大吟醸 賀茂鶴 吟凛雅 クリスタル硝子瓶入
■全ての工程に妥協のない至極の一本■ 蔵人たちの熟練した手技を幾重にも重ねた極みの一滴――「吟凛雅(ぎんりんが)」は、酒造り一徹に生きる賀茂鶴の匠たちが精魂込めて生み出した大吟醸酒。袋に吊るしたもろみから自然に滴り落ちる酒を集めて瓶詰めした「袋搾り」による、なめらかで優雅な飲み口です。研ぎ、蒸し、醸す…全ての工程に妥協のない至極の一本。クリスタルガラス瓶とベロアの箱も、特別なシーンを飾るにふさわしい風格を備えています。 ■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■ 吟凛雅の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味のない澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。オンザロックもおすすめです。 ■良質な酒を支える4人の杜氏■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。 ■心で醸す酒造りを伝えたい■ 創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 容量
- 日本酒[大吟醸酒 吟凛雅] 900ml×1本 (クリスタル硝子瓶入り) ■原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 原料米:山田錦100% アルコール分:17度以上18度未満 精米歩合:32% ■主たる原材料の原産地 国産(米) ■販売者・製造所 賀茂鶴酒造株式会社+ト 広島県東広島市西条本町4番31号

-
大吟醸 吉祥賀茂鶴
■祝いの場にふさわしい珠玉の大吟醸酒■\\n「吉祥賀茂鶴」は、賀茂鶴伝統の技で醸した大吟醸酒。袋に吊るしたもろみから自然に滴り落ちる酒を集めて瓶詰めした「袋搾り」による、なめらかで優雅な飲み口です。蔵人たちが手間を惜しまず醸した、渾身の大吟醸酒。品格ある透明な角瓶に詰め、一本一本を丹念な手作業で仕上げています。ラベルの揮毫と背景の蒔絵は、重要無形文化財保持者(人間国宝)の漆芸家、室瀬和美氏によるもの。レセプションパーティーやお祝いの席にふさわしい、珠玉の一本です。\\n \\n■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■\\n吉祥賀茂鶴の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味のない澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。\\n \\n■良質な酒を支える4人の杜氏■\\n日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。\\n \\n■心で醸す酒造りを伝えたい■\\n創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸 吉祥賀茂鶴] 720mL×1本\\n\\n■原材料名\\n米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール\\n原料米:山田錦100%\\nアルコール分:16度以上17度未満\\n精米歩合:32%\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n賀茂鶴酒造株式会社+ト\\n広島県東広島市西条本町4番31号
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
大吟醸 賀茂鶴 吟凛雅 クリスタル硝子瓶入
■全ての工程に妥協のない至極の一本■\\n蔵人たちの熟練した手技を幾重にも重ねた極みの一滴――「吟凛雅(ぎんりんが)」は、酒造り一徹に生きる賀茂鶴の匠たちが精魂込めて生み出した大吟醸酒。袋に吊るしたもろみから自然に滴り落ちる酒を集めて瓶詰めした「袋搾り」による、なめらかで優雅な飲み口です。研ぎ、蒸し、醸す…全ての工程に妥協のない至極の一本。クリスタルガラス瓶とベロアの箱も、特別なシーンを飾るにふさわしい風格を備えています。\\n \\n■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■\\n吟凛雅の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味のない澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。オンザロックもおすすめです。\\n \\n■良質な酒を支える4人の杜氏■\\n日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。\\n \\n■心で醸す酒造りを伝えたい■\\n創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸酒 吟凛雅] 900ml×1本\\n(クリスタル硝子瓶入り)\\n\\n■原材料名\\n米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール\\n原料米:山田錦100%\\nアルコール分:17度以上18度未満\\n精米歩合:32%\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n賀茂鶴酒造株式会社+ト\\n広島県東広島市西条本町4番31号
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
大吟醸原酒 豪華賀茂鶴瓢箪型
■酒との出会い、器との出会いを喜びに■\\n「豪華賀茂鶴」は、賀茂鶴伝統の技で醸した「袋搾り」の大吟醸原酒を、日本を代表する色絵磁器「柿右衛門窯」の器に注いだ限定品です。袋搾りとは、もろみを酒袋に入れ、圧力をかけずに自然の力で滴り落ちる酒を瓶詰めにしたもの。「良い酒は、良い容れ物に」という思想のもとに、優雅な香りときめ細やかでなめらかな味わいの大吟醸原酒を、柿右衛門窯の色絵磁器に詰めました。酒との出会い、器との出会いを喜びに。「豪華」の言葉にふさわしい逸品です。\\n\\n■芸術品と賀茂鶴の粋が融合■\\n17世紀に肥後(佐賀県)有田で誕生した色絵磁器「柿右衛門」。「濁手(にごしで)」と呼ばれる乳白色の素地に描かれた日本画的な文様が特徴です。その美しさは長崎・出島から海を渡り、ヨーロッパ各地の王侯貴族にも愛されました。1960年、十二代酒井田柿右衛門に色絵磁器の提供を受け発売された豪華賀茂鶴。時を経ても色あせぬ日本の美は十五代柿右衛門窯に受け継がれ、現在も世界中の日本酒ファンを魅了しています。\\n \\n■良質な酒を支える4人の杜氏■\\n日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ111蔵が金賞を受賞(2022年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。\\n\\n■心で醸す酒造りを伝えたい■\\n創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸原酒 豪華賀茂鶴瓢箪型] 1.8L×1本\\n\\n■原材料名\\n米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール\\nアルコール分:17度以上18度未満\\n精米歩合:32%\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n国産(米)\\n\\n■販売者・製造業者\\n賀茂鶴酒造株式会社+ト\\n広島県東広島市西条本町4番31号\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
賀茂鶴プレミアムセット【大吟醸・純米大吟醸 贅沢飲み比べ】
■人気の大吟醸・純米大吟醸 贅沢飲み比べ■\\n『大吟醸 双鶴賀茂鶴』\\n2016年4月、広島で行われたG7外相会談ワーキングディナー、乾杯の酒として使用されました。またIWCをはじめ、国内外の品評会で受賞した大吟醸酒です。\\n\\n『大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴』\\nオバマ米大統領(当時)が召し上がった「賀茂鶴のフラッグシップ」!銀座の名店「すきやばし次郎」様をはじめ、多くの飲食店様でも愛用される、料理と楽しめる大吟醸酒です。\\n\\n『純米大吟醸 広島錦』\\n2023年5月、広島で行われたG7広島サミット外相会談ワーキングディナー、乾杯の酒として使用されました。\\n「味わいを大切にした賀茂鶴らしい酒」を求め、2017年に発売しました。広島の素材にこだわり、原料に幻の酒米「広島錦」と賀茂鶴から生まれた「協会5号酵母」を用い醸しました。2019年 Kura Master日本酒コンクールでは金賞受賞した、心地よい爽やかさのある純米大吟醸です。\\n\\nお酒を説明したしおりを入れています。ご納得いただきながら、お召し上がり下さい。\\n\\n■良質な酒を支える4人の杜氏■\\n日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。\\n\\n■心で醸す酒造りを伝えたい■\\n創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[特製ゴールド賀茂鶴] 180ml×1本\\nB:日本酒[大吟醸 双鶴] 180ml×1本\\nC:日本酒[純米大吟醸 広島錦] 180ml×1本\\n\\n■原材料名\\nA:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール/金箔\\nアルコール分:16度以上17度未満\\n精米歩合:50%\\n\\nB:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール\\n原料米:山田錦100%\\nアルコール分:16度以上17度未満\\n精米歩合:32%\\n\\nC:米(広島県産)、米こうじ(広島県産米)\\n原料米:広島錦100%\\nアルコール分:16度以上17度未満\\n精米歩合:38%\\n\\n■主たる原材料の原産地\\nA~C:国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n賀茂鶴酒造株式会社+ト\\n広島県東広島市西条本町4番31号\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送 (※現在発送までに1~2ヶ月程頂いております)