島根県 津和野町 (しまねけん   つわのちょう)

<焼き鮎出汁粉末付き>簡単で本格的な味が手に入る!天然・鮎めしの素とうるかのセット【1209705】

【鮎めしの秘密は、焼いた鮎の頭と骨から取った出汁と出汁粉】 「水質が最も良好な河川(※)」の一つに何度も選定された高津川は、豊かな森林からの清流が保たれ、良質な苔が育ちます。その苔を食べて育った天然の鮎を、炭火で焼いて頭と骨で出汁を取り、そこに身を漬け込んで鮎めしの素にしました。さらに鮎を焼いて乾燥させたものを粉末にし、同じく粉末にした昆布と合わせた出汁粉が付いています。 研いだお米に入れて炊くだけで、本格的で風味豊かな味わいの鮎めしが完成します。 さらに鮎の内蔵を3年以上かけて熟成させた塩辛うるかをセットにしました。 苦味のなかに奥深い旨みをもち、特に西日本では、からすみやコノワタに並ぶ珍味のひとつです。うるかを酒の肴に、鮎めしで締めくくるのもおすすめですが、炊いた鮎めしに少量のせて食べると、これまた箸が進みます。 空港や道の駅でも人気の「鮎めしの素」は、見つけたら買っておかないとすぐに売り切れてしまう製品です。 (※)国土交通省が実施している水質調査のうち、以下の両方の条件を満たす河川。 ・各調査地点のBOD年間平均値について、全調査地点で平均をとった値が0.5mg/L ・各調査地点のBOD75%値について、全調査地点で平均をとった値が0.5mg/L 原料の鮎は津和野町産。加工、梱包は区域外で行っています。

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・生地うるか[30g×1個]   製造地:島根県津和野町   賞味期限:製造日から6ヵ月 ・鮎めしの素2合用[2個]   製造地:島根県津和野町   賞味期限:製造日から5か月 ■原材料 お礼品のラベルに記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。

鮎めしの秘密は、焼いた鮎の頭と骨から取った出汁と出汁粉

写真

ていねいに一匹ずつ手作業で作っています

写真

高津川の上流で捕れる鮎は、清流で育った良質な苔を食べて育っているため、鮎そのものの味が濃く、美味しいと評判をいただいています。
鮎めしの素やうるかは、脂が乗ってきた8月以降の身が締まった大きな鮎を、一匹ずつ手作業で内蔵を取り出し(内蔵は塩に漬け)、串に刺して炭火で焼いて、身と骨に分けます。取り除いたヒレや頭、骨から出汁をとり、身と合わせていくというなんとも手間がかかる作り方をしていますが、こうやって作ると鮎の旨みが一番感じられます。また大きな切身を入れていますので「鮎めしを食べた」という実感がかなりあります。

写真

鮎のはらわたを使ってつくった「うるか」には、奥深く濃い味わいがあります。アンチョビの味に苦味を足して、濃くしたような味でお酒のアテにはもってこい。塩味が強いので、ほんとに少量ずつ召し上がってください。
年々漁獲高が減ってきて、鮎もうるかも希少なものになりつつあります。捨てるところのない鮎の魅力を感じてもらえたらと思っています。

高津川漁業協同組合のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス