広島県 福山市 (ひろしまけん   ふくやまし)

お菓子 お寿司そっくりなわらび餅8個+虎焼5個+生どら焼き虎ちゃん10個 お菓子 和菓子 スイーツ どら焼き 生どら焼き セット わらびもち おかし おやつ ギフト 広島県福山市/株式会社虎屋本舗 [BADH005]

「そっくりシリーズ」で大人気! 元和6年に福山で創業し、福山藩御用菓子司となった『虎屋本舗』。 ユニークな見た目と和菓子屋ならではの本格的な美味しさが自慢の『てまり寿司そっくりなわらび餅』と、福山土産として親しまれる『虎焼(どら焼き)』、5種のクリームをサンドしたキュートな『虎ちゃん(洋風生どら焼き)』を組み合わせた嬉しいセットです。 『てまり寿司そっくりなわらび餅』は江戸より続く老舗和菓子屋謹製、寿司ネタを広島県産のれもんを使ったわらび餅と細工菓子でこしらえました。 お寿司の詰合せかと思いきや、8種類の寿司ネタすべてがお菓子。自家製の白あん、羊羹、レモン餡など和菓子の素材で作っています。 ネタは「えび、さば、まぐろ、いか、うに、たまご、たこ、いくら」の8種類。シャリは、広島県産のレモンを白餡に練り込んだ、わらび餅。 熟練の職人が一つ一つ丁寧に丹精込めてお作りいたします。 『虎焼』は江戸時代中期に虎屋八代目当主”高田助四朗”が屋号に因み虎の模様に焼き上げたどら焼きです。 新鮮な瀬戸内産地鶏卵とアカシア蜂蜜を使いしっとりしたかすてら生地に、北海道産小豆を使用した自家製粒あんをやわらかく炊きあげたどら焼きです。 甘さ控えめで小豆本体の風味とふっくらした食感をお楽しみいただけます。生地の虎模様は鉄板の上に直接生地を流さず、鉄板の上に紙を敷き、その上に生地を流し焼き上げることで紙にシワが入り、紙を剥がした時に、虎模様が現れます。生地に直接焼きが入らないので、柔らかな食感をお楽しみいただけます。 『虎ちゃん』は女性やお子様に人気の全5種のクリームを包んだ老舗謹製の生どら焼き。 広島県産の地鶏卵とアカシア蜂蜜を、広島県産米粉と小麦粉をブレンドした自家製かすてら生地に手仕込みクリームをサンド。 可愛いネーミングもさることながら、しっとりとした生地にカラフルな5種類のフィリングを挟んで見た目もキュート。 一口目から驚くのは、餡や洋酒をブレンドしたクリームの豊かな個性と口どけの良さ。 全国の美食家の方々からオススメ手土産としても紹介されています。 和菓子 スイーツ どら焼き あんこ 餡子 わらびもち おかし おやつ ギフト 和スイーツ

23,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■そっくりスイーツ てまり寿司(れもんわらび餅) 8個 竹籠付き ■虎焼 5個 ■虎ちゃん 10個 (あんバター・抹茶ピスタチオ・チーズクリーム・ラムレーズン・チョコミント×各2個) 【加工地】 広島県福山市

職人の技と粋を詰め込んだ「てまり寿司」そっくりなわらび餅

写真

風情ある竹かごの中には、「えび、さば、まぐろ、いか、うに、たまご、たこ、いくら」8つの彩り鮮やかな、てまり寿司が美しく並びます。伝統の工芸菓子技能の粋を凝らしたそっくりスイーツ最高峰の逸品です。
練きりや羊羹といった和菓子の定番に、艶寒天でてかりを付けるなどディテールにこだわり、赤ワインやタピオカなど変わりダネの食材も使用。広島県産のレモンを白餡に練り込んだ檸檬餡わらび餅でできたシャリは、すっきり爽やかな美味しさです。
熟練職人の技と粋がこれでもか!と詰め込まれたこの『てまり寿司』。福山ブランド認定や全国お土産グランプリ受賞など、栄えある称号を数多く手にしているのも納得です。

『虎焼』カステラ生地と粒あんの誠実でまっすぐな美味しさ

写真

江戸時代中期、8代目当主の高田助四朗が屋号にちなみ、虎の模様に焼き上げたどら焼き。
「美味しい餡子をこしらえろ。絶対に味を落とすな」と先代から言い伝えられている通り、和菓子屋の命ともいえるのが毎朝の餡づくりです。北海道産小豆を使用し、その日の気候や豆ひと粒ひと粒の機嫌をうかがいながら、ゆっくりと炊き上げる餡。
新鮮な地鶏卵とアカシア蜂蜜を使い、しっとりと焼き上げたカステラ生地に、自家製粒あんをサンドしたどら焼きは、奇をてらわない誠実でまっすぐな美味しさ。天皇陛下に献上された歴史があります。

『虎ちゃん』5種類クリームをサンドした洋風生どら焼き

写真

広島県産の新鮮な地鶏卵とアカシア蜂蜜の自家製カステラ生地にサンドするのは、女性なら誰もがグッとくる洋風のクリーム。
あんバター・抹茶ピスタチオ・チーズクリーム・ラムレーズン・チョコミントの5種類です。
餡や洋酒をアクセントにした口どけの良いクリームは、ほんのり甘いカステラ生地とも相性抜群。
有名美食家がお気に入りの手土産として、雑誌や書籍でも多数紹介されています。

福山藩御用菓子司として400年の歴史を誇る『虎屋本舗』

写真

元和6年に福山で創業し、福山藩御用菓子司となった『虎屋本舗』。以来、約400年もの長きにわたって地域で愛され続けています。
初代当主が福山城築城を祝う「茶の湯の会」に献上し、福山藩主・水野勝成がその味を気に入ったことから自ら命名した「とんど饅頭」をはじめ、福山土産の定番としても親しまれている『虎屋本舗』の和菓子。
400年間変わることのない伝統の味を真摯に守りながらも、新しい味に挑戦し続けるのも『虎屋本舗』の魅力です。「たこ焼きにしか見えないシュークリーム」「コロッケそっくりなレアチーズケーキ」「チョコっと餃子」などの『そっくりシリーズ』は、インパクト抜群のユニークな見た目と和菓子屋ならではの本格的な美味しさで、各種メディアからも注目を集めています。

『虎屋本舗』取締役・高田海道さん

写真

虎屋本舗のお菓子づくりの根底にあるのは、「お菓子を通じて社会を豊かにしたい」という想い。豊かな時代だからこそ、郷土に感謝し、郷土の自然と風物を大切にするのが私たちの使命です。
日本のモノづくりの心を込めたお菓子をぜひご賞味ください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス