岡山県 備前市 (おかやまけん   びぜんし)

0120-J-001 日生諸島 遊漁船体験

瀬戸内海国立公園日生諸島で行う遊漁船体験(底曳網体験。お食事はつきませんが穫れた魚はお土産としてお持ち帰りいただけます。)。 都会にはない大自然の中で、楽しいひとときを、ご家族や友人と過ごしてみてください。 ※実施期間:毎年5月1日~10月31日 ※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。

120,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
日生諸島 遊漁船体験 獲れた魚を持ち帰り 約2時間 12人まで ※実施期間:毎年5月1日~10月31日 ※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。 ※返礼品基準第5条第7号適合の品

ふるさと納税で漁師さん体験!

「底引き網漁」とは…?

写真
写真

底引き網漁とは、袋状の網を海底まで入れて、船で引っ張って魚をとる漁の事をいい、バラエティ豊かな魚がとれるのが特徴です。
ここ備前市日生町は、古くから漁業や海運業に支えられて発展してきました。
そんな豊かな日生の海で、船一隻をまるごとチャーターしダイナミックな底引き網漁を体験していただくことで、ワイルドに楽しく<本物を知る体験>ができます!

~底引き網漁体験の流れ~(全行程 約2時間)

当日はプロの漁師さんと一緒なので、船に乗ったりすることが初めてでも安心です。
グループのレジャーや体験学習の一環としても絶好のアクティビティ!
日常では味わえない大自然とのふれあいを経験することができます。

写真

いよいよ乗船!

写真

準備が出来たら、船に乗り込みいざ出港!
ライフジャケットも完備してます!

写真

おだやかな瀬戸内海のしまなみの中、いざ底引き網漁が始まります!

写真

底引き中は、しばし船からの景色を眺めたり、潮風を浴びて非日常を感じながら、たくさんの魚が獲れることを期待しつつ、ゆっくりとした時間を過ごせます。

写真

何といっても、網を揚げて獲れたての魚たちに対面する瞬間が一番の盛り上がり!
海の中にはこんなに多様な生き物がいるのか!と、みんな興味しんしんです。

写真

忘れられない思い出と共に、豊かな海の恵みをお持ち帰りいただけます。
完全貸し切り(最大12名まで)なので他グループと乗り合わせる心配もなく、安心してお楽しみいただけます。

※実施期間:毎年5月1日~10月31日
※なお、予約が完了していても荒天が予想される場合は延期となります。安全確保のためご理解をお願いします。

関連するお礼の品

返礼品選びに迷ったらコチラもチェック!

写真
写真
写真
写真
写真
写真

備前市の魅力をまるっとご紹介!

写真
備前市は一千年の歴史を有する「備前焼」や江戸時代から学びの精神を伝え続ける「旧閑谷学校」などの伝統文化や歴史的遺産が数多く残る文化都市としての側面をあわせ持ったまちです。
瀬戸内海や山々に囲まれ、自然と穏やかな気候に恵まれた地域です。自然の恵みをたっぷりと受けた自慢の産品を少し深掘ってご紹介します!

「岡山県備前市」メールマガジンの登録はコチラ!

備前市の伝統工芸品「備前焼」

写真

土と炎の出会いによって様々な表情を見せてくれる備前焼。良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
普段使いの食器類をはじめ小物など、古くて新しいスタイリッシュな作品などを取り揃えておりますのでぜひご覧ください。

※写真はあくまでもイメージのため実際のものと焼け(色・模様)、表情、サイズが異なる場合がございます。
 手作りの風合いをお楽しみください。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス