長野県 信濃町 (ながのけん   しなのまち)

2026年夏のご予約受付開始! 信濃町名産とうもろこし『ファームかずとのゴールドラッシュ 20本セット』粒皮が薄く生でも食べられる、フルーツを凌ぐほどの甘いとうもろこし 朝採れを農場から直送 令和8年7月下旬~8月下旬出荷分 先行予約【長野県信濃町ふるさと納税】 

北信州の山あい、標高900メートルの畑で育つファームかずとのとうもろこし。 信濃町は朝霧が時折立ちこめ、昼夜の気温差が大きいという、野菜にぴったりの気候です。 また、畑のすぐ上の森からは、雪解け水とともにミネラルが流れこみます。 恵まれた環境で、自然の力を存分に受けて育ちます。 土づくりにも力を入れています。 近隣の牧場や魚屋さんからの有機肥料、枯葉などを中心にブレンドし、栄養たっぷりの土壌に。 バランスのとれた健康的な畑をつくりながら、地域内でのエネルギー循環にも取り組んでいます。 朝に収穫したとうもろこしを、クール便で畑から直送するので、道の駅で買うのと変わらない鮮度で味わえます。 口に入れた瞬間に広がる自然な甘みと旨みは、まさに採れたてならでは。 畑の恵みをそのまま食卓に届けたいという私たちの思いも、感じていただけると嬉しいです。

21,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
信濃町産とうもろこし:ファームかずとの「ゴールドラッシュ 20本」

もぎたての朝どれをお届け、採れたてのおいしさをご自宅で

写真

農場で採ったばかりの野菜を食べると、それはそれは美味しいものです。

北信州まで足を運べない方にも、この瑞々しさと美味しさを味わってもらいたい。
そんな思いで、朝に収穫したばかりのとうもろこしを、クール便で農場から直接お届け。

道の駅や直売所で購入するのとほとんど変わらない鮮度を実現しました。

生産者直送だから味わえる、もぎたての朝採れそのままのおいしさを、ぜひご家庭でお楽しみください!

よい畑づくりと、地域環境へのこだわり

写真

ファームかずとの農作物は、長野県と新潟県の県境近く、標高900mの山麓で育てています。

この地域は朝霧が立ち込める気候が特徴で、夏の8月でも朝の気温は15℃前後。
昼夜の大きな気温差が、甘み豊かな野菜を育てます。

すぐ上に広がる国定公園の森からは、雪解け水とともにミネラルが土へ流れ込みます。

写真

こうした自然の恵みを最大限に活かし、有機肥料をたっぷり使った減農薬栽培を実施。

周辺の牧場や魚屋さんからの動物質有機肥料、落ち葉や稲わら、野菜くずなどをブレンドして使い、足りない栄養分は市販の有機肥料や化学肥料で補っています。

地中の栄養バランスが整った健康的な畑づくりと同時に、地域内でのエネルギー循環にも取り組みながら、安心して味わえる野菜を育てています。

自分たちが本当に食べたいと思えるものだけを皆さまへ

写真

おいしさと安全性に妥協せず、日々向き合ったとうもろこしは、甘いだけじゃなく、自然のうま味がたっぷり。

「作り手である自分たちが本当に食べたいと思えるものだけしか作らない」が私たちの基本スタンスです。

早朝に収穫し新鮮なうちに発送することで、畑の恵みをそのまま食卓に届けたい
そんな私たちの思いも、感じていただけると嬉しいです。

生産者のご紹介 【ファームかずと】

生産者のご紹介 【ファームかずと】

ファームかずとは北信州標高900メートルの山麓にある生産農家です。
「農家の自分たちが、心から食べたいと思える食材を皆様にお届けする」が私たちのモットーです。
環境に優しく安全で美味しい野菜を栽培しています。
ファームかずとの食材はすべて農場直送。直売所と同じ鮮度で食卓までお届けしています。
本当の野菜の美味しさを、ぜひ一度味わって頂ければ幸いです。

オフィシャルwebサイトはこちら



ファームかずとの返礼品はこちら


掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス