奈良大文字うちわ(令和7年度) 奈良大文字保存会 団扇 東大寺 大安寺 西大寺 大文字送り火 奈良県 奈良市 15-012
夏の奈良の夜を彩る伝統行事「奈良大文字送り火」は毎年8月15日に開催されています。 戦争で亡くなった方々の魂を慰めるため昭和35年に始まり、今では亡くなられたすべての人々の慰霊と世界平和を祈る行事で古都奈良の夏の風物詩としても親しまれています。 「万葉集」にも歌われた高円山への「大」の字の点火に先立ち、春日大社境内の飛火野では、春日大社の神職と、県下30あまりの寺院の僧侶による神仏合同慰霊祭が執り行われます。 これは全国的にも大変珍しい形で、宗教の枠を越えて亡くなった方々の慰霊と平和を願い、祈られるのです。 その「奈良大文字送り火」に合わせて作られているのが、「奈良大文字うちわ」です。 「大」の字は毎年送り火行事にご縁のある東大寺・大安寺・西大寺の長老や貫主にご揮毫いただいたものを印刷にて仕立てております。 しっかりとした竹骨による大判のうちわで、長くお使いいただけます。 うちわへのご寄付は「奈良大文字送り火」の保存継承のために活用されます。どうぞお手に取っていただき、皆様の大切な方の魂が安らかでありますよう、また、世界が平和でありますように祈りつつ、うちわの優しい風をお楽しみいただければ幸いでございます。 【揮毫者】画像左より 東大寺 長老 狭川 普文 師 大安寺 貫主 河野 良文 師 西大寺 長老 松村 隆誉 師
奈良大文字送り火

-
B-13 奈良人形墨セット/22.0丁型(※クレジット決済限定)
数量3セット限定 \\n株式会社 呉竹 \\n\\n奈良の代表的な伝統工芸の一刀彫人形「立雛」対を、墨に練り上げ型入れをしました。華やかで愛らしい人形墨をお楽しみください。
容量:【サイズ】 男雛:82×155×18mm 女雛:40×117×18mm 外装:312×102×274mm
申込:お支払はオンライン決済に限ります。 オンライン決済以外でお申込みされた場合は、誠に申し訳ありませんがお断りさせていただきます。何卒ご了承ください。
D-37 幸運を運ぶ神鹿 (純金メッキしたレプリカ) 中 ※木箱 奈良市 有限会社...
奈良公園や春日原始林に群れ戯れる鹿は、春日大社の神鹿であり幸福をもたらす神の使いとして敬われてきました。鹿をモチーフにした奈良一刀彫は奈良を代表する伝統工芸品ですが、本商品は、無垢の木材で彫刻した鹿の一刀彫を3Dプリンタ-で制作したレプリカです。レプリカの表面に「ナノ粒子めっき法」と言う「特殊なめっき法」で純金(24K)コーティングし、木箱又はアクリルケ-スに収めています。
容量:【サイズ】 外寸130mm×130mm×130mm(約300g) ※ケースは吉野杉を使用した木箱
F-58 高級写経セット 桐箱入り
◆株式会社墨運堂◆\\n ”経典を書写すれば、よく大願を成就す” これは法華経の法師品にある、写経の功徳をあらわした言葉です。 \\n一心にお経を写すとき、邪念は滅却され、心の安定に繋がるとされてきました。 \\n穏やかな心は、身体機能の向上だけでなく、人々の関係もスムーズにします。 \\nまた書き終えた達成感は、自己肯定感も高めてくれることでしょう。 \\n\\n岸本松道先生監修の写経テキスト本と、お手本が大変好評です。 \\nテキスト本には、般若心経の読み方、現代語訳、その真髄までをも掲載。 優しい書風のお手本入りで、見た目も美しい桐箱に収納できる写経セットです。
容量:【内容】伝統的工芸品の奈良墨、小筆2本、写経硯、写経用紙(20枚)、文鎮2本、陶器水滴、下敷、陶器筆架、写経テキスト本の11点セット。専用の桐箱入り。 【外装サイズ】223mm×318mm×56㎜ 【素材】墨(煤、にかわ)、筆(ナイロン、動物毛、PP、木)、硯(石)、文鎮(メッキ)、水差し(陶器)、写経用紙(紙)、本(紙)
S-09 奈良絵シャンパンクーラー
◆赤膚焼窯元 大塩昭山◆ \\n奈良の伝統工芸赤膚焼のシャンパンクーラーです。 \\n愛らしい奈良絵や正倉院の瑞鳥(吉兆を告げる鳥)が描かれています。 \\n赤膚焼窯元大塩昭山の登り窯で焼かれた作品です。 お家ごはんが多くなる時に食卓が豊かになります。 \\nシャンパンやワインを冷やしてホームパーティーをお楽しみください。
容量:サイズ:20cm×26cm
SS型墨磨機 墨磨職人 墨玉品5.0丁型付 T-52
「墨を磨るのは時間も体力もかかって大変・・・」 \\n\\nそんなお困りのあなたに、創業文化二年の墨屋が開発した「墨磨職人」をおすすめします。\\n墨を固定し、水を注ぐだけで、まるで手磨りにような磨墨液が完成します。 \\n伝統的工芸品の奈良墨「玉品」は、1955年の発売から多くの方に親しまれつづけてきた墨運堂を代表する墨の一つです。\\n墨色は、赤味を帯びた力強い黒。 \\n\\n\\n【使用できる墨】1~5丁型\\n【重量】約1,800g \\n【磨墨量】40mlの水で約2時間磨ると濃墨液になり、好みの濃さに希釈して使用できます。 \\n【外装サイズ】墨磨機180mm×165mm×195mm 玉品5丁型56mm×154mm×24mm
T-54 幸運を運ぶ神鹿 (純金メッキしたレプリカ) 中 奈良市 有限会社 高山...
奈良公園や春日原始林に群れ戯れる鹿は、春日大社の神鹿であり幸福をもたらす神の使いとして敬われてきました。鹿をモチーフにした奈良一刀彫は奈良を代表する伝統工芸品ですが、本商品は、無垢の木材で彫刻した鹿の一刀彫を3Dプリンタ-で制作したレプリカです。レプリカの表面に「ナノ粒子めっき法」と言う「特殊なめっき法」で純金(24K)コーティングし、木箱又はアクリルケ-スに収めています。
容量:【サイズ】 外寸130mm×130mm×130mm(約350g) ※ケースはアクリルを使用
U-71 当意即妙 習字 墨 水墨画 伝統工芸品 文房具 日用品 一点物 伝統 工...
株式会社 古梅園\\n芸術の分野でも活躍されている、片岡鶴太郎さんの作品をもとにおつくりした油煙墨です。\\n墨の図象としても本当に珍しい貴重な墨型と言えるもので、多くの方々に大変人気の高い墨です。書にも画にも最適です。
U-86 幸運を運ぶ神鹿 (純金メッキしたレプリカ) 小 奈良市 有限会社 高...
奈良公園や春日原始林に群れ戯れる鹿は、春日大社の神鹿であり幸福をもたらす神の使いとして敬われてきました。鹿をモチーフにした奈良一刀彫は奈良を代表する伝統工芸品ですが、本商品は、無垢の木材で彫刻した鹿の一刀彫を3Dプリンタ-で制作したレプリカです。レプリカの表面に「ナノ粒子めっき法」と言う「特殊なめっき法」で純金(24K)コーティングし、木箱又はアクリルケ-スに収めています。
容量:【サイズ】 外寸70mm×70mm×70mm(約75g) ※ケースはアクリルを使用
『 春日灯篭(中)』 つり灯籠 伝統工芸 木工品 奈良県 奈良市 D-11
小南商店\\n\\n春日灯篭を杉で模して作っています。\\nますこ障子は取り外しができるようになっています。\\n職人が手間隙かけて丹念に作り上げた逸品です。
容量:サイズ:幅約29×長さ約34×高さ約34cm\\n重さ:約2㎏
申込:通年申し込みを受け付けしております
配送:お申込み確認後、順次発送しております。
『正倉院文様本革名刺入れ 文様1』 日本製 本革 名刺入れ カードケース レ...
古都奈良発。正倉院文様が美しく刻まれた、ハイクラスのヌメ革名刺入れ。\\n 奈良の歴史、品格、情緒を思わせる文様が、上質なレザーに美しく刻まれた、HARUHINOだけの名刺入れです。 \\n\\n正倉院文様とは、奈良東大寺にある宝庫「正倉院」に収められた宝物に多く見られる文様。\\n現代でも様々な織物や染色品に使われていますが、レザーに刻印するのはHARUHINOだけ。\\n \\n刻印には高度な技術を要しますが、「正倉院文様革財布」で培ったノウハウを活かして名刺入れが誕生しました。 \\nシルクロードの終着地ともいわれる正倉院にまつわる文様は、当時の世界各地の文化模様が交錯した、エキゾチックで気高い趣を醸しています。\\n\\n 内側には、正倉院文様が丁寧に織り込まれた最高品質の「西陣織」が張られています。 \\n西陣織は、古来より着物の帯にも使われてきた、気品と丈夫さを兼ね備えた伝統工芸品。\\n外身だけでなく、中を開けても嬉しくなる逸品です。 \\n\\n・カラーは、栗茶(ブラウン)、濃藍(ネイビー)、烏羽(ブラック)、胡桃(キャメル)、赤紅(レッド)の5色展開。 \\n※備考欄に希望のカラーをご記入お願いします。カラー未記入の場合はおすすめをお送りいたします。 \\n\\n +-+-+-+-+ \\n〈文様〉 外……茶地鹿花卉丸文夾纈羅 内……麟鹿草木夾纈屏風(西陣織) \\n〈サイズ〉 幅約10.8cm 高さ約7.4cm 厚さ約1.8cm 重さ約43g\\n +-+-+-+-+ \\n\\n【留意事項】 \\n※備考欄に希望のカラーをご記入お願いします。カラー未記入の場合はおすすめをお送りいたします。 \\n※在庫状況により発送まで最大3ヶ月程かかる場合もございます。 \\n※HARUHINOの製品はすべて天然皮革を使用しているため、小さな傷や色ムラ、皺がある場合があり、また、同一製品の間でも若干の色の違い等がある場合もございますが、革本来の特徴、風合いとしてお楽しみいただけるよう、ご理解をお願いたします。 \\n※ご覧になっているスマホやPCによって、また光の当たり方等によって、商品写真と現物とで多少の色味の違いが生じることをご了承ください。
容量:1個
『正倉院文様本革名刺入れ 文様2』 日本製 本革 名刺入れ カードケース レ...
古都奈良発。正倉院文様が美しく刻まれた、ハイクラスのヌメ革名刺入れ。 \\n奈良の歴史、品格、情緒を思わせる文様が、上質なレザーに美しく刻まれた、HARUHINOだけの名刺入れです。 \\n\\n正倉院文様とは、奈良東大寺にある宝庫「正倉院」に収められた宝物に多く見られる文様。現代でも様々な織物や染色品に使われていますが、レザーに刻印するのはHARUHINOだけ。 \\n\\n刻印には高度な技術を要しますが、「正倉院文様革財布」で培ったノウハウを活かして名刺入れが誕生しました。 \\nシルクロードの終着地ともいわれる正倉院にまつわる文様は、当時の世界各地の文化模様が交錯した、エキゾチックで気高い趣を醸しています。 \\n\\n内側には、正倉院文様が丁寧に織り込まれた最高品質の「西陣織」が張られています。 \\n西陣織は、古来より着物の帯にも使われてきた、気品と丈夫さを兼ね備えた伝統工芸品。 外身だけでなく、中を開けても嬉しくなる逸品です。 \\n\\n・カラーは、栗茶(ブラウン)、濃藍(ネイビー)、烏羽(ブラック)、胡桃(キャメル)、赤紅(レッド)の5色展開。 \\n※備考欄に希望のカラーをご記入お願いします。カラー未記入の場合はおすすめをお送りいたします。 \\n\\n+-+-+-+-+ \\n〈文様〉 外……紅牙撥鏤尺甲 内……麟鹿草木夾纈屏風(西陣織) \\n〈サイズ〉 幅約10.8cm 高さ約7.4cm 厚さ約1.8cm 重さ約43g \\n+-+-+-+-+ \\n\\n【留意事項】 \\n※備考欄に希望のカラーをご記入お願いします。カラー未記入の場合はおすすめをお送りいたします。 \\n※在庫状況により発送まで最大3ヶ月程かかる場合もございます。 \\n※HARUHINOの製品はすべて天然皮革を使用しているため、小さな傷や色ムラ、皺がある場合があり、また、同一製品の間でも若干の色の違い等がある場合もございますが、革本来の特徴、風合いとしてお楽しみいただけるよう、ご理解をお願いたします。 \\n※ご覧になっているスマホやPCによって、また光の当たり方等によって、商品写真と現物とで多少の色味の違いが生じることをご了承ください。
容量:1個
【陶芸体験 奈良】伝統工芸・赤膚焼き お茶碗1個 1名分 赤膚焼大塩正史陶...
希少な赤膚山の土を使用した本物の赤膚焼の陶芸体験です。 お茶碗1個をお作りいただけます。(サイズ:約15.0cm × 15.0cm) 400年以上の伝統を受け継ぐ講師が優しく丁寧にレクチャーします。 初心者の方や小さなお子様にも挑戦しやすい手捻りろくろを使用。 ネイルアートをしたままでもご参加頂けます。 開催場所は近鉄奈良駅より徒歩3分の赤膚焼大塩正史陶房です。 赤膚焼き陶芸体験 1名分 ・体験時間:1時間~2時間 ・集合/開催場所:赤膚焼大塩正史陶房 〒630-8241奈良県奈良市高天町38-7 ※作品のお受け取りについて 完成まで3ヶ月程度(作品の状況によりそれ以上のお時間をいただく場合がございます) (送料別途) 〔体験の流れ〕 1. 寄附 ↓ 2. チケットが届きます。※寄附から1ヶ月以内 ↓ 3. ご予約 チケット到着後に赤膚焼大塩正史陶房へお電話にてご予約をお願いいたします。 その際に寄附者様の情報を確認し、予約手続きを行います。 ご希望の日の前日20時までにご連絡ください。 ↓ 4. 当日受付 必ずチケットをご持参の上、赤膚焼大塩正史陶房へお越しください。 ↓ 5. 体験スタート ・注意事項・基本動作について ・制作(60~90分)茶碗型を作っていきましょう! ・釉薬の色選び ↓ 6. 体験修了 ※作品のお受け取りについて 完成まで3ヶ月程度(作品の状況によりそれ以上のお時間をいただく場合がございます) (送料別途) 〔赤膚焼きについて〕 400年の歴史を有する伝統工芸・赤膚焼(あかはだやき)。 希少な奈良赤膚山の土を採取から精製までを職人の手により行い、一つ一つ丹精を込めて作製しています。 赤膚焼の特徴は、陶土を素焼きしたときに生まれる陶肌の美しい赤み。 なかでも乳白色の釉と素焼きの地肌とのきわにそっと柔らかな赤味がさす景色は、赤膚焼ならではの味わいといえるでしょう。 また雅な奈良絵の絵つけも、大和の窯元ならではの作風として人気を得ております。
容量:お茶碗1個 1名分
くれ竹万年毛筆 蒔絵物語/正倉院宝物柄3本セット K-18
◆株式会社呉竹◆ \\n数量限定10セット 日本が誇る伝統工芸である蒔絵を現代技術と職人の手によって表現した軸が特徴の万年筆型の筆ぺん「万年毛筆」です。\\n今回の図案は、「春色萬里(ばんり)」、「鳥歌花舞」、「含綬鳥(がんじゅちょう)」と3種すべてが正倉院の宝物からモチーフを選定した格別の艶やかなデザインです。\\nまた、穂先については、イタチ毛と変わらぬ性能を持つ、ポリエステル毛材を使用しています。
ヒノキ箸 漆塗り 5膳セット(22cm) 食洗器対応 檜箸 ギフト お祝い プレゼ...
・箸先には漆の粉「乾燥粉」を蒔き、丈夫に仕上げました。色漆で文様を描いています。 ・食洗機で洗えます。 ・全て手作りですので、多少の色柄の違いがございます。予めご了承ください。 長さ:22cm
容量:ヒノキ箸 5膳(長さ:22cm)
申込:通年申し込みを受付しております
配送:お申込み確認後、順次発送しております
ペン 『くれ竹手紙ぺん 蒔絵物語 桐箱入り/枝桜黒』 呉竹 KURETAKE 奈良県...
株式会社呉竹 \\n\\n【数量限定:10個】\\n\\n 日本の伝統工芸である蒔絵。\\nその美しい模様を現代技術で再現した蒔絵物語。\\nペン字タッチの手軽さで細く美しい和文字が表現できる手紙ぺん蒔絵物語に、ボールタイプ、毛筆タイプのリフィルをセットしました。桐箱に入っておりご贈答にも最適です。
申込:通年申し込みを受け付けしております
配送:お申込み確認後、順次発送しております
伝統工芸・赤膚焼き マグカップ 2個セット 赤膚焼大塩正史陶房 奈良県 奈...
奈良絵が描かれたマグカップ2個セットの商品です。 大塩正史先生の手により、一つ一つ丁寧に作品を作製しております。 ※手作りの為一つ一つ風合いが異なります。是非、個性をお楽しみください。 作品の詳細:普段使いしやすい形と軽さ。一つ一つ手作りの為この世に二つとないマグカップです。使い込んで行くうちに入る貫入が器によって違うのもまた楽しみの一つです。ペアマグの奈良絵の鹿は二つを並べると向き合うように描いています。 サイズ:直径9.5cm×高さ6.5cm ハンドル部分までで12.5cm 容量:約250ml 発送時期:受注日より3ヵ月以内 ※時期によっては、発送が遅れる場合があります 〔赤膚焼きについて〕 400年の歴史を有する伝統工芸・赤膚焼(あかはだやき)。 希少な奈良赤膚山の土を採取から精製までを職人の手により行い、一つ一つ丹精を込めて作製しています。 赤膚焼の特徴は、陶土を素焼きしたときに生まれる陶肌の美しい赤み。 なかでも乳白色の釉と素焼きの地肌とのきわにそっと柔らかな赤味がさす景色は、赤膚焼ならではの味わいといえるでしょう。 また雅な奈良絵の絵つけも、大和の窯元ならではの作風として人気を得ております。
容量:1個
伝統工芸・赤膚焼き マグカップ 赤膚焼大塩正史陶房 奈良県 奈良市 なら 1...
奈良絵が描かれたマグカップ。 大塩正史先生の手により、一つ一つ丁寧に作品を作陶しております。 ※手作りの為一つ一つ風合いが異なります。是非、個性をお楽しみください。 作品の詳細:普段使いしやすい形と軽さ。一つ一つ手作りの為この世に二つとないマグカップです。使い込んで行くうちに入る貫入が器によって違うのもまた楽しみの一つです。 サイズ:直径9.5cm×高さ6.5cm ハンドル部分までで12.5cm 容量:約250ml 発送時期:受注日より3ヵ月以内 ※時期によっては、発送が遅れる場合があります 〔赤膚焼きについて〕 400年の歴史を有する伝統工芸・赤膚焼(あかはだやき)。 希少な奈良赤膚山の土を採取から精製までを職人の手により行い、一つ一つ丹精を込めて作陶しています。 赤膚焼の特徴は、陶土を素焼きしたときに生まれる陶肌の美しい赤み。 なかでも乳白色の釉と素焼きの地肌とのきわにそっと柔らかな赤味がさす景色は、赤膚焼ならではの味わいといえるでしょう。 また雅な奈良絵の絵つけも、大和の窯元ならではの作風として人気を得ております。
容量:1個
配送:発送時期:受注日より3ヵ月以内 ※時期によっては、発送が遅れる場合があります。
伝統工芸・赤膚焼き 茶碗 赤膚焼大塩正史陶房 奈良県 奈良市 なら 17-035
奈良絵が描かれた茶碗。 大塩正史先生の手により、一つ一つ丁寧に作品を作陶しております。 ※手作りの為一つ一つ風合いが異なります。是非、個性をお楽しみください。 作品の詳細:毎日使って頂くものなので、手に取りやすい形・重さに仕上げています。 サイズ:直径12.5cm×高さ6.5cm 容量:一膳分130g~150g 発送時期:受注日より3ヵ月以内 ※時期によっては、発送が遅れる場合があります 〔赤膚焼きについて〕 400年の歴史を有する伝統工芸・赤膚焼(あかはだやき)。 希少な奈良赤膚山の土を採取から精製までを職人の手により行い、一つ一つ丹精を込めて作陶しています。 赤膚焼の特徴は、陶土を素焼きしたときに生まれる陶肌の美しい赤み。 なかでも乳白色の釉と素焼きの地肌とのきわにそっと柔らかな赤味がさす景色は、赤膚焼ならではの味わいといえるでしょう。 また雅な奈良絵の絵つけも、大和の窯元ならではの作風として人気を得ております。
容量:1個
伝統工芸・赤膚焼き 茶碗2個セット 赤膚焼大塩正史陶房 奈良県 奈良市 な...
奈良絵が描かれた茶碗2個セット。 大塩正史先生の手により、一つ一つ丁寧に作品を作陶しております。 ※手作りの為一つ一つ風合いが異なります。是非、個性をお楽しみください。 作品の詳細:毎日使って頂くものなので、手に取りやすい形・重さに仕上げています。 サイズ:直径12.5cm×高さ6.5cm 容量:一膳分130g~150g 発送時期:受注日より3ヵ月以内 ※時期によっては、発送が遅れる場合があります 〔赤膚焼きについて〕 400年の歴史を有する伝統工芸・赤膚焼(あかはだやき)。 希少な奈良赤膚山の土を採取から精製までを職人の手により行い、一つ一つ丹精を込めて作陶しています。 赤膚焼の特徴は、陶土を素焼きしたときに生まれる陶肌の美しい赤み。 なかでも乳白色の釉と素焼きの地肌とのきわにそっと柔らかな赤味がさす景色は、赤膚焼ならではの味わいといえるでしょう。 また雅な奈良絵の絵つけも、大和の窯元ならではの作風として人気を得ております。
容量:2個
配送:発送時期:受注日より3ヵ月以内 ※時期によっては、発送が遅れる場合があります。
墨 〈反弾琵琶舞墨〉「古梅園」伝統工芸品 奈良墨 奈良県 奈良市 なら H-88
株式会社 古梅園\\n\\n「敦煌」莫高窟一一二窟の壁画の一部(李振甫 模 反弾琵琶舞)を模して最高級菜種油煙を使い製作いたしました。\\n反弾琵琶舞は中唐の頃(七八一~ 八四八年)の作とされます。舞伎は宝冠をつけ、上半身を裸にし、胸飾り、腕輪、足輪をつけています。\\n腰に帯をしめ、琵琶を頭の後ろで弾じなが ら(反弾琵琶)、足を踏みあげ舞い踊る図です。\\n 仮名、漢字ともに最適です。\\n\\n注目ワード\\n習字 墨 水墨画 伝統工芸品 文房具 日用品 一点物 伝統 工芸品 書道 書道用品 \\n
容量:一丁半型
申込:通年申し込みを受け付けしております
配送:お申込み確認後、順次発送しております
天然記念物奈良の鹿「春日鹿角一双」刀置き杉台 一般財団法人奈良の鹿愛護...
伝統工芸鹿角細工の継承のため、当会職員が「奈良のシカ」の角を研磨するなどして形を整え製作したものです。現品限り。\\n\\n古都奈良の秋を彩る勇壮な古式「鹿の角きり」は、\\n江戸時代から今日まで約350年にわたり、\\n鹿と奈良の人々との共生の中で\\n受け継がれている伝統行事です。\\n\\n※写真は参考です。
容量:天然記念物 奈良の鹿
奈良一刀彫 兜 小 〈鐵山作刀彫〉 伝統工芸 民芸 伝統 職人 奈良県 奈良市...
株式会社誠美堂 数量限定2点 \\n\\n金箔と淡い彩色が美しく、華やかな雰囲気のある作品に仕上がっています。 \\n桐箱の上にお飾りいただけます。 \\n\\n※【兜】高さ:約8㎝ 幅:約8.5㎝ 奥行:約8㎝ 【桐箱】高さ:約20㎝ 幅:約13㎝ 奥行:約11㎝\\n 1点ずつ手作りの作品のため、多少の誤差はご了承ください。\\n お支払はクレジット決済に限ります。 \\nクレジット決済以外でお申込みされた場合は、誠に申し訳ありませんがお断りさせていただきます。\\n何卒ご了承ください。
申込:通年申し込みを受け付けしております
配送:お申込み確認後、順次発送しております
奈良一刀彫 兜 特小 神泉作 伝統工芸 奈良県 奈良市 220-004
株式会社誠美堂 数量限定:3点\\n 金箔を施した鍬形の美しく凛とした姿に、朱色と茶の彩色があわさり、落ち着きのある上品な作品に仕上がっています。\\n桐箱の上にお飾りいただけます。
容量:【サイズ】 高さ9.5cm幅8cm奥行き7cm(桐箱含む 高さ22.5cm幅12cm奥行き12cm)
申込:お支払はオンライン決済に限ります。 オンライン決済以外でお申込みされた場合は、誠に申し訳ありませんがお断りさせていただきます。何卒ご了承ください。
奈良一刀彫 高砂3号 〈鐵山作〉 一刀彫 伝統工芸 民芸 伝統 職人 奈良県 ...
株式会社誠美堂 数量限定3点 \\n\\n木肌の白さと彩色の美しさが相まって優しく暖かい作品に仕上がっています。 \\n年月とともにあめ色に変化する木肌も楽しんでいただけます。夫婦の和合、寿命の長久などを願い祝ったお目出度い作品です。\\n\\n ※約9㎝(1点ずつ手作りの作品のため、多少の誤差はご了承ください) お支払はクレジット決済に限ります。 \\nクレジット決済以外でお申込みされた場合は、誠に申し訳ありませんがお断りさせていただきます。\\n何卒ご了承ください。
申込:通年申し込みを受け付けしております
配送:お申込み確認後、順次発送しております
奈良団扇 中鹿 水色 鹿と五重塔 化粧箱入り うちわ 奈良うちわ ハンディー...
奈良団扇\\n\\n奈良の地で千年以上にわたり受け継がれてきた、特別な団扇です。\\n起源は春日大社の神官が手仕事で作った「禰宜うちわ」に遡ります。\\n時代を経て透かし彫りの技法が加わり、現在のように繊細で華やかな姿へと発展しました。\\n\\n五色に色付けした和紙に透かし彫りを施した美しい団扇は、かつて6月の土用の入りには奈良奉行が幕府に献上するほど愛され、南都の特産として名声を博しました。\\n\\n細やかな骨組みが生むしなやかな風と、光を透かして浮かび上がる模様は、扇ぐ楽しみだけでなく、眺めて楽しむ道具としても最適です。\\n壁や棚に飾れば、インテリアとして暮らしの中にそっと彩りを添えてくれます。\\n\\nひとつひとつ手作りのため、同じものは二つとありません。\\n日常の暮らしに、手に取る喜びと目で感じる美しさを届けてくれる伝統の道具です。\\n\\n*手作りのため、サイズに多少の誤差があります。\\n*色によって模様が異なります。\\n\\n【池田含香堂(いけだがんこうどう)】\\n創業170余年、技法を研究し復興・改良に努め、日本で唯一の奈良団扇専門店です。
容量:1点
申込:通年申し込みを受け付けています
配送:入金確認後1ヶ月程度
奈良団扇 中鹿 白 鹿と春日大社 化粧箱入り うちわ 奈良うちわ ハンディー...
奈良団扇\\n\\n奈良の地で千年以上にわたり受け継がれてきた、特別な団扇です。\\n起源は春日大社の神官が手仕事で作った「禰宜うちわ」に遡ります。\\n時代を経て透かし彫りの技法が加わり、現在のように繊細で華やかな姿へと発展しました。\\n\\n五色に色付けした和紙に透かし彫りを施した美しい団扇は、かつて6月の土用の入りには奈良奉行が幕府に献上するほど愛され、南都の特産として名声を博しました。\\n\\n細やかな骨組みが生むしなやかな風と、光を透かして浮かび上がる模様は、扇ぐ楽しみだけでなく、眺めて楽しむ道具としても最適です。\\n壁や棚に飾れば、インテリアとして暮らしの中にそっと彩りを添えてくれます。\\n\\nひとつひとつ手作りのため、同じものは二つとありません。\\n日常の暮らしに、手に取る喜びと目で感じる美しさを届けてくれる伝統の道具です。\\n\\n*手作りのため、サイズに多少の誤差があります。\\n*色によって模様が異なります。\\n\\n【池田含香堂(いけだがんこうどう)】\\n創業170余年、技法を研究し復興・改良に努め、日本で唯一の奈良団扇専門店です。
容量:1点
申込:通年申し込みを受け付けています
配送:入金確認後1ヶ月程度
奈良団扇 中鹿 茶 鹿と紅葉 化粧箱入り うちわ 奈良うちわ ハンディーファ...
奈良団扇\\n\\n奈良の地で千年以上にわたり受け継がれてきた、特別な団扇です。\\n起源は春日大社の神官が手仕事で作った「禰宜うちわ」に遡ります。\\n時代を経て透かし彫りの技法が加わり、現在のように繊細で華やかな姿へと発展しました。\\n\\n五色に色付けした和紙に透かし彫りを施した美しい団扇は、かつて6月の土用の入りには奈良奉行が幕府に献上するほど愛され、南都の特産として名声を博しました。\\n\\n細やかな骨組みが生むしなやかな風と、光を透かして浮かび上がる模様は、扇ぐ楽しみだけでなく、眺めて楽しむ道具としても最適です。\\n壁や棚に飾れば、インテリアとして暮らしの中にそっと彩りを添えてくれます。\\n\\nひとつひとつ手作りのため、同じものは二つとありません。\\n日常の暮らしに、手に取る喜びと目で感じる美しさを届けてくれる伝統の道具です。\\n\\n*手作りのため、サイズに多少の誤差があります。\\n*色によって模様が異なります。\\n\\n【池田含香堂(いけだがんこうどう)】\\n創業170余年、技法を研究し復興・改良に努め、日本で唯一の奈良団扇専門店です。
容量:1点
申込:通年申し込みを受け付けています
配送:入金確認後1ヶ月程度
奈良団扇 中鹿 赤 鹿と藤 化粧箱入り うちわ 奈良うちわ ハンディーファン...
奈良団扇\\n\\n奈良の地で千年以上にわたり受け継がれてきた、特別な団扇です。\\n起源は春日大社の神官が手仕事で作った「禰宜うちわ」に遡ります。\\n時代を経て透かし彫りの技法が加わり、現在のように繊細で華やかな姿へと発展しました。\\n\\n五色に色付けした和紙に透かし彫りを施した美しい団扇は、かつて6月の土用の入りには奈良奉行が幕府に献上するほど愛され、南都の特産として名声を博しました。\\n\\n細やかな骨組みが生むしなやかな風と、光を透かして浮かび上がる模様は、扇ぐ楽しみだけでなく、眺めて楽しむ道具としても最適です。\\n壁や棚に飾れば、インテリアとして暮らしの中にそっと彩りを添えてくれます。\\n\\nひとつひとつ手作りのため、同じものは二つとありません。\\n日常の暮らしに、手に取る喜びと目で感じる美しさを届けてくれる伝統の道具です。\\n\\n*手作りのため、サイズに多少の誤差があります。\\n*色によって模様が異なります。\\n\\n【池田含香堂(いけだがんこうどう)】\\n創業170余年、技法を研究し復興・改良に努め、日本で唯一の奈良団扇専門店です。
容量:1点
申込:通年申し込みを受け付けています
奈良団扇 中鹿 黄 鹿と三笠山 化粧箱入り うちわ 奈良うちわ ハンディーフ...
奈良団扇\\n\\n奈良の地で千年以上にわたり受け継がれてきた、特別な団扇です。\\n起源は春日大社の神官が手仕事で作った「禰宜うちわ」に遡ります。\\n時代を経て透かし彫りの技法が加わり、現在のように繊細で華やかな姿へと発展しました。\\n\\n五色に色付けした和紙に透かし彫りを施した美しい団扇は、かつて六月の土用の入りには奈良奉行が幕府に献上するほど愛され、南都の特産として名声を博しました。\\n\\n細やかな骨組みが生むしなやかな風と、光を透かして浮かび上がる模様は、扇ぐ楽しみだけでなく、眺めて楽しむ道具としても最適です。\\n壁や棚に飾れば、インテリアとして暮らしの中にそっと彩りを添えてくれます。\\n\\nひとつひとつ手作りのため、同じものは二つとありません。\\n日常の暮らしに、手に取る喜びと目で感じる美しさを届けてくれる伝統の道具です。\\n\\n*手作りのため、サイズに多少の誤差があります。\\n*色によって模様が異なります。\\n\\n【池田含香堂(いけだがんこうどう)】\\n創業170余年、技法を研究し復興・改良に努め、日本で唯一の奈良団扇専門店です。
容量:1点
申込:通年申し込みを受け付けています
配送:入金確認後1ヶ月程度