯖寿司だけに合うように専用ブレンドされていて少し甘味が強く、まろやかなのが特徴です。

写真
さらに生姜もこだわりが!!
コストはかかりますが、普通よりも早く収穫する「早掘り」の生姜を使用しています。
そのため歯触りがよくなり、辛みが抑えられています。

こだわりが凄すぎませんか?美味くないわけない!

写真
そんな元祖焼き鯖寿司を試食させて頂きました!

つらそうに見えて、信じられないですがおいしいと言っています。
そうなんです、パナマ海水浴場は美味しいものを食べると唸ってしまいます。

美味しさを笑顔で伝えられない芸人です。
最悪です。

こんなこと言ってる僕もこの後食べましたがほぼ同じ顔してしまいました。
想像を超える旨さに出会うと感服してしまうんです。

ただ食べてみると皆さん意外とこうなると思います。
それぐらい美味しすぎるんです!!!

鯖の脂とちょうどいい甘さの酢飯が互いを尊重しています。
先ほどは触れなかったですが、鯖の下の大葉がかなりいい仕事をしていて風味が抜群でした!

写真
そして、さらに!
素材だけでなく、包装にもこだわっているんです!

焼き鯖寿司はラップで巻かれて竹皮に包まれているんですが、
竹皮をまく作業はなんと全て手作業なんです!

写真はラップで巻かれた焼き鯖寿司を竹皮で巻いている様子です。

写真
竹皮を巻く作業を特別に体験させてもらいました!
これが意外と難しい!

パートのおばさんは、僕が1つ作る間に3つ、4つ作ってしまいます。

包んでいる竹皮が裂けてしまいそうで二人ともお互いの動きを確認しながら慎重に作りました。

普段で1日500個も製造するそうですが、なんと繁忙期には1日1000個を超えるんだそう。
繁忙期には中本さんも手伝うのですが、下手くそなのでおばさんにガミガミ言われながら作っているそうです。

写真
完成です!

どうでしょうか??

写真
このようにして出来上がった焼き鯖寿司がこちら!
素材から包装までこだわり抜かれた焼き鯖寿司です。

経営する焼肉店「一番星」のメニューにも焼き鯖寿司があり、
「とりあえずビール」みたいな感じで焼き鯖寿司を頼むお客さんもいるみたいです。

坂井市のみならず福井県で愛されている焼き鯖寿司、
僕が大阪に帰省するときは必ずこの焼き鯖寿司を買って帰りたいと思っています。

喜ばれること間違いなし!皆さんも是非!!

いやぁ、㈲スターフーズの「元祖焼き鯖寿司」・・・スベり知らずです!

このページに関連する坂井市の返礼品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス