静岡県 藤枝市 (しずおかけん   ふじえだし)

FUJIEDA OMOCHA(松・藤・鶯)3種のお茶 )

お茶の町、静岡県藤枝市を想っていただきたい(想う茶)という願いから出来上ったお茶です。 松、藤、鶯という各種のお茶はそれぞれ藤枝市の木、花、鳥から名前を付けました。中身ももちろん藤枝を代表する特徴あるお茶です。 松・・・藤枝産 玉露 / 実は藤枝市は京都宇治、福岡八女に並ぶ日本三大玉露の産地なのです。 藁を編んだ菰(こも)を使った高い被覆技術で日本の玉露業界をリードしていた地でもあるのです。 日光を遮って栽培することにより旨味成分の多い、まったりとした甘味のお茶が生まれます。高温で淹れても美味しく飲めますが、玉露ならではの旨味を味わう為には、50~60℃位の低温でじっくりと抽出してお楽しみください。 藤・・・藤枝産 藤枝かおり / 紅茶用の品種と緑茶用の品種の掛け合わせによって生まれたハイブリッドな珍しい品種の緑茶です。藤やジャスミンの花を思わせるアロマの様な高貴な香りが特徴で、女性に人気があります。名前の通り藤枝を代表するお茶で藤枝でしか栽培されていないので希少です。意外なことに炭酸水との相性も良いです。 鶯・・・藤枝産 浅蒸し煎茶 / 中山間地の藤枝と言ったらもちろん浅蒸し茶。昔ながらのすっきりした生真面目な味で、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 パッケージには市の史跡や名所をデザインしております。デザインは静岡書店大賞に輝いた藤枝市出身の作家さん「ふくなが じゅんぺい」さんです。 ※【松】が、(かぶせ茶)からご要望の多かった(玉露)に変更になりました。 内容量も変更されていますのでご注意ください。 ※画像はイメージです。 ※北海道、沖縄県、離島への出荷はできません。 事業者:藤栄製茶株式会社

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
84g (3g×12包)×2種、(2g×6包)×1種

藤栄製茶の返礼品はこちら

藤枝のお茶はこちらにも

お茶と一緒にいかがですか?

藤栄製茶

のどが乾けば水を飲み
 心が渇けばお茶を喫む

写真
「浅蒸し煎茶・白の贅沢」
近年は深蒸し茶が大人気ですが藤枝茶といえば浅蒸しなんです。
昔ながらの丁寧な製法で丁寧に仕上げてあります。
スッキリとした味わいですが低温でジックリと淹れる事によってガツンとした旨味を引き出すことが出来ます。薄めの水色からは想像できない味わいです。
※以前より少し普通蒸し(中蒸し)寄りになりました。

写真
「深蒸し煎茶・黒の贅沢」
近年は手軽にサッと淹れられることからも大人気の深蒸し茶。
深く濃い水色でまろやかな甘味やコクが味わえ写真映えもします。
茶葉の細かい部分が湯呑に直接入りますので、お茶の成分を多く体内に摂取出来ます。

お茶といっても色々と特徴があります。
また時と場合で美味しく感じるものも変わります。
違いを愉しみ、自分の好みを知る。
日常の葛藤を忘れ、ゆっくりと低温で抽出し、
少し暗めの間接照明のお部屋で贅沢なひと時をごゆるりと、お過ごしください。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス