京都府 宇治田原町 (きょうとふ   うじたわらちょう)

京・宇治田原茶のかおり 宗圓香アソートセット〈お香 お茶 香り お線香 緑茶 京番茶 ほうじ茶 インテリア 工芸品〉 n0104改

宗圓香(そうえんこう)は、緑茶発祥の地・京都宇治田原町のお茶が練りこまれたお香です。緑茶発祥の地と言われる由来は、江戸時代にさかのぼります。 それまで「茶色」だったお茶を、「緑色」のお茶にできないかと研究し、その製法(青製煎茶製法)を発明したのが「永谷宗圓」翁です。 この宗圓翁の名を配したこのお香は、町商工会女性部と京都の香老舗「松栄堂」様の共同開発で誕生しました。 宗圓香アソートは7㎝のタイプで、緑茶の清々しい香りの宗圓香の他に、香ばしく素朴な香りの京番茶、爽やかな甘い香りのほうじ茶の3種の香りがセットになっています。 宗圓香13㎝タイプはお線香としてお使い頂ければお部屋中に爽やかなお茶の香りが漂います。 ※直射日光・高温多湿になるような場所は避けて保管してください。   ■宇治田原町商工会女性部  TEL0774-88-4180 〈関連キーワード〉 お香 お茶 香り お線香 緑茶 京番茶 ほうじ茶 インテリア 工芸品

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●宗圓香アソート7cmタイプ(3種60本入)×1箱 ●宗圓香 13cmタイプ10g入×1箱

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス