岐阜県 美濃加茂市 (ぎふけん   みのかもし)

蔵元直送 浅野や 天然醸造 手造り みそ (3種各1kg)・ しょう油(1L) セット 合計4個 | 浅野や 味噌 みそ 醤油 しょうゆ 無添加 M15S39

浅野やは昭和二十三年に初代が「麹や」として開業致しました。当初は販売用米こうじと味噌用こうじの花つけ(委託加工)を生業としておりました。 昭和五十年代に入り、自分では味噌を作れないが、是非手造りの味噌を食べたいと云われるお客様が増えてまいりました。 この御要望にお応えして、二代目が今までの麹やのノウハウを生かした味噌作りに取り組み、少しづつ「味噌屋」に変って行くこととなりました。 現在は三代目も加わり「安くて、安全で、おいしい」を追求した無添加の「天然醸造 手造りみそ」を皆様に提供していきたいと日々精進しております。 皆様に是非一度、御賞味頂けたらと願っております。 製造地:美濃加茂市   提供:天然醸造 手造りみそ 浅野や ■関連キーワード 天然熟成 調味料 米糀 米麹 米こうじ 麹 豆味噌 手づくり 豆 発酵 発酵食品 こだわり セット 地味噌 白味噌 甘口 特製 国産 岐阜 みのかも 岐阜県 美濃加茂市 ■地場産品に該当する理由 区域内にて原材料の仕入れ、醸造、殺菌、瓶詰、検品、梱包、出荷をおこなっており、返礼品の付加価値5割以上を占めているため(告示第5条第3号に該当)

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・手造り豆みそ:1kg ・手造り米糀みそ(甘口):1kg ・手造り特製みそ:1kg ・手絞り生醤油:1本(1L)

【 手造りみそ「豆みそ」 】
《 豆つぶそのまま地味噌タイプ 》
浅野やNo.1のお味噌です。豆粒そのままの地味噌タイプ。
材料すべてに麹菌をつけ、塩水とまぜ合わせて造る醤油風味なお味噌ですが、味わいがよく毎日味噌汁にしても飽きのこないお味噌です。
きゅうり、まうり、なたまめ、菊芋などの漬物に使用してもすごく美味しいです。

【 手造りみそ「米糀みそ(甘口)」 】
北陸・関西風白みそ標準タイプは、米こうじ控えめの関東風白みそ。甘口タイプは米こうじたっぷりの北陸・関西風白みそ。浅野やの自慢の生米こうじで仕込んだ香高い米糀味噌です。
味噌汁はもちろんのこと、ほう葉みそで焼いたり、和え物にしたり、もつ鍋、キムチ鍋などいろいろな料理に使えます。

【 手造りみそ「特製」 】
浅野や特製の合わせ味噌です。「 豆みそ + 純豆 + 米こうじ甘口 」
豆みそをベースに純豆、米糀みそ甘口を混ぜ合わせ、まろやかで味わいの良いお味噌に仕上げています。
きれいにつぶしてあるのでサラっと溶け使いやすい。おでん、つけ味噌などの調理みそにもおすすめです。

【 手絞り生醤油 】
手造り天然醸造3年物の生揚(きあげ)醤油です。
国産小麦タマイズミを手で炒り、岐阜県産大豆フクユタカを使用して手造りの麹からつくりました。
麹と塩水のみの分解・醸造で(保存料・着色料)無添加、加熱はしていません。
一度使うと止められない、他所では味わえない香ばしさ抜群の醤油です。煮物、つけ・かけ醤油にどうぞ!

天然熟成、無添加のこだわり味噌屋「浅野や」です。

開店以来、日本の味にこだわり続けて地元の皆様に愛されております。
今ではテレビ番組で紹介されたり、行楽客の方が立ち寄って下さるなど、地元の方のみならず、浅野やに足を運んでくださる皆様に日々感謝しております。
季節限定品や無添加味噌の計り売りなど、大勢のお客様にご利用頂いております。

昭和二十三年に、初代が「麹や」として開業致しました。

写真
【 浅野やの麹の4つのこだわりをご紹介 】
①昔ながらの手造りです。こうじは、箱で作り人手で混ぜるのが浅野やのこだわり。
②種こうじは京都菱六を使用しています。
③種類は、米こうじ・麦こうじ・豆こうじ・しょうゆ用こうじとなります。
④手造りとは箱か むしろで、こうじを作る。

大量生産に不向きな天然醸造

写真
「天然醸造」は「本醸造」の工程を経た上でさらに酵素などで醸造の促進を行わず、人工的な温度管理もせず、自然の力のみで発行させていくので仕込みから製品になるまで大変な時間を要します。
効率が良くなく手間もかかるため、自然と高価になりがちですが時間をかけたからこそ得られる特有の深い風味と味わいが魅力です。
一般的に家庭などで作られる「手造り」と言われる味噌はこの製法で作られています。

造り手の個性が味に出るのが、手造り味噌作りの特徴。

写真
近年では、無添加や天然醸造への関心の高まりから、ご家庭で昔ながらの手造り味噌づくりを楽しまれる方も増えてきました。
それに伴い、麹を購入される方も増え、お客様から「味噌の作り方」を聞かれることも多くなってきました。
お客様の材料持ち込みで「味噌づくり教室」をやらせていただくこともあります。
仕込みの時期や微妙な加減で状態が変わる味噌造りは、造り手の個性が味に出る楽しさもありますが、とても奥の深いものです。
皆様に味噌づくりの楽しさを感じていただきながら美味しいお味噌を味わっていただけるよう、浅野やの70年以上続く経験から「味噌づくりのコツ」をお伝えしたいと考えております。

美濃加茂市関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス