京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【辻しば漬本舗】大原のしば漬味比べ滋味セット(5種) [ 京都 大原 漬物 食べ比べ 自社栽培 老舗 赤しそ 壬生菜 すぐき ちりめん きゅうり 人気 おすすめ お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]

夏野菜を塩だけで漬け込む元祖しば漬は大原が発祥。 6月~8月に漬け込み、大原の自然の気温で発酵熟成させました。 赤紫蘇は代々大原の里で種子を大切に受け継ぎ育ててきた香りの強い古来種。 こちらは色々な味のしば漬を5品楽しめるセットです。 【保存方法】 ◇直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存。 ◇開封後は冷蔵庫に保管の上、なるべくお早めにお召し上がりください。 【関連キーワード】 つじしばづけ しば漬 お祝い 内祝 内祝い お祝い返し 誕生日 退院 母の日 父の日 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー ご当地 詰合せ 詰め合わせ セット

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
味付しば漬   110g 胡瓜の赤しそ漬 120g 壬生菜しば   100g 刻みすぐき   110g ちりめん山椒   40g

セット内容(詳細)

■味付しば漬(110g)

写真
味付しば漬
生しば漬に胡瓜とみょうがを混ぜて、食べやすくしたしば漬。
しょうゆ風味のお漬物です。
乳酸発酵の酸味が苦手な方、「生しば漬」を刻んだり調味すること時間を省きたい方にはこちらがお勧めです。
しょうゆや調味料で随分まろやかな旨みに仕上がっております。

※加工前の「生しば漬」は一切調味料を使用しない昔ながらのお漬物です。
塩加減と重石加減のみに頼る乳酸発酵を生かした素朴で酸っぱいお漬物です。

■胡瓜の赤しそ漬(120g)

写真
大原で自家栽培した「赤紫蘇」にきゅうり、茗荷、しょうがを混ぜ合わせた歯切れの良いしば漬です。

■壬生菜しば(100g)

写真
京野菜の壬生菜を使ったしば漬け風の御漬物。
胡瓜、みょうが、しょうがも加え、歯切れの良い、馴染みの風味に仕上げています。

■刻みすぐき(110g)

写真
京都上賀茂の伝統漬物すぐきを、刻んで調味した御漬物。
すぐきの風味は残しつつ、酸味が控えめです。

■ちりめん山椒(40g)

写真
良質のちりめんじゃこを山椒で炊き上げました。
しょうゆとぴりっとした山椒の風味は炊き立てご飯にぴったりです。

■辻しば漬本舗■

■辻しば漬本舗■

1970年創業。京都伝統漬物のひとつ「大原の生しば漬」の製造元。京都大原は、しば漬発祥の地。
大原の豊かな風土で自社栽培した赤紫蘇を原材料に使用し、手間ひまかけてしば漬けづくりに取り組んでいます。
すぐき、千枚漬、四季折々の京都のお漬物、ちりめん山椒や佃煮なども製造販売しています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス