山梨県 市川三郷町 (やまなしけん   いちかわみさとちょう)

【限定1点】市川三郷町山保の自然と伝統が育む 天蚕絹紡ぎからみ織り布 [5839-1944]

山梨県・市川三郷町の山保では、古くから地域の方々によって、天蚕(てんさん)の飼育と製糸の生業が営まれてきました。 このストールに使用されている天蚕糸は、私たちがその技術と想いを引き継ぎ、 市川三郷町の山保で伝統の飼育法で育てた天蚕の繭も使われています。 現在では、気候の変化によって天蚕の飼育は年々難しくなってきていますが、 代々守られてきた貴重な卵(種)を受け継ぎながら、ひとつひとつ丁寧に命を育てています。 緯糸には染色を施さず、天蚕本来の自然な翡翠色をそのまま生かし、 経糸にはごく淡い色に染めた糸を使用し、天蚕の色と調和するやさしい陰影を持たせました。 「繊維のダイヤモンド」と呼ばれる特別な天然絹糸である天蚕糸。 光を受けて輝く糸の美しさ、風に揺れる織のやわらかさは、 まさに「自然をそのまままとう」ような贅沢な感覚です。 手仕事による一点もののため、特別な贈り物や記念品としても最適です。 ☆関連キーワード☆ タペストリー ストール 首巻 シルク 絹 肌ざわり シフォン やわらか 優雅 マフラー 日本製 秋 冬 天然素材 織物 手作り 山梨 市川三郷

739,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
絹100%(経糸:絹100% 緯糸:天蚕絹100%) 重量約100g サイズ約80㎝×約200㎝(内両裾にふさ約10㎝)

写真
心も体も自然の優しさに包まれる、そんな布をあなたに

山まゆの里工房について

写真

1894年創業の家業、染織の技を受け継ぎ、現代の布を創り続けている山まゆの里工房のオンラインショップです。 店舗を持たずに、阪急・大丸・三越などの主要百貨店での美術画廊で展示・販売をしています。 このオンラインショップでは、作品展では展示していない、天然染料での後染めの絹真綿からみ織りのストールを、皆様の日常の一部として気軽にお使い頂ければとの想いでオープン致しました。放湿性と吸湿性にすぐれている絹真綿のストールを天然の染料で一枚一枚丁寧に染めた、心も体も自然の温もりと優しさに包まれるそんなストールです。

写真

【ものづくり】 山梨とバリ島の工房で、お蚕さんの蛹を出し、真綿を作り、草木や化学染料で染め、糸に紡ぎ、手織り機や力織機で織り上げています。 素材から自分たちの工房で作っていきたいという思いから、バリ島のウブドの工房で養蚕を、山梨の工房では、天蚕を飼育しています。自然豊かなそれぞれの工房では、染料用の植物も栽培しています。 命あるものから生まれた布は、ふんわり軽やかでやわらかく、心も体も温めてくれます。 着物のように代々受け継がれていく布、そして自然を感じる優しい布でありながら、モダンな布作りを目指しています。 【素材】 絹真綿の布以外にも、正絹や綿、天蚕、アタカス蚕の糸を使用しています。 【染料】 どうしても植物染めでは色の制約がでてしまうので、化学と植物染めを、素材や出したい色によって使い分けています。 【織機】 創りたい布によって、手織り機、からみ織りの装置のついた手織り機、そして二台の昭和初期のツダコマの力織機を使っています。

市川三郷町の職人が手掛けるお品物のご紹介

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス