静岡県 藤枝市 (しずおかけん   ふじえだし)

【 裂き織り 】チョイス限定 1点もの 長財布 ハンドメイド 斜文織り さいふ おでかけ ファッション 静岡県 藤枝市

裂き織りとは不要になった着物等を緯糸にして織ります。 裂き織りの長財布です。 裂き織りは二つとして同じ物は作れません。 縦糸は白と赤、横糸は緑 斜文織りという組織織りです。 内側は雪ん子という昔の絣(かすり)です。 カード入れと小銭入れの部分は、畳の縁(へり)を使用しております。 カードは12枚入ります。 コの字に開くので使い勝手が良い品となっております。 1点ものの長財布、ぜひ手にとってみてください。 ※画像はイメージです。 ※色目が画像と違うことがございます。 ※店舗など他でも販売しております。1点モノに付き品切れの際はご了承ください。 ※裂き織りの為、緯糸のほつれが出ている場合があります。拡大図でご確認ください。 ※糸のほつれが出ている場合があります。裂き織りの特徴としてお考えください。 ※長期不在期間がございましたら備考欄にご記載ください 事業者:裂き織り工房ノエ (関連キーワード: 裂き織り 裂き織り工房 長財布 ながざいふ さいふ 長ざいふ コの字 着物 斜文織り 畳 カード入れ 小銭入れ 糸 経糸 緯糸 ファッション コーデ コーディネート ポイント 1点もの オンリーワン ハンドメイド)

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【素材】縦糸:綿 横糸:綿 【サイズ】横幅:22cm 縦幅:11cm ファスナー付き

写真

着られなくなった着物に新しい命を吹き込みます。

写真

着物を解いて洗って糸状に裂いて、緯糸として織ることを裂き織といいます。
経糸は市販の木綿糸シルクの糸を使用しています。
裂き織りの布は、バッグ、マフラー、洋服などに仕立てます。
綿も育てていて、収穫後、紡いで撚り止して染めて織りに使います。
自分で育てた棉は紡いで糸にして染め、織ってマフラー、ハンカチ、ベストなどに使用します。
同じ物は二つとして出来ません。

作家のご紹介

裂き織り作家 鷲野 惠美子(わしのえみこ)

裂き織り作家 鷲野 惠美子(わしのえみこ)

着られなくなったさみしい着物に新しい命を吹き込みます。
着物を解いて、洗って、それを糸状に裂いて、緯糸として織ります。
それを裂き織といいます。
本当に手のかかる手仕事ですが、不要になったものに新たな命を吹き込み蘇らせた時の喜びは得難いものです。
まさしくエコです。もったいないの心を大切にしています。
ひとつひとつ違った、裂き織りの風合いをお楽しみください。

裂き織り工房ノエの返礼品はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス