丹後の藤布 八寸名古屋帯 「藤棚 (紫ピンク)」 全通/平仕立て 藤布 名古屋布 名古屋 仕立て 松葉 仕立て 平 仕立て 紫ピンク 紫ピンク色 FY00006
爽やかな5月の風に漂う甘い香りにつつまれた淡い紫色の藤の花をモチーフにしてこの帯が生まれました。豪華さと気品を持つとてもしめやすい名古屋帯です。 ※実物と色が異なる場合がございます。 ※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。 ※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。 お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。 丹後の藤布 遊絲舎 電話番号:0772-72-2677 【検索ワード】 藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
京丹後市【八寸名古屋帯】のお礼品
○平仕立て
-
丹後の藤布 八寸名古屋帯「パール藤一文字(白緑)」 全通/平仕立て 藤一...
山に自生する藤の蔓から昔ながらの技法でつくられた藤糸と、絹糸、パール箔の融合から生まれたこの帯は、\\n3シーズンを通して、紬、小紋などの着物に合わせて楽しんでいただけるとても爽やかな八寸名古屋帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの際は、下記の電話番号までお問合せください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「パール藤一文字(青緑)」 全通/平仕立て 藤一...
山に自生する藤の蔓から昔ながらの技法でつくられた藤糸と、絹糸、パール箔の融合から生まれたこの帯は、\\n3シーズンを通して、紬、小紋などの着物に合わせて楽しんでいただけるとても爽やかな八寸名古屋帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの際は、下記の電話番号までお問合せください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(ベージュ・縞)」 全通/平仕立て 夏...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(白)」 全通/平仕立て 夏一文字 藤...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(黒・縞)」 全通/平仕立て 夏一文字...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「海に藤 (紫)」 全通太鼓腹/平仕立て 藤布 名...
四季の移ろぎと共に変化する丹後の海を和紙と真綿紬を使い表現しました。太鼓と腹には藤糸でアクセントを施した古典的な文様、青海波の名古屋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「藤棚 (紫ピンク)」 全通/平仕立て 藤布 名古...
爽やかな5月の風に漂う甘い香りにつつまれた淡い紫色の藤の花をモチーフにしてこの帯が生まれました。豪華さと気品を持つとてもしめやすい名古屋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「夏一文字」(濃紺)全通/平仕立て お仕立て...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を、シャリ感のある絹織物に等間隔に織り込んだ、遊絲舎ならではの名古屋帯です。\\n結んでいることを忘れてしまうほどに軽くて結びやすいので、暑い夏にもおすすめです。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣・盛夏を中心に幅広くお使いいただけます。\\n全通の八寸名古屋帯です。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
○名古屋仕立て
-
丹後の藤布 八寸名古屋帯「パール藤一文字(白緑)」 全通/名古屋仕立て(...
山に自生する藤の蔓から昔ながらの技法でつくられた藤糸と、絹糸、パール箔の融合から生まれたこの帯は、\\n3シーズンを通して、紬、小紋などの着物に合わせて楽しんでいただけるとても爽やかな八寸名古屋帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの際は、下記の電話番号までお問合せください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「パール藤一文字(青緑)」 全通/名古屋仕立て(...
山に自生する藤の蔓から昔ながらの技法でつくられた藤糸と、絹糸、パール箔の融合から生まれたこの帯は、\\n3シーズンを通して、紬、小紋などの着物に合わせて楽しんでいただけるとても爽やかな八寸名古屋帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの際は、下記の電話番号までお問合せください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(ベージュ・縞)」 全通/名古屋仕立て...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(白)」 全通/名古屋仕立て(総カガリ...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(黒・縞)」 全通/名古屋仕立て(総カ...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「海に藤 (紫)」 全通太鼓腹/名古屋仕立て(総カ...
四季の移ろぎと共に変化する丹後の海を和紙と真綿紬を使い表現しました。太鼓と腹には藤糸でアクセントを施した古典的な文様、青海波の名古屋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「藤棚 (紫ピンク)」 全通/名古屋仕立て(総カガ...
爽やかな5月の風に漂う甘い香りにつつまれた淡い紫色の藤の花をモチーフにしてこの帯が生まれました。豪華さと気品を持つとてもしめやすい名古屋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「夏一文字」(濃紺)全通/名古屋仕立て(総カ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を、シャリ感のある絹織物に等間隔に織り込んだ、遊絲舎ならではの名古屋帯です。\\n結んでいることを忘れてしまうほどに軽くて結びやすいので、暑い夏にもおすすめです。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣・盛夏を中心に幅広くお使いいただけます。\\n全通の八寸名古屋帯です。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
○松葉仕立て
-
丹後の藤布 八寸名古屋帯「パール藤一文字(白緑)」 全通/松葉仕立て(手...
山に自生する藤の蔓から昔ながらの技法でつくられた藤糸と、絹糸、パール箔の融合から生まれたこの帯は、\\n3シーズンを通して、紬、小紋などの着物に合わせて楽しんでいただけるとても爽やかな八寸名古屋帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの際は、下記の電話番号までお問合せください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「パール藤一文字(青緑)」 全通/松葉仕立て(手...
山に自生する藤の蔓から昔ながらの技法でつくられた藤糸と、絹糸、パール箔の融合から生まれたこの帯は、\\n3シーズンを通して、紬、小紋などの着物に合わせて楽しんでいただけるとても爽やかな八寸名古屋帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの際は、下記の電話番号までお問合せください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(ベージュ・縞)」 全通/松葉仕立て(...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(白)」 全通/松葉仕立て(手先のみカ...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字(黒・縞)」 全通/松葉仕立て(手先の...
藤糸を等間隔に織り込んだ、非常に軽くて結びやすく、清涼感のある八寸名古屋帯です。\\nその軽さは、結んでいることを忘れてしまうくらい。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣を中心に、幅広くお使いいただけます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「海に藤 (紫)」 全通太鼓腹/松葉仕立て(手先の...
四季の移ろぎと共に変化する丹後の海を和紙と真綿紬を使い表現しました。太鼓と腹には藤糸でアクセントを施した古典的な文様、青海波の名古屋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「藤棚 (紫ピンク)」 全通/松葉仕立て(手先のみ...
爽やかな5月の風に漂う甘い香りにつつまれた淡い紫色の藤の花をモチーフにしてこの帯が生まれました。豪華さと気品を持つとてもしめやすい名古屋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:名古屋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後の藤布 八寸名古屋帯 「夏一文字」(濃紺)全通/松葉仕立て(手先の...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を、シャリ感のある絹織物に等間隔に織り込んだ、遊絲舎ならではの名古屋帯です。\\n結んでいることを忘れてしまうほどに軽くて結びやすいので、暑い夏にもおすすめです。\\n浴衣から小紋、上布、紬など、単衣・盛夏を中心に幅広くお使いいただけます。\\n全通の八寸名古屋帯です。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31cm×長さ約380cm
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
その他の【帯】のお礼品
◯袋帯
-
丹後の藤布 袋帯 「悠久の空間」 全通 藤布 悠久の空間 袋帯 護身 長寿 ...
悠久の時の流れの中に私たち人類は身をゆだね謙虚に生活をしてきた。そんな京丹後市の自然と生活が山陰海岸ジオパークとして世界ジオパークに認定されている。こんな物語を袋帯にしました。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
丹後の藤布 袋帯 「藤こよくび」 全通 藤布 藤こよくび 袋帯 護身 長寿 ...
丹後の海岸に古の時を経てできた奇岩「こよくび」がある。丹後の海岸は山陰海岸ジオパークとして世界ジオパークに認定されています。その奇岩を四季の移ろぎを彩(いろ)で表現した袋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
丹後の藤布 袋帯 「藤のかがやき」(紫)全通 FY00059
縄文の古から伝わる原始布「藤布」。藤の蔓から昔ながらの技法で手間暇かけて糸を作っています。\\nデザインに藤糸を使い、原始布「藤布」のもつ野趣溢れる温かみと洗練されたモダンさを兼ね備えた帯です。紬糸を使うことにより風合いがあり、とても結びやすいです。
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
申込:通年
丹後の藤布 袋帯 「藤市松文」(黒)全通 FY00058
縄文の古から伝わる原始布「藤布」。藤の蔓から昔ながらの技法で手間暇かけて糸を作り、その藤糸で市松の文様を表現しました。\\n真綿の手紬糸を贅沢に使っていますので、とても風合いが良く、軽くて結びやすい袋帯です。
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
申込:通年
丹後の藤布 袋帯 「鵜の段」 全通 藤布 鵜の段 袋帯 護身 長寿 繁栄 古...
能楽(鵜飼)に「湿る松明ふりたてて藤のころもの玉だすき・・・」と謡われる一節がある。「水」「鵜籠」「たいまつ」をモチーフにして地ヌキは真綿紬を柿渋で染めて織り上げた袋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※現在お届けまでに3~4か月頂いております。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
丹後の藤布 袋帯「天の川」 濃い緑 丹後帯 袋帯 絹織物 意匠 工芸品 ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの袋帯です。\\n桜の花筏が天の川を流れていく様を表現していて、シックな雰囲気の中に可憐さが光ります。\\n藤糸で表現した筏が味わい深く、風情をより引き立てています。\\n全通の袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 袋帯「天の川」 茶 藤布 伝統 工芸品 織物 古事記 万葉集 ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの袋帯です。\\n桜の花筏が天の川を流れていく様を表現していて、シックな雰囲気の中に可憐さが光ります。\\n藤糸で表現した筏が味わい深く、風情をより引き立てています。\\n全通の袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 袋帯「天の川」 草 藤布 伝統 工芸品 織物 古事記 万葉集 ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの袋帯です。\\n桜の花筏が天の川を流れていく様を表現していて、シックな雰囲気の中に可憐さが光ります。\\n藤糸で表現した筏が味わい深く、風情をより引き立てています。\\n全通の袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 袋帯「天の川」 青緑 丹後帯 袋帯 絹織物 意匠 工芸品 ふ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの袋帯です。\\n桜の花筏が天の川を流れていく様を表現していて、シックな雰囲気の中に可憐さが光ります。\\n藤糸で表現した筏が味わい深く、風情をより引き立てています。\\n全通の袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 袋帯「藤三椏古事記文」 伝統 工芸品 織物 着物 藤布 意匠 ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの袋帯です。\\n三椏和紙を経糸と緯糸に使い、藤糸と細いカベ糸で矢羽根文様を織り出した新感覚の帯です。\\n古事記の中巻(応神記)の物語から着想し制作しました。\\nカジュアルからセミフォーマルまで、四季にこだわらない袋帯として幅広くお使いいただけます。\\n全通柄で、太鼓と腹の矢羽根の部分に藤糸を織り込んだ袋帯です。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\n
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後帯 袋帯 「シルクロード」 全通 藤布 シルクロード 袋帯 護身 長寿 ...
日本のシルクロードの玄関口「丹後」その長い道のりをモチーフに袋帯を創りました。紬のお着物に最適です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
丹後帯 袋帯 「丹の国日霜文 (白)」 全通 全通 藤布 丹の国日霜文 袋帯 ...
丹後の古代の名称「丹の国」。悠久の時の流れの中、月と太陽そして地球、光と水、豊かな自然と人々を育んできた悠久の歴史を袋帯に表現しました。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
丹後帯 袋帯 「丹後王国の雅 (水)」 全通 全通 藤布 丹後王国の雅 袋帯 ...
奈良の都以前の「丹後王国」豊かな自然と文化そこには大陸との交易が盛んな様子がうかがえます。古墳時代後期築造の湯舟坂二号墳出土の金環頭太刀(重文)をモチーフにした袋帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:袋帯(長さ:約4m55㎝)
丹後帯 袋帯「ユイタン」 紫ピンク 伝統 工芸品 エスニック 織物 着物 ...
紬や小紋などに向く、エスニックな雰囲気もあるモダンでお洒落な袋帯です。\\nかっこよくお着物を着こなしたいときなどにおすすめです。\\n全通の袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後帯 袋帯「ユイタン」 緑 伝統 工芸品 エスニック 織物 着物 意匠 ...
紬や小紋などに向く、エスニックな雰囲気もあるモダンでお洒落な袋帯です。\\nかっこよくお着物を着こなしたいときなどにおすすめです。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n全通の袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後帯 袋帯「夫婦杉」 伝統 工芸品 織物 夫婦杉 着物 意匠 撥水 ふるさ...
一見すると水墨で描かれたような夫婦杉は、織りで表現しています。樹皮をイメージした地模様も美しく、じっくりと眺めていたくなる袋帯です。\\n太鼓と腹の部分に柄表現をした袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約456cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
螺鈿織袋帯【寄附額1,000万円コース】 TM00028
この返礼品は、螺鈿織を用いて、すべての工程を手作業で仕上げた帯となります。制作する帯は一点もののため、画像はイメージとなります。ご寄附いただいたコースに応じて、民谷螺鈿の螺鈿織袋帯をお送りします。\\nご希望の帯のイメージやご相談は、必ずご寄附の前にご連絡ください。ご寄附の取り消し、返礼品のキャンセルなどは一切承れません。\\n【民谷螺鈿(たみやらでん)株式会社 電話0772-75-0978】\\n\\n貝殻糸を織る技法(螺鈿織)は、きものの帯で使用される伝統的織技法、引箔を応用して生み出されました。その工程は、まず、貝殻を約0.1mmの板状に削り、割れないよう独自開発したコーティングを施します。\\nこれを0.6mm-0.75mm幅に均一に裁断して貝殻糸が出来上がります。\\n貝殻糸は織職人の手によって一本一本絹糸と共に織り込まれます。\\n使用している貝殻は、華やかなブルーが特徴的なパウアシェル(ニュージーランドアワビ)です。\\n\\nTAMIYA RADEN は漆の加飾として発展した「螺鈿」と織物伝統技法(引箔)を融合させ、螺鈿織を生み出した工房です。螺鈿織は、和紙の上に 薄く板状にした貝殻を貼りつけ、これを糸状に細く裁断したものを緯糸として織り込む、日本独自の技術です。自然の海がもたらす七色に輝く光を特徴として、きもの用工芸帯の製作を続けるほか、近年では世界のハイブランドとのファッション、インテリア向けの取り組み実績も多数。貝殻だけでなく、革や漆、和紙など異素材との組み合わせで日本の伝統技法から生まれる新しく、美しいクリエーションを提案します。\\n全て手作業で制作しておりますため、受注状況によっては最大6カ月程度お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。\\n\\n加工業者:京都府京丹後市丹後町三宅312\\n民谷螺鈿株式会社\\n\\n【注意事項】\\n保管方法\\n・高温多湿、直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。\\n・水洗い不可(変形、変質、色褪せ、素材へのダメージを防ぐため)\\n・当製品は大変デリケートな糸および生地を使用しております。素材の性質上、強い摩擦や負荷がかかった場合、生地が破損する場合がございますのでご注意ください。\\n・お客様の閲覧環境により、画面上の色と商品の色は異なる場合がございます。
容量:1ケ\\n\\n【原材料】\\n市松小詰め(本金プラチナ地面)
申込:通年
配送:【配送可能期間】 注文連絡後、おおむね1ヶ月以内に配送予定ですが、在庫状況により最大3カ月お待ちいただきます。予めご了承ください。
螺鈿織袋帯【寄附額1,600万円コース】 TM00029
この返礼品は、螺鈿織を用いて、すべての工程を手作業で仕上げた帯となります。制作する帯は一点もののため、画像はイメージとなります。ご寄附いただいたコースに応じて、民谷螺鈿の螺鈿織袋帯をお送りします。\\nご希望の帯のイメージやご相談は、必ずご寄附の前にご連絡ください。ご寄附の取り消し、返礼品のキャンセルなどは一切承れません。\\n【民谷螺鈿(たみやらでん)株式会社 電話0772-75-0978】\\n\\n貝殻糸を織る技法(螺鈿織)は、きものの帯で使用される伝統的織技法、引箔を応用して生み出されました。その工程は、まず、貝殻を約0.1mmの板状に削り、割れないよう独自開発したコーティングを施します。\\nこれを0.6mm-0.75mm幅に均一に裁断して貝殻糸が出来上がります。\\n貝殻糸は織職人の手によって一本一本絹糸と共に織り込まれます。\\n使用している貝殻は、華やかなブルーが特徴的なパウアシェル(ニュージーランドアワビ)です。\\n\\nTAMIYA RADEN は漆の加飾として発展した「螺鈿」と織物伝統技法(引箔)を融合させ、螺鈿織を生み出した工房です。螺鈿織は、和紙の上に 薄く板状にした貝殻を貼りつけ、これを糸状に細く裁断したものを緯糸として織り込む、日本独自の技術です。自然の海がもたらす七色に輝く光を特徴として、きもの用工芸帯の製作を続けるほか、近年では世界のハイブランドとのファッション、インテリア向けの取り組み実績も多数。貝殻だけでなく、革や漆、和紙など異素材との組み合わせで日本の伝統技法から生まれる新しく、美しいクリエーションを提案します。\\n全て手作業で制作しておりますため、受注状況によっては最大6カ月程度お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。\\n\\n加工業者:京都府京丹後市丹後町三宅312\\n民谷螺鈿株式会社\\n\\n【注意事項】\\n保管方法\\n・高温多湿、直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。\\n・水洗い不可(変形、変質、色褪せ、素材へのダメージを防ぐため)\\n・当製品は大変デリケートな糸および生地を使用しております。素材の性質上、強い摩擦や負荷がかかった場合、生地が破損する場合がございますのでご注意ください。\\n・お客様の閲覧環境により、画面上の色と商品の色は異なる場合がございます。
容量:1ケ\\n\\n【原材料】\\nインド更紗
申込:通年
配送:【配送可能期間】 注文連絡後、おおむね1ヶ月以内に配送予定ですが、在庫状況により最大3カ月お待ちいただきます。予めご了承ください。
螺鈿織袋帯【寄附額280万円コース】 TM00026
この返礼品は、螺鈿織を用いて、すべての工程を手作業で仕上げた帯となります。制作する帯は一点もののため、画像はイメージとなります。ご寄附いただいたコースに応じて、民谷螺鈿の螺鈿織袋帯をお送りします。\\nご希望の帯のイメージやご相談は、必ずご寄附の前にご連絡ください。ご寄附の取り消し、返礼品のキャンセルなどは一切承れません。\\n【民谷螺鈿(たみやらでん)株式会社 電話0772-75-0978】\\n貝殻糸を織る技法(螺鈿織)は、きものの帯で使用される伝統的織技法、引箔を応用して生み出されました。その工程は、まず、貝殻を約0.1mmの板状に削り、割れないよう独自開発したコーティングを施します。\\nこれを0.6mm-0.75mm幅に均一に裁断して貝殻糸が出来上がります。\\n貝殻糸は織職人の手によって一本一本絹糸と共に織り込まれます。\\n使用している貝殻は、華やかなブルーが特徴的なパウアシェル(ニュージーランドアワビ)です。\\n\\nTAMIYA RADEN は漆の加飾として発展した「螺鈿」と織物伝統技法(引箔)を融合させ、螺鈿織を生み出した工房です。螺鈿織は、和紙の上に 薄く板状にした貝殻を貼りつけ、これを糸状に細く裁断したものを緯糸として織り込む、日本独自の技術です。自然の海がもたらす七色に輝く光を特徴として、きもの用工芸帯の製作を続けるほか、近年では世界のハイブランドとのファッション、インテリア向けの取り組み実績も多数。貝殻だけでなく、革や漆、和紙など異素材との組み合わせで日本の伝統技法から生まれる新しく、美しいクリエーションを提案します。\\n全て手作業で制作しておりますため、受注状況によっては最大6カ月程度お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。\\n\\n加工業者:京都府京丹後市丹後町三宅312\\n民谷螺鈿株式会社\\n\\n【注意事項】\\n保管方法\\n・高温多湿、直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。\\n・水洗い不可(変形、変質、色褪せ、素材へのダメージを防ぐため)\\n・当製品は大変デリケートな糸および生地を使用しております。素材の性質上、強い摩擦や負荷がかかった場合、生地が破損する場合がございますのでご注意ください。\\n・お客様の閲覧環境により、画面上の色と商品の色は異なる場合がございます。
容量:1ケ\\n\\n【原材料】\\n3D\\n
申込:通年
配送:【配送可能期間】 注文連絡後、おおむね1ヶ月以内に配送予定ですが、在庫状況により最大3カ月お待ちいただきます。予めご了承ください。
螺鈿織袋帯【寄附額480万円コース】 TM00027
この返礼品は、螺鈿織を用いて、すべての工程を手作業で仕上げた帯となります。制作する帯は一点もののため、画像はイメージとなります。ご寄附いただいたコースに応じて、民谷螺鈿の螺鈿織袋帯をお送りします。\\nご希望の帯のイメージやご相談は、必ずご寄附の前にご連絡ください。ご寄附の取り消し、返礼品のキャンセルなどは一切承れません。\\n【民谷螺鈿(たみやらでん)株式会社 電話0772-75-0978】\\n\\n貝殻糸を織る技法(螺鈿織)は、きものの帯で使用される伝統的織技法、引箔を応用して生み出されました。その工程は、まず、貝殻を約0.1mmの板状に削り、割れないよう独自開発したコーティングを施します。\\nこれを0.6mm-0.75mm幅に均一に裁断して貝殻糸が出来上がります。\\n貝殻糸は織職人の手によって一本一本絹糸と共に織り込まれます。\\n使用している貝殻は、華やかなブルーが特徴的なパウアシェル(ニュージーランドアワビ)です。\\n\\nTAMIYA RADEN は漆の加飾として発展した「螺鈿」と織物伝統技法(引箔)を融合させ、螺鈿織を生み出した工房です。螺鈿織は、和紙の上に 薄く板状にした貝殻を貼りつけ、これを糸状に細く裁断したものを緯糸として織り込む、日本独自の技術です。自然の海がもたらす七色に輝く光を特徴として、きもの用工芸帯の製作を続けるほか、近年では世界のハイブランドとのファッション、インテリア向けの取り組み実績も多数。貝殻だけでなく、革や漆、和紙など異素材との組み合わせで日本の伝統技法から生まれる新しく、美しいクリエーションを提案します。\\n全て手作業で制作しておりますため、受注状況によっては最大6カ月程度お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。\\n\\n加工業者:京都府京丹後市丹後町三宅312\\n民谷螺鈿株式会社\\n\\n【注意事項】\\n保管方法\\n・高温多湿、直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。\\n・水洗い不可(変形、変質、色褪せ、素材へのダメージを防ぐため)\\n・当製品は大変デリケートな糸および生地を使用しております。素材の性質上、強い摩擦や負荷がかかった場合、生地が破損する場合がございますのでご注意ください。\\n・お客様の閲覧環境により、画面上の色と商品の色は異なる場合がございます。
容量:1ケ\\n\\n【原材料】\\nペイズリー
申込:通年
配送:【配送可能期間】 注文連絡後、おおむね1ヶ月以内に配送予定ですが、在庫状況により最大3カ月お待ちいただきます。予めご了承ください。
◯京袋帯
-
丹後の藤布 京袋帯「古代藤糸丸重文」 ピンク 丹後帯 袋帯 絹織物 意...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの京袋帯です。\\nシンプルなデザインでどのようなお着物にも合わせやすく、上品な光沢が着姿をより美しく引き立てます。\\n真綿の手紬糸を贅沢に使っていますので、とても風合いが良く、軽くて結びやすいです。\\n太鼓と腹の部分に藤糸と三椏和紙で柄表現をした京袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 京袋帯「古代藤糸丸重文」 白 丹後帯 袋帯 絹織物 意匠 工...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの京袋帯です。\\nシンプルなデザインでどのようなお着物にも合わせやすく、上品な光沢が着姿をより美しく引き立てます。\\n真綿の手紬糸を贅沢に使っていますので、とても風合いが良く、軽くて結びやすいです。\\n太鼓と腹の部分に藤糸と三椏和紙で柄表現をした京袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 京袋帯「古代藤糸段文」 濃い青 丹後帯 袋帯 絹織物 意匠 ...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの京袋帯です。\\nシンプルなデザインでどのようなお着物にも合わせやすく、上品な光沢が着姿をより美しく引き立てます。\\n真綿の手紬糸を贅沢に使っていますので、とても風合いが良く、軽くて結びやすいです。\\n太鼓と腹の部分に藤糸と三椏和紙で柄表現をした京袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 京袋帯「市松間藤文」 朱 丹後帯 袋帯 絹織物 意匠 工芸品...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの京袋帯です。\\n縦縞と横縞で表現した市松模様の間に、2本の藤糸を等間隔に織り込んだ、色も織りも粋な帯。\\n真綿の手紬糸を贅沢に使っていますので、とても風合いが良く、軽くて結びやすいです。\\n全通の京袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後の藤布 京袋帯「藤糸あそび」 茶 丹後帯 袋帯 絹織物 意匠 工芸品...
藤の蔓から昔ながらの技法で糸を作り、その藤糸を風合いの良い絹織物に織り込んだ、遊絲舎ならではの京袋帯です。\\nランダムっぽく織り込んだ藤糸は、実は3本・5本・7本の吉祥数で織り込んでいます。\\nシンプルなデザインでどのようなお着物にも合わせやすいです。\\n真綿の手紬糸を贅沢に使っていますので、とても風合いが良く、軽くて結びやすいです。\\n太鼓と腹の部分に藤糸で柄表現をした京袋帯です。盛夏を除く3シーズンにおすすめです。\\n\\n[ 藤布(ふじふ)について ]\\n縄文時代を起源に日本最古の織物として伝えられている「藤布」は、『古事記』に神話が記され、『万葉集』にも詠われています。\\n木綿の普及により途絶えたとされていたその古代布は、京都府北部・丹後半島の山里で静かに織り継がれていました。\\n春につける花の美しさからは想像できないような、強い生命力を持つ藤。\\n藤布を纏うことは、その旺盛な生命力にあやかるため、とも語り継がれてきました。\\n藤の蔓(つる)から、昔ながらの方法で糸をつくる。\\nそれは本当に途方もない手間のかかる作業です。\\nですが、そうしてできる糸だからこそ、古代の息吹きや悠久のロマンを感じ、「生命力」「生きること」を考えさせてくれるのだと思います。\\n藤布には、織物の原点となる自然と共生する精神が息づいていると感じます。\\n決して量産のできない稀少な藤糸。\\n代々受け継ぎ研鑽してきた絹織物の技に織り込んで、遊絲舎ならではの「藤布」を丹念に織り上げています。\\n●京都府指定 無形民俗文化財「丹後の藤織り」 (1991)\\n●京都府指定 伝統工芸品「丹後藤布」(2001)\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後帯 京袋帯「日・雪月花(白)」 京袋帯 筆文字 シンプル 美しい きれ...
袷にも単衣にもお使いいただけ、表裏なくお使いいただける、とても重宝な逸品です。\\n太陽が海へと沈み、月が海から昇る。\\nその繰り返しで流れる歳月の中にある日本の四季を雪月花で表現した、風情溢れる帯です。\\n墨で描いたかのような味わい深い筆文字は、織りで表現しています。\\n地模様は、海を立体的に表現した美しい織りになっています。\\n裏にはその美しい地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:京袋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後帯 京袋帯「日・雪月花(薄紫)」 京袋帯 筆文字 シンプル 美しい き...
袷にも単衣にもお使いいただけ、表裏なくお使いいただける、とても重宝な逸品です。\\n太陽が海へと沈み、月が海から昇る。\\nその繰り返しで流れる歳月の中にある日本の四季を雪月花で表現した、風情溢れる帯です。\\n墨で描いたかのような味わい深い筆文字は、織りで表現しています。\\n地模様は、海を立体的に表現した美しい織りになっています。\\n裏にはその美しい地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:京袋帯(長さ:約3m80㎝)
丹後帯 京袋帯「三椏古事記文」 伝統 工芸品 織物 着物 意匠 撥水 ふる...
三椏和紙を経糸と緯糸に使い、細いカベ糸で矢羽根文様を織り出した新感覚の京袋帯です。\\nカジュアルからセミフォーマルまで、四季にこだわらない京袋帯として幅広くお使いいただけます。\\n全通の京袋帯です。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
丹後帯 京袋帯「三椏観世水」 伝統 工芸品 織物 着物 意匠 撥水 ふるさ...
三椏和紙を経糸と緯糸に使い、細いカベ糸で観世水の文様を織り出した新感覚の京袋帯です。\\nカジュアルからセミフォーマルまで、四季にこだわらない京袋帯として幅広くお使いいただけます。\\n全通の京袋帯です。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\nお申込み後に、遊絲舎よりお仕立てに関してお伺いのご連絡をいたします。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約31.3cm×長さ約380cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2ヶ月程度かかる場合もございます。
◯半幅帯
-
丹後帯 半幅帯「七宝」(グレー) 藤布 角布 七宝 伝統工芸品 護身 長寿 ...
吉祥の古典柄の半幅帯です。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「七宝」(赤) 藤布 角布 七宝 伝統工芸品 護身 長寿 繁栄...
吉祥の古典柄の半幅帯です。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「源氏香」(グレー) 半幅帯 源氏香 絹糸 シンプル 贅沢 ...
地模様は、海を立体的に表現した美しい織りとなっており、その地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「源氏香」(濃グレー) FY00044
地模様は、海を立体的に表現した美しい織りとなっており、その地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。
容量:長さ:約4m20㎝
申込:通年
丹後帯 半幅帯「源氏香」(白) 半幅帯 源氏香 絹糸 シンプル 贅沢 軽い ...
絹の光沢が際立つ美しい半幅帯です。この帯を手がけるのは、京都府産業功労者でもある4代目の小石原将夫(こいしはら まさお)さん。この半幅帯は、絹が本来持っている優雅な光沢と真綿紬の特徴である肌触りのいい柔らかさがあります。また軽く、シワの回復性も優れています。江戸時代中期の遊び「源氏香」の模様が魅力的で、「文化の香り」も楽しめます。撥水加工がされているため水にも強く、万が一汚れた場合でもきれいなタオルでふきとることができます。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「源氏香」(緑がかった水) FY00056
地模様は、海を立体的に表現した美しい織りとなっており、その地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。
容量:長さ:約4m20㎝
申込:通年
丹後帯 半幅帯「源氏香」(若草) FY00054
地模様は、海を立体的に表現した美しい織りとなっており、その地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。
容量:長さ:約4m20㎝
申込:通年
丹後帯 半幅帯「源氏香」(薄ピンク) FY00055
地模様は、海を立体的に表現した美しい織りとなっており、その地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。
容量:長さ:約4m20㎝
申込:通年
丹後帯 半幅帯「源氏香」(薄水) FY00057
地模様は、海を立体的に表現した美しい織りとなっており、その地模様に源氏香をあしらい、シンプルながら風雅な香りを感じられます。\\n真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすい帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。
容量:長さ:約4m20㎝
申込:通年
丹後帯 半幅帯「雪月花」(グレー/水) 京袋帯 筆文字 シンプル 美しい ...
月の満ち欠けをモチーフにした情緒あふれる半幅帯。\\n片面に雪和、もう片面に藤の花をあしらい、両面お使いいただける重宝な帯です。\\nまた、真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすいです。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「雪月花」(水/ウス紫) 京袋帯 筆文字 シンプル 美しい ...
月の満ち欠けをモチーフにした情緒あふれる半幅帯。\\n片面に雪和、もう片面に藤の花をあしらい、両面お使いいただける重宝な帯です。\\nまた、真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすいです。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「雪月花」(草/黒) 京袋帯 筆文字 シンプル 美しい きれ...
月の満ち欠けをモチーフにした情緒あふれる半幅帯。\\n片面に雪和、もう片面に藤の花をあしらい、両面お使いいただける重宝な帯です。\\nまた、真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすいです。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「雪月花」(黒/水) 京袋帯 筆文字 シンプル 美しい きれ...
月の満ち欠けをモチーフにした情緒あふれる半幅帯。\\n片面に雪和、もう片面に藤の花をあしらい、両面お使いいただける重宝な帯です。\\nまた、真綿紬の絹糸を贅沢に使っていますので、風合いがあり、軽くてとても結びやすいです。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後帯 半幅帯「波にうさぎ(1匹入)」 丹後帯 うさぎ 半幅帯 波 絹織...
波の地紋に、箔で織り出した控えめで愛らしい白うさぎ。かわいらしさの中に品格を感じるワンランク上の半幅帯です。\\n波地文に、うさぎの柄を1匹ずつ、飛び飛びで配しています。\\n裏は縁起の良い朱竹の柄で、「竹」の中には「松」皮菱の紋が入っています。そして着装される方自身を「梅」と見立てて松竹梅が完成するという、ひねりのきいた図柄です。\\n両面ともに表地として織り上げておりますので、裏表なくお使いいただけます。\\n長さが約420cmと長めですので、変わり結びもお楽しみいただけます。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\n
容量:幅約15.2cm×長さ約420cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2~3ヶ月かかる場合もございます
丹後帯 半幅帯「波にうさぎ(2匹入)」 丹後帯 うさぎ 半幅帯 波 絹織...
波の地紋に、箔で織り出した控えめで愛らしい白うさぎ。かわいらしさの中に品格を感じるワンランク上の半幅帯です。\\n波地紋に、うさぎの柄を2匹1匹2匹1匹と、飛び飛びで配しています。\\n裏は縁起の良い朱竹の柄で、「竹」の中には「松」皮菱の紋が入っています。そして着装される方自身を「梅」と見立てて松竹梅が完成するという、ひねりのきいた図柄です。\\n両面ともに表地として織り上げておりますので、裏表なくお使いいただけます。\\n長さが約420cmと長めですので、変わり結びもお楽しみいただけます。\\n\\n[ 遊絲舎について ]\\n京都・丹後の地で100年以上にわたり絹織物を製造してきた機屋です。\\n代々受け継ぎ、磨いてきた技で、意匠、糸選び、織りなどすべての工程にこだわり、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。\\n\\n加工業者:遊絲舎\\n\\n【注意事項】\\n実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n[ お手入れについて ]\\n撥水加工を施しています。汚れた場合は軽く絞った濡れタオルで叩くようにして拭き取ってください。\\nまた、高温のアイロンを掛けていただくと撥水効果や風合いが元に戻ります。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)\\nしわ伸ばしには高温のスチームアイロンをお掛けください。(黒など色の濃い帯にはあて布をご使用ください。)
容量:幅約15.2cm×長さ約420cm
申込:通年
配送:1ヶ月以内に発送予定。在庫状況により2~3ヶ月かかる場合もございます
◯角帯
-
丹後の藤布 角帯「七宝」(赤) 藤布 角布 七宝 伝統工芸品 護身 長寿 繁...
吉祥の古典柄の御角帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後の藤布 角帯「藤に和紙(グレー)」 藤布 角帯 和紙 絹 藤糸 伝統工...
絹と和紙そして藤糸をコラボレートした御角帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後の藤布 角帯「藤に和紙(小豆)」 藤布 角帯 和紙 絹 藤糸 伝統工芸...
絹と和紙そして藤糸をコラボレートした御角帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後の藤布 角帯「藤糸あそび」(ベージュ) 藤布 角帯 藤糸あそび 藤糸 ...
吉祥数3・5・7で藤糸を織り込んだ魔除け厄除けを願う御角帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後の藤布 角帯「藤糸あそび(墨黒)」 藤布 角帯 藤糸あそび 藤糸 伝統...
吉祥数3・5・7で藤糸を織り込んだ魔除け厄除けを願う御角帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後の藤布 角帯「藤糸あそび(水グレー)」 藤布 角帯 藤糸あそび 藤糸 ...
吉祥数3・5・7で藤糸を織り込んだ魔除け厄除けを願う御角帯です。\\n\\n※実際の商品とモニター上の画像の色などに差が生じる場合がございます。\\n\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況によっては、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。お急ぎの際は、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝
丹後の藤布 角帯 「藤に麻の葉 (白)」 藤布 丹の国日霜文 袋帯 護身 長...
藤の持つ強い生命力と麻の葉の持つ強い成長力の御角帯です。\\n※実物と色が異なる場合がございます。\\n※お申込みいただいてからお仕立ていたします。お届けまで約1ヶ月の期間を頂戴いたします。\\n※在庫状況により、お届けまで2ヶ月程度かかる場合もございます。\\nお急ぎの場合などは、お申込み前にお問い合わせください。\\n\\n丹後の藤布 遊絲舎\\n電話番号:0772-72-2677\\n\\n【検索ワード】\\n藤布 ふじふ ふじぬの 藤 ゆうししゃ
容量:長さ:約4m20㎝