賀茂泉純米大吟醸「皇寿」
■果実を思わせる華やかな香りを楽しんで■ 賀茂泉伝承の純米醸造技術で醸した純米大吟醸酒です。酒米の山田錦は全て広島県東広島市高屋町造賀地区で栽培したもの。35%まで精米し、低温でゆっくり発酵させた、純米大吟醸酒です。もみじ酵母の作用もあり、フルーティでより香り高く、ふくよかな米の旨みもしっかり感じていただけます。常温、または冷やして飲むのがオススメ。果実のような華やかな香りをお楽しみください。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■地域とともに米を守り、水を守る■ 酒米は全て、地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。 米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本は、特別な場面でも活躍します。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 容量
- 日本酒[純米大吟醸 皇寿] 720ml×1本 (木箱入り) ■原材料名 米、米こうじ 原料米:広島県産米100%使用 アルコール分:16度 精米歩合:35% ■主たる原材料の原産地 広島県産(米) ■販売者・製造所 賀茂泉酒造株式会社 広島県東広島市西条上市町2-4

-
賀茂泉 蔵元直送 のみくらべ2本セット
■純米と上撰の「らしさ」を感じて■\\n賀茂泉の純米酒「一(はじめ)」と上撰酒「次郎丸井水」ののみくらべセットです。ともにやや辛口で、後味にキレがありますが、最初に口に含んだ印象の違いが楽しめます。「一」は純米酒ならではの膨らみが、「次郎丸井水」には上撰のシャープな含み香が感じられます。どちらも食中酒としてどんな料理にも合う、飽きのこないシックな味わいの酒です。\\n \\n■純米醸造のパイオニア■\\n酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。\\n \\n■地域とともに米を守り、水を守る■\\n酒米は全て地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。\\n米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。\\n \\n■新たな「原点回帰」へ■\\n1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[次郎丸井水] 720ml×1本\\nB:日本酒[純米酒 一] 720ml×1本 \\n\\n■原材料名\\nA:米、米こうじ、醸造アルコール\\n原料米:国産米100%使用\\nアルコール分:15度\\n\\nB:米、米こうじ\\n原料米:国産米100%使用\\nアルコール分:15度\\n精米歩合:75%\\n甘辛度:やや辛口\\n\\n■主たる原材料の原産地\\nA、B:国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n賀茂泉酒造株式会社\\n広島県東広島市西条上市町2-4
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉純米大吟醸「延寿」720ml
■酒都・西条の伏流水と広島杜氏伝承の技で醸した純米大吟醸酒■\\n本品は、蔵元より北へ約6kmにある圃場で栽培された酒米『山田錦』を清らかな酒都・西条の伏流水と広島杜氏伝承の技で醸した純米大吟醸酒です。\\n穏やかな香りと透明感のある優しい米の甘み、フレッシュな酸味が程よく調和しています。\\nおすすめのお召し上がり方は、薄口の盃やワイングラスで、常温もしくは冷やしてお愉しみ下さい。\\n \\n■純米醸造のパイオニア■\\n酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉酒戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。\\n \\n■地域とともに米を守り、水を守る■\\n酒米は全て地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。\\n米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉酒造では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。\\n \\n■新たな「原点回帰」へ■\\n1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[純米大吟醸 延寿] 720ml×1本\\n\\n■原材料名\\n米、米こうじ・広島県産米100%\\n酒米:広島山田錦100%\\nアルコール分:16度\\n精米歩合:50%\\n使用酵母:KA-1\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n広島県産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n賀茂泉酒造株式会社\\n広島県東広島市西条上市町2-4
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉純米大吟醸「皇寿」
■果実を思わせる華やかな香りを楽しんで■\\n賀茂泉伝承の純米醸造技術で醸した純米大吟醸酒です。酒米の山田錦は全て広島県東広島市高屋町造賀地区で栽培したもの。35%まで精米し、低温でゆっくり発酵させた、純米大吟醸酒です。もみじ酵母の作用もあり、フルーティでより香り高く、ふくよかな米の旨みもしっかり感じていただけます。常温、または冷やして飲むのがオススメ。果実のような華やかな香りをお楽しみください。\\n \\n■純米醸造のパイオニア■\\n酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。\\n \\n■地域とともに米を守り、水を守る■\\n酒米は全て、地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。\\n米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。\\n \\n■新たな「原点回帰」へ■\\n1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本は、特別な場面でも活躍します。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[純米大吟醸 皇寿] 720ml×1本\\n(木箱入り)\\n\\n■原材料名\\n米、米こうじ\\n原料米:広島県産米100%使用\\nアルコール分:16度\\n精米歩合:35%\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n広島県産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n賀茂泉酒造株式会社\\n広島県東広島市西条上市町2-4
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送