愛知県 豊橋市 (あいちけん   とよはしし)

≪期間限定≫ 享保19年(1734年)創業。『御菓子所絹与の水ようかん む羅さき』 こしあん つぶあん セット 漉餡 粒あん 羊羹 ようかん 水羊羹 和菓子 スイーツ 和三盆 愛知県 豊橋市 夏季限定 限定商品 人工甘味料不使用 ギフト詰め合わせ 贈答用 お中元 お歳暮

江戸時代の享保19年(1734年)創業。 八大将軍徳川吉宗の時代から現在まで、吉田藩、茶人、皇室、神社仏閣の御用を賜り、伝統の製あん技術と教えを守り続けている、豊橋の老舗御菓子所「絹与」の夏季限定 水羊羹 「む羅さき murasaki」。 夏を涼しくさせる水ようかん!さっぱりしていてコクのある風味が口いっぱいに広がります。 甘さを抑え上品な味わいとなっております。こしあん、つぶあんの2種類ございます。 本物の竹皮に包んでお届けします。 ------ 【豊橋市ふるさと納税限定!超トクベツ感謝祭開催中!】 2025年9月30日までの期間限定で、合計30,000円以上のご寄附をいただいた方から抽選で200名様に豪華プレゼントが当たる特別企画を実施中です! ◇キャンペーン詳細◇ ・期間:8月1日~9月30日 ・応募条件:寄附合計金額30,000円以上 ・特典:抽選200名様に選べる豪華プレゼント ・対象:期間中の複数回寄附も合算OK ◇こんな寄附パターンも対象◇ ・30,000円の返礼品1点でも対象 ・10,000円×3回の寄附でも合計30,000円で対象 ・定期便45,000円なら確実に対象 豊橋市は愛知県の東三河地域に位置し、うなぎや豚肉、海産物など魅力的な返礼品が豊富!この機会にお得にふるさと納税をお楽しみください。 ※エントリーフォームは寄附完了後にお送りするメール内に記載しております。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
夏季限定 水羊羹 「む羅さき murasaki」 こしあん1棹 つぶあん1棹

写真
江戸時代の享保年間、八代将軍徳川吉宗の殖産政策の一環として吉田藩の藩命により製糖を命ぜられました。当時の工場の棟瓦に享保十九年(1734)寅の九月甫と記されており、それから数えて今日で十代になります。
東海道の要衝に位置する吉田藩に訪れる参勤交代の諸侯に供する御菓子箪笥御用を受け賜り、煎茶道売茶流の売茶翁の指導を受けた二代目 神戸藤次郎が考案した「玉霰」を有栖川宮家に献上したところ、鷹司宮家より名誉ある「御菓子司」を允許されております。
各所神社仏閣の御用、なかでも三州豊川稲荷様の御供物、御茶菓子の御用は天保年間より承っており、江戸時代、寒天羊羹が一般化してからは、羊羹・打ち物菓子を主力に今日に至ります。

写真
自家製餡など素材の風味を生かすべく、手間を惜しまず、原材料を厳選し、シンプルに本物を求める製造につとめております。
「豆の顔を見て、餡から自分で作れ」
ずっと守り続けている先代からの教えです。すべての餡の素になる漉し粉は、厳選した北海道産小豆を焚き、豆の風味を残すべく粒子を壊さないように仕上げた自家製の物を使用し、羊羹は職人が、釜から離れず、火の調節をし、じっくりと丁寧に練り上げております。練り上がった羊羹は型に流し込んで一週間程かけて納まるのを待ち、流した羊羹の上澄みと四隅を切り落とし一棹ずつ切り分けることで角の立った羊羹になります。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス