静岡県 三島市 (しずおかけん   みしまし)

【先行予約】クラフトビール せせらぎ三嶋エール ホップ 6本 地ビール 爽やか 飲みやすさと IPA 醸造 源兵衛川 醸造所 共同開発 軽やかな味わい 癒し系ビール 軽やかで 薫り高い すっきりとしたのど越し Seseragi Mishima Ale 三島製造所 みしまプラザホテル 静岡県 三島市

三島の風景と文化を”味わう”クラフトビール「せせらぎ三嶋エール」誕生! ~みしまプラザホテル×クラフトビール醸造所 Repubrew ~ 「せせらぎ三嶋エール」は、みしまプラザホテルとクラフトビール醸造所Repubrewのコラボレーションによって生まれた、三島の魅力を再発見してもらうために三島らしさをぎゅっと詰め込んだ「地元を味わうオリジナルクラフトビール」です。 三島の風景と文化を味わう新たな試みとして誕生したのが、「Seseragi Mishima Ale(せせらぎ三嶋エール)」です。
開発パートナーには、三島に製造所を構えるクラフトビール醸造所「Repubrew(リパブリュー)」を迎え、
初心者の方にも親しみやすい、すっきり軽やかな味わいを目指しました。重たくて苦い――そんなクラフトビールのイメージをくつがえす、爽やかな一杯。 地域に流れる水と歴史、そして人の想いをやさしく“むすぶ” 三島ならではのクラフトビールをお楽しみください。 「せせらぎ三嶋エール」の特徴軽やかな味わいと華やかな香り、アルコール度数は控えめ、すっきりとしたのど越し。フルーティーでみずみずしい香りがふわりと広がります。 飲みやすさと“地域らしさ”を大切にした商品開発。三島の自然を表現したラベルデザイン『湧水のせせらぎ、緑の風景、歴史文化を感じさせる意匠がボトル』に描かれています。

18,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
せせらぎ三嶋エール 6本(350ml/本×6本)

写真

<商品情報>
商品名:せせらぎ三嶋エール(Seseragi Mishima Ale)
内容量:350ml缶
アルコール度数:【3.5%】
原材料:麦芽(カナダ製造、イギリス製造)、ホップ
製造所:Repubrew 三島製造所(静岡県三島市)
製造国:日本
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保管してください。
開封後はお早めにお召し上がりください。
賞味期限:製造より【12ヶ月】
テイスティングノート:
 - 色:ペールストロー
 - 香り:グレープ、青草のような爽やかさ
 - 味わい:パイニー(松のような風味)、ナッティー(ナッツのような香ばしさ)
 - ボディ:ドライ

三島の風景・文化をラベルと味わいに

写真

三島の風景・文化・水の清らかさをラベルと味で表現。 三島を旅するようなクラフトビール

写真

「三島の魅力を伝えるビール」 “クラフトビールを通じて三島を味わってもらいたい

写真

アルコール度数を抑えつつ、軽やかで飲みやすいIPA。ビールが苦手な方や女性でも楽しめる。

写真

写真
アルコール度数を抑えつつ、軽やかで飲みやすいIPA。 ビールが苦手な方や女性でも楽しめる。三島の風景・文化・水の清らかさをラベルと味で表現。 三島を旅するようなクラフトビール。
「三島の魅力を伝えるビール」 “クラフトビールを通じて三島を味わってもらいたい

クラフトビールは重い!?!?

そんなイメージ、くつがえします。

「クラフトビールは苦味が強い」「味が濃くて重たい」――
そんなイメージをお持ちの方も少なくありません。


**Seseragi Mishima Ale(せせらぎ みしまエール)**は、
アルコール度数を抑え、飲み口はすっきり軽やか。
ひとくち目から広がるのは、トロピカルフルーツや柑橘を思わせる
みずみずしくやさしい香りです。

クラフトビールがはじめての方や、
「苦手かも…」と感じていた方にも
「これなら飲める!」とうれしい驚きを届けたい――
そんな想いから、設計段階から飲みやすさを大切にしました。

“重くないクラフトビール” を、ぜひ体験してみてください。--------------------

富士山麓の清らかな湧水からつくられる革新的、高品質なビール

三島市長伏にあるシティーブルワリー「リパブリュー」のコンセプトは、「ないものをつくる」。富士山麓の清らかな湧水で、街、地域、県、国、レベル別に考えないものをクリエイティブに仕込む多種多様なビールは、年間60種類以上。それらは豊富な醸造知識に裏付けされていて、斬新かつ高品質。地元の静岡を始め、全国でも高い評価を得ています。

写真

せせらぎ三嶋エールを楽しむ体験

〜白滝公園〜

写真

三島にはたくさんの”せせらぎ”が体験できる

三島を訪れたら、ぜひ“せせらぎ”とともに。
富士山の雪解け水が街を流れる三島には、源兵衛川や白滝公園、楽寿園など
せせらぎの音に癒されるスポットがたくさんあります。

街の中心部に”せせらぎスポット”があり、日常の中でも多くの人々がこの場所を楽しんでいます。穏やかな水辺に足を浸かりながらの「せせらぎ三嶋エール」は癒しの時間になる事間違いありません。

写真

SESERAGI MISHIMA ALE.開発ストーリー

写真

三島の“らしさ”を、一杯のビールに込めて

静岡県三島市。
富士山の湧水が流れるこのまちには、
美しい川、豊かな自然、古の文化が息づいています。

その三島らしさを、もっと多くの人に感じてもらいたい。
そんな想いから、みしまプラザホテルとRepubrew(リパブリュー)がタッグを組み、“まちを味わうクラフトビール”の開発がスタートしました。。

写真

REPUBREW ジェームズ太郎

Sales Staffジェームズ氏による本プロジェクトの思い

REPUBREW(リパヴリュー)は三島市長伏で製造を行なっていて、常々地元に何かできないかと考えていた時に、みしまプラザホテルさんから今回のような三島を盛り上げたいというお話のもと、クラフトビールに馴染みのない方、ビールが苦手な方でもコンセプトの”せせらぎ”をイメージしたスッキリと透き通った美味しいビールを皆さんに届けれたらとの思いが共鳴しこの度コラボさせていただきました。三島にはこんなに魅力あるブリュワリーとホテルがあり少しでも三島を知るきっかけにできたらと思います。

写真

ラベルデザインについて

三島市を流れる源兵衛川のせせらぎをイメージしてデザインされました。
江戸時代の浮世絵《東海道五拾三次之内 三島 朝霧》と、地元民謡《農兵節》から着想を得ており、三島の清らかな水辺と歴史ある文化が織りなす風景を表現しています。

「この土地の水と文化、そして人の想いを結ぶ一杯」
まちの美しさとストーリーを、ラベルと味わいの両面からお楽しみください。

商品の詳細

写真

開発者紹介

写真

株式会社ひしや三島プラザホテル 社長室経営企画室 福尾 遊

本プロジェクトに携わって頂いた多くの方に感謝いたします。

私は静岡県三島市生まれです、地元を離れた時期もありますが一度離れたからこそ発見できる地元の魅力的な場所や文化など多く感じました。きっと皆さんもその様な体験がおありかと思います。自分ができることは多くなく、ありきたりなものかも知れませんが、このビールを通じて多くの方に”三島”を知っていただき”遊び”にきていただけたらと思います。

本プロジェクトはいつかやってみたいことの一つでした。元々REPUBREWさんの中には知り合いが多い事もあり、楽しく出来た事も感謝しかありません。

上記にも挙げましたが、若い自分では気が付かなかった三島の魅力は多くの清流が街の中を流れている風景です。街の至る所に富士山の恵の川が流れ、その流れは穏やかで気持ちが良く子供から大人まで、足をつかり”せせらぎ”を感じています。その様な風景をコンセプトに選びました。また私自身お酒が弱い事もあり、そう言った方でも楽しめるものにしたいと思いました。

デザインは「東海道五十三次 朝霧 三嶋」と三島の民謡「農兵節」から着想を得て私自身が制作させていただきました。せせらぎの清流に浸かりながら、それぞれのライフスタイルのひと休めの時間のお供になれたらと思い、ゆったりなデザインにしました。

手に取っていただき、いつか実際の三島で清流に浸かりながら飲んでいただけたら嬉しいです。

みしまプラザホテル 返礼品一覧

三島市のおすすめ返礼品はこちら!

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス