御糸織り ( 松阪もめん ) 大判 風呂敷 ふろしき フロシキ 正方形 cm 角 青色 青地 藍色 国産 着物 柄染 染め 生地 綿 木綿 織物 伝統工芸品 三重県 小物
和風・和柄が好きな方におすすめ! 暮らしの中に和のテイストを取り入れてみませんか。 用途は多種多様! ワインや日本酒の瓶を巻いたり、エコバッグとしても使えます。 2種類の柄で気分に合わせてセレクトしてみてください。 縦縞の柄が特徴の松阪もめんは、現在も明和町で紡織されており、伝統工芸品「御糸織り」の名称で受け継がれています。 趣きのある伝統模様のみいと織り。 日常を粋に楽しく彩れる大判風呂敷です。 天然染料の独自の風合い、飽きのこない色、洗うほどに色が冴え、使い続けるほどなじんできます。 染場に入ると土間を掘り下げた貯蔵用の甕(カメ)には熟成された「すくも」があります。 染場にいくつもの槽は、深緑色の泡をわきたたせています。 みいと織の特徴であるシマは(島渡り)船来の柄で、鎖国以前に松阪から安南へ渡った 貿易商・角屋七郎兵衛のもたらした「柳条布」を国産化したものと言われています。 江戸にお店をもつ松阪商人が安くて丈夫、柄ゆきも新鮮な木綿を「松阪木綿」として販売し、 粋好みの江戸っ子に好まれ年間50万反以上販売されました。 昭和初期から導入した豊田式折機、戦中戦後の苦難を乗り越え、素朴でシンの強い木綿そのものの精神を貫いております。 ※ご注意※ 色、形はお選びいただけません。 手作りのため、表記より多少誤差が生じる場合がございます。 手洗い(中性洗剤)でお願いいたします。色落ちの可能性がございますのでご注意ください。 御絲織物株式会社 【検索ワード】ふるさと 返礼品 人気 お取り寄せ 三重 ギフト プレゼント 贈答 贈り物 御祝い お祝い 記念日 誕生日





明和町の伝統工芸品
-
御糸織り ( 松阪もめん ) 大判 風呂敷 ふろしき フロシキ 正方形 cm 角...
和風・和柄が好きな方におすすめ!\\n\\n暮らしの中に和のテイストを取り入れてみませんか。\\n\\n用途は多種多様!\\nワインや日本酒の瓶を巻いたり、エコバッグとしても使えます。\\n2種類の柄で気分に合わせてセレクトしてみてください。\\n\\n縦縞の柄が特徴の松阪もめんは、現在も明和町で紡織されており、伝統工芸品「御糸織り」の名称で受け継がれています。\\n\\n趣きのある伝統模様のみいと織り。\\n日常を粋に楽しく彩れる大判風呂敷です。\\n\\n\\n\\n天然染料の独自の風合い、飽きのこない色、洗うほどに色が冴え、使い続けるほどなじんできます。\\n\\n染場に入ると土間を掘り下げた貯蔵用の甕(カメ)には熟成された「すくも」があります。\\n染場にいくつもの槽は、深緑色の泡をわきたたせています。\\n\\nみいと織の特徴であるシマは(島渡り)船来の柄で、鎖国以前に松阪から安南へ渡った\\n貿易商・角屋七郎兵衛のもたらした「柳条布」を国産化したものと言われています。\\n\\n江戸にお店をもつ松阪商人が安くて丈夫、柄ゆきも新鮮な木綿を「松阪木綿」として販売し、\\n粋好みの江戸っ子に好まれ年間50万反以上販売されました。\\n\\n昭和初期から導入した豊田式折機、戦中戦後の苦難を乗り越え、素朴でシンの強い木綿そのものの精神を貫いております。\\n\\n※ご注意※\\n色、形はお選びいただけません。\\n手作りのため、表記より多少誤差が生じる場合がございます。\\n手洗い(中性洗剤)でお願いいたします。色落ちの可能性がございますのでご注意ください。\\n \\n御絲織物株式会社\\n\\n【検索ワード】ふるさと 返礼品 人気 お取り寄せ 三重 ギフト プレゼント 贈答 贈り物 御祝い お祝い 記念日 誕生日
容量:風呂敷 1枚(76㎝×76㎝)
申込:通年
配送:入金確認後から2、3週間程度 レターパックにてお届け
K8擬革紙の朱印帳セット
三重県の指定伝統工芸品である、「擬革紙(ぎかくし)」は、1684年に明和町明星、当時は新茶屋村と呼ばれていた参宮街道沿いの宿場町で生まれたと言われています。\\n当時希少であった皮革製品を模して、和紙を加工して作られました。\\n革の丈夫さと和紙の軽やかさを持ち、万力を用いて刻む独特の皴模様は使うほどに手に馴染み、しなやかになっていきます。\\n\\n明和町の花である、ノハナショウブをイメージした鮮やかな紫色に和紙を染め、\\n巾着袋には芥子色をした正絹手組みの組紐を合わせました。
容量:・朱印帳1個\\n・巾着袋1個\\n\\n朱印帳寸法:縦16cm×横11.5cm×厚み1.6cm\\n巾着袋寸法:縦21cm×横16cm×厚み3cm\\n※手作業で製作しているため多少寸法にずれが生じることがございます。ご了承ください。
配送:受注後3週間~1ヵ月程度でお届け
L1御糸織り(松阪もめん)反物
月5反 限定\\n※お届までに、6ヵ月以上お時間がかかる場合がございます。\\n縦縞の柄が特徴の松阪もめんは現在も明和町で紡織されており、「御糸織り」の名称で受け継がれています。\\n 明和町にある御糸織物工場では植物の藍で糸を染めて、機械で反物を織るという、全国でも珍しい一貫体制で生産を行っています。\\n \\n反物【長さ12.5メートル×幅39センチ】\\n \\n反物 御絲織物 みいと 松阪木綿 青色 青地 藍色 国産 着物 柄染 染め 生地 綿 木綿 織物 着物 メンズ レディース 和服 和装 浴衣 手芸 伝統 工芸品 三重県 指定\\n\\n御絲織物株式会社\\n 電話0596-55-2217
容量:1反 【長さ12.5メートル×幅39センチ】
配送:入金確認後から6ヵ月以上かかる場合がございます。
【セミオーダー】 伊勢擬革紙 トートバッグ
1684年に明和町明星、当時は新茶屋村と呼ばれていた参宮街道沿いの宿場町で「擬革紙」は生まれたと言われています。\\n当時希少であった皮革製品を模して、和紙を加工して作られました。\\n革の丈夫さと和紙の軽やかさを持ち、万力を用いた独特のしわ模様は使うほどに手に馴染み、しなやかになっていきます。\\n現在は三重県の指定伝統工芸品となっております。\\n\\n\\n2020年に誕生した【セミオーダー】伊勢擬革紙トートバッグ\\nカラーや細かいディテールをセミオーダーしてあなただけのトートバッグをお作りします!\\n\\nご入金確認後、オーダーブックを郵送致します。\\nカラー見本を実際にご覧いただき、ご希望のディテールを選択していただきます。\\n2週間を目安に注文書を返送していただき、製作スタートとなります。\\n\\n※擬革紙は革の風合いを目指してはおりますが、あくまで紙製品です。\\n 多少の水気は大丈夫ですが、外出時や保管等の取扱には充分ご注意ください。\\n※完成したトートバッグのお届けは簡易包装となります。
容量:擬革紙トートバッグ\\n寸法:横35cm×縦26cm×厚み12cm\\n※手作業で製作しているため多少寸法にずれが生じることがございます。ご了承ください。
申込:通年
配送:入金確認後、3ヶ月程度(受注後約2ケ月程度でお届け)
伊勢擬革紙 カード入れ
5×9cmのサイズのカードや名刺がすっぽり入ります。\\n名刺であれば、25枚ほどが収納可能となっています。\\n薄くてかさばらない、重さはわずか約18g。\\nプレゼントにも喜ばれる一品です。\\n\\n三重県指定伝統工芸品に認定された「伊勢擬革紙」。\\n「擬革紙(ぎかくし)」とは、和紙にしわや文様を付けて、革に似せた風合いと着色を施したもので、伊勢の代表的なお土産でした。\\n江戸時代に、長崎を通じてヨーロッパから輸入された革製品を模造し油紙を加工して煙草入れとして販売されたのがはじまりだと伝えられています。\\n一度は途絶えた伝統であったが現在、「参宮ブランド擬革紙の会」を立ち上げ伝統工芸技術の復興に向けて奮闘中。\\n\\n【サイズ】\\n65mm×105mm 厚み15mm 重さ約18g\\n\\n【色】\\nブラウン・キャメル・グリーン・ピンク\\n※お好みの色をお選びください。(指定がない場合、カラーはお任せとなります)\\n※写真はイメージです。(裏布・ステッチ糸の色および絞り加工の種類はお任せとなります)\\n\\n\\n【注意事項】\\n※手作り商品のため見本と若干色や絞り状態が異なる場合があります。\\n※あくまで紙製品ですので、外出時や保管等の取扱には充分ご注意ください。\\n(革製品と同じようなお手入れをしてください。)\\n\\n\\n【関連キーワード】\\nビィーガンレザー 国産 細工 アクセサリー 小物 手作り ギフト お祝い 名刺入れ カードケース A 擬革紙 和紙 伝統工芸 伊勢 三重県 赤 緑 こげ茶 65mm×105mm 参宮ブランド擬革紙の会 明和町\\n
容量:伊勢擬革紙 カード入れ 1個
申込:通年
配送:入金確認後、3週間~1ヶ月程度でお届け
伊勢擬革紙 名刺入れ
名刺等が分けて入れられるポケットが二つあり、20枚ほどが収納可能となっています。\\n薄くてかさばらない重さはわずか約18g。\\nプレゼントにも喜ばれる一品です。\\n\\n三重県指定伝統工芸品に認定された「伊勢擬革紙」。\\n「擬革紙(ぎかくし)」とは、和紙にしわや文様を付けて、革に似せた風合いと着色を施したもので、伊勢の代表的なお土産でした。\\n江戸時代に、長崎を通じてヨーロッパから輸入された革製品を模造し油紙を加工して煙草入れとして販売されたのがはじまりだと伝えられています。\\n一度は途絶えた伝統であったが現在、「参宮ブランド擬革紙の会」を立ち上げ伝統工芸技術の復興に向けて奮闘中。\\n\\n【サイズ】\\n65mm×110mm 厚み10mm 重さ約18g\\n※半分に折った際の大きさ\\n\\n【色】\\n白・赤・青\\n※お好みの色をお選びください。(指定がない場合、カラーはお任せとなります)\\n※写真はイメージです。(裏布、ステッチ糸の色および絞り加工の種類はお任せとなります)\\n\\n\\n【注意事項】\\n※手作り商品のため見本と若干色や絞り状態が異なる場合があります。\\n※あくまで紙製品ですので、外出時や保管等の取扱には充分ご注意ください。\\n(革製品と同じようなお手入れをしてください。)\\n\\n【関連キーワード】\\nビィーガンレザー 国産 細工 アクセサリー 小物 手作り ギフト お祝い 名刺入れ カードケース 擬革紙 和紙 伝統工芸 伊勢 三重県 赤 青 白 67mm×110mm 参宮ブランド擬革紙の会 明和町\\n
容量:伊勢擬革紙 名刺入れ 1個
申込:通年
配送:入金確認後、3週間~1ヶ月程度でお届け
伝統工芸品 御糸織物 クラッチバッグ 松阪もめん 松阪木綿 リュックサック...
oisesan Cluthbag(クラッチバッグ)\\n\\n『御糸織り』の生地をラミネート加工し撥水性を高め、スタイリッシュにも、使っていただけるバッグです。\\n\\n使用シーンに合わせて使い分けできるクラッチ・ショルダー・ナップサックの3WAYです。\\n\\n持ち手は牛革で・ショルダーストラップとナップサックストラップが付属します。\\n錠前部分には鍵をかけられるような仕様になっています。\\n\\n『御糸織物』とは、江戸時代から受け継がれる「御糸織り」を唯一製造し続けている場所が明和町にあります。\\n植物の藍で糸を染め、機械で反物を織る手法で、ひとつの工場内で一貫生産しています。\\n\\n■デザイン:ストライプ柄(柄はお選び出来かねます)\\n\\n■サイズ\\n・W31×L10.5×H25(cm)\\n\\n■商品詳細\\n・本体+鍵、ショルダーストラップ、ナップサックストラップ\\n\\n■保存方法\\n・ほこりや汚れの付着を防ぐ為に、通気性の良い不織布などを使用したカバーをして保管してください。\\n\\n■発送事業者\\n・伊勢とこわかや\\n\\n\\n<ご注意ください>\\n受取後、すぐにお礼品の状態をご確認ください。\\n尚、お時間が過ぎてからの返品等の対応は致しかねます。\\nお礼品の内容に不備がありましたら受け取った状態で保管をお願いいたします。\\n※寄付お申込み前に上記をあらかじめご了承ください。
容量:oisesan Cluthbag(クラッチバッグ)ストライプ柄 1個
申込:通年
配送:入金確認後、順次発送させていただきます。 ※長期不在の期間がある場合のみお知らせください。
伝統工芸品 御糸織物 ナップサック チェック (♯18) 松阪もめん 松阪木綿...
oisesan Knapsack(ナップサック)\\n\\n『御糸織り』の生地をラミネート加工し撥水性を高め、スタイリッシュにも、使っていただけるバッグです。\\nジッパー部分は1930~1950年代のアメリカで実在した歴史あるジッパーブランドWALDESを国産ビンテージファスナーとして復刻したものを使用(三重県産)。\\n経年変化が楽しめるビンテージ感のあるスタイルに仕上がります。\\n\\n『御糸織物』とは、江戸時代から受け継がれる「御糸織り」を唯一製造し続けている場所が明和町にあります。\\n植物の藍で糸を染め、機械で反物を織る手法で、ひとつの工場内で一貫生産しています。\\n\\n■デザイン柄\\n・チェック柄(♯18)\\n※別柄(♯16)もございます。 \\n\\n■サイズ\\n・W31×L14×H42(cm)\\n\\n■商品詳細\\n・内ポケット:ノートパソコン用の暖衝材付ポケット\\n タブレット用の暖衝材付ポケット\\n 名刺入れポケット、サイドポケット2つ\\n 外ポケット:センターポケット、サイド水筒ポケット2つ\\n\\n■保存方法\\n・ほこりや汚れの付着を防ぐ為に、通気性の良い不織布などを使用したカバーをして保管してください。\\n\\n■発送事業者\\n・伊勢とこわかや
容量:oisesan Knapsack(ナップサック)柄♯18 1個
申込:通年
配送:入金確認後、順次発送させていただきます。 ※長期不在の期間がある場合のみお知らせください。
伝統工芸品 御糸織物 ナップサック チェック大 (♯16) 松阪もめん 松阪木...
oisesan Knapsack(ナップサック)\\n\\n『御糸織り』の生地をラミネート加工し撥水性を高め、スタイリッシュにも、使っていただけるバッグです。\\nジッパー部分は1930~1950年代のアメリカで実在した歴史あるジッパーブランドWALDESを国産ビンテージファスナーとして復刻したものを使用(三重県産)。\\n経年変化が楽しめるビンテージ感のあるスタイルに仕上がります。\\n\\n江戸時代から受け継がれる「御糸織り」を唯一製造し続けている場所が明和町にあります。\\n『御糸織物』とは植物の藍で糸を染め、機械で反物を織る手法で、ひとつの工場内で一貫生産しています。\\n\\n■デザイン柄\\n・チェック柄(♯16)\\n※別柄(♯18)もございます。 \\n\\n■サイズ\\n・W31×L14×H42(cm)\\n\\n■商品詳細\\n・内ポケット:ノートパソコン用の暖衝材付ポケット\\n タブレット用の暖衝材付ポケット\\n 名刺入れポケット、サイドポケット2つ\\n 外ポケット:センターポケット、サイド水筒ポケット2つ\\n\\n■保存方法\\n・ほこりや汚れの付着を防ぐ為に、通気性の良い不織布などを使用したカバーをして保管してください。\\n\\n■発送事業者\\n・伊勢とこわかや
容量:oisesan Knapsack (ナップサック)柄♯16 1個
申込:通年
配送:入金確認後、順次発送させていただきます。 ※長期不在の期間がある場合のみお知らせください。
蘇り! お伊勢参りのお土産 伊勢擬革紙 煙草入れ 復刻モデル
1684年に明和町明星、当時は新茶屋村と呼ばれていた参宮街道沿いの宿場町で「擬革紙(ぎかくし)」は生まれたと言われています。\\n当時希少であった皮革製品を模して、和紙を加工して作られました。\\n革の丈夫さと和紙の軽やかさを持ち、万力を用いた独特のしわ模様は使うほどに手に馴染み、しなやかになっていきます。\\n\\n\\n江戸時代、擬革紙の煙草入れが伊勢参りのみやげ物として大流行しました。\\n三重県伊勢周辺は擬革紙の一大産地でしたが、刻み煙草が紙巻煙草にかわり皮革や新素材が出回りはじめ、\\n昭和初期には生産されなくなりました。そして、その技術は途絶えてしまいました。\\n擬革紙の製法は口伝であったことから、文章による資料がほとんど残されていません。\\n「参宮ブランド擬革紙の会」は、現物資料をもとに紙を分析し道具を再現して、途絶えた技術を一つ一つ今にたぐりよせ、\\n「伊勢擬革紙」として再興を進め現在は三重県の指定伝統品となっております。\\nそして2023年三重県明和町のふるさと納税の返礼品として現代に合わせた煙草入れが再び蘇ります。\\n\\n小物入れやミニ財布に・・・用途はおまかせします。\\n\\n※擬革紙の色合い(黒または紺のかのこ絞り)と付属品(緒締、根付、組紐)はおまかせとなります。\\n※擬革紙は革の風合いを目指してはおりますが、あくまで紙製品です。外出時や保管等の取扱には充分ご注意ください。
容量:擬革紙マルチケース 140mm×85mm厚み20mm\\n※手作業で製作しているため多少寸法にずれが生じることがございます。ご了承ください。
申込:限定数に達し次第掲載終了
配送:入金確認後、約3週間程度でお届け